説明

国際特許分類[B65H45/00]の内容

国際特許分類[B65H45/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B65H45/00]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】折り処理の折り位置設定に際し、必要な箇所以上での寸法の入力を可能にする。
【解決手段】操作入力を受け付け、表示を行う操作表示部と、折り処理の折り回数nに対し、設定されたn箇所の寸法によって前記折り位置を決定する制御部とを備え、前記制御部は、前記操作表示部によってm箇所(但し、m>n)の寸法の入力を可能にし、好適にはm箇所のうち、n箇所の入力がなされると折り位置を決定し、他の箇所の寸法を算出して表示することで、折り位置の決定に必要な箇所以上の箇所について寸法の入力を行うことができ、ユーザーが望む箇所を選択して寸法入力でき、折り位置のイメージをし易くなり、ユーザーが希望する仕上がり結果を簡単に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】小形化が可能でかつシート体の折り畳みの作業効率を向上し得る折り畳み装置を提供する。
【解決手段】インデックスカード100を折り目加工が施された折り目部位103cで折り畳み可能に構成され、インデックスカード100を載置させる載置台52と、インデックスカード100の一端部101aを固定する固定機構53と、インデックスカード100の一面100aにおける他端部101bを支持して折り目部位103cを載置台52から離間させる壁状部材54と、インデックスカード100の他面100bにおける載置台52からの離間部位104に向けて気体を吹き付ける第1気体噴出部56aと、第1気体噴出部56aによる気体の吹き付けによって折り目部位103cで折り返された一面100aにおける他端部101b側の部位に向けて気体を吹き付ける第2気体噴出部56bとを備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】シートのW折りにおいて、谷折りの2箇所の折り位置を一致させることを可能とするシート折り装置を提供する。
【解決手段】上流側、下流側搬送ローラ対101乃至104は、シートの中央部分を、第1の折りローラ対201,202と第2の折りローラ対211,212との各ニップと対向する間に搬送させる。下流側の搬送ローラ対が逆転し、揺動ガイド301乃至304が傾動してシートの中央部分を第1の折りローラ対201,202に案内する。第1の折りローラ対は中央部分を折って逆転し、揺動ガイドが他方の側へ傾動し、シートの中央部分と下流側、上流側部分とを第2の折りローラ対211,212に案内させる。第2の折りローラ対は下流側、上流側部分の2箇所を折る。シートは、中央部分が山形状の折り端Paとなり、上流側部分と下流側部分とが谷部の折り端Pbとなり、W折りになる。 (もっと読む)


【課題】基板折り曲げ装置において、可撓性を有する基板の折り曲げ部分に対して確実に折癖を付与する。
【解決手段】基板折り曲げ装置は、基板折り曲げ部、受台及び移動機構を備える。基板折り曲げ部の先端部(係合部)は、V字状又は湾曲状の断面形状を有する。受台は、基板折り曲げ部の先端部と係合する溝を有し、金属より強度の小さい素材にて形成されている。移動機構は、基板折り曲げ部と受台とを相対的に移動させて、基板折り曲げ部の先端部と受台の溝とを係合させる。基板折り曲げ部の少なくとも先端部の表面は、樹脂単体より剛性又は強度の大きい素材にて形成されている。これにより、基板折り曲げ部の少なくとも先端部の耐久性を向上させることができる。よって、基板の折り曲げ回数が増加したとしても、その先端部は磨耗し難くなる。よって、基板折り曲げ装置の使用回数の増加に依ることなく、基板に折癖を確実に付与することができる。 (もっと読む)


【課題】この発明が解決しようとする課題は、ミウラ折り(登録商標)の一変形についての製造に資する折り畳み平面材を提供するものである。
【解決手段】ミウラ折り(登録商標)として知られる折り畳み構造では、畳まれた形状の端部がジグザグとなる問題がある。本発明は、あらかじめそのジグザグ分を補正した平面材を用いて、折り畳んだ形状が小口の揃った形状になる手段で解決した。 (もっと読む)


【課題】用紙に対して折り処理を行う場合に、使用者が得たい折り状態を容易に実現する。
【解決手段】領域設定部は、用紙を折り処理した後の状態において外部から見えるようにしたい領域または隠したい領域を設定する。折り処理条件決定部は、領域設定部による設定結果に基づいて、折り位置、折り方向、折り順序からなる折り処理条件を決定する。具体的には、折り処理条件決定部は、用紙先端から、A+C/2の場所に谷折りを行い、A+Cの場所に山折りを行うような折り処理条件を決定する。折り処理装置では、折り処理条件決定部により決定された折り処理条件に基づいて、画像が形成された後の用紙に対して折り処理を実行する。 (もっと読む)


本発明は、ウェブ材料(200)、例えばプラスチックフィルム、織物、不織布あるいは紙、等の実質的に連続するウェブ、またはこの種のウェブの部分あるいは部材の連続するウェブの取扱いのための方法および装置に関する。特定の実行において、他のプロセス工程がより容易にこれらのウェブ材料上で、あるいはこれらのウェブ材料によって実行されることができるように、それはこの種のウェブ材料(200)の動きを変更することに関する。特定の態様は、ウェブ材料の横方向の折り畳みの生成およびその他の材料とのウェブ材料(200)の組み合わせに関する。 (もっと読む)


【課題】 後処理装置の処理能力をフルに活用できる、厚紙使用時の表示手段を備えた後処理装置を提供すること。
【解決手段】 画像形成装置から排出される記録紙、及び、前記記録紙の前後または中間に挿入される挿入紙に対し、綴じ処理、折り処理、または穴あけ処理のいずれかの後処理が実行可能な構成を有すると共に、前記挿入紙または前記記録紙を載置しうる挿入紙載置台を後処理装置内に備え、前記挿入紙を挿入する挿入手段、を有する後処理装置において、前記挿入紙の載置を検知する挿入紙載置検知手段と、厚み情報を入力する厚み情報入力手段と、当該厚み情報を表示する表示手段と、前記後処理装置のモードを制御する制御手段と、を有し、前記挿入紙の厚み情報及び載置を検知した情報に基づいて、前記制御手段により前記後処理装置のモードを制御することを特徴とする後処理装置。 (もっと読む)


【課題】 折り処理により、湾曲したり、ふくらんだ用紙の満杯を確実に検知する。
【解決手段】 排紙皿上に集積された折り処理用紙の上限を検知することが出来る折り用紙満杯センサを排紙部に設ける。 (もっと読む)


1 - 9 / 9