説明

国際特許分類[B66B11/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 巻上装置;揚重装置;牽引装置 (23,365) | エレベータ;エスカレータまたは移動歩道 (15,418) | 建物または他の構造物内またはこれらに付設したリフトの主構成部材 (1,722)

国際特許分類[B66B11/00]の下位に属する分類

ケージ (947)
駆動装置 (658)

国際特許分類[B66B11/00]に分類される特許

11 - 20 / 117


【課題】油圧式エレベータの構造を活かしつつ、つるべ式エレベータにリニューアルする方法を提供することである。
【解決手段】油圧式エレベータをつるべ式エレベータにリニューアルする方法は、油圧式ジャッキ28のプランジャ32を最も下降させて、滑車44を取り外す工程と、通常のつるべ式エレベータに用いられる通常用釣合錘の重量を求める際に用いられる計算式から求めた値の2倍の重量を有する釣合錘64を設ける工程と、油圧式ジャッキ28は残したままの状態で、プランジャ32が最も上昇した際の上端部の高さ位置よりも高い位置に巻上機60を設ける工程と、ロープ66の他方端は綱止め部22に連結固定され、ロープ66の一方端を釣合錘64に設けられる返し車63を介して昇降路12の固定部67に連結固定する工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】巻上機の出力を低く抑えると共に、昇降路の平面寸法を小さくする。
【解決手段】エレベータ1は、乗りかご3と、収納部6aを有する釣合錘6と、巻上機8と、追加錘11と、追加錘11を保管し、かつ排出する保管排出機構12,15とを備えている。収納部6aには、追加錘11を収納部6aと保管排出機構12,15との間でガイドするガイドレール13が設けられている。ガイドレール13は、水平方向に対して傾斜して設けられ、追加錘11は、その自重によってガイドレール13上を滑落する。 (もっと読む)


【課題】錘ボトムクリアランスの調整作業を簡略化することが可能なエレベータの釣合い錘を提供することである。
【解決手段】釣合い錘30は、主ロープ19の一端に接続され錘ガイドレール21に沿って鉛直方向に移動する釣合い錘30であって、主ロープ19の一端が固定され枠内に錘片33を保持する内枠31と、錘ガイドレール21に係合するガイドシュー34が設置され内枠31に対して鉛直方向にスライド可能に取り付けられる外枠32とを備え、外枠32は、内枠31の下端よりも鉛直下方に延出可能である。 (もっと読む)


【課題】保守点検時に乗りかごの移動を阻止したとき、保守作業を行う近傍に位置することが多い巻上機の駆動装置が作動するのを確実に防止することができるようにしたエレベータ装置を提供する。
【解決手段】保守時に、釣合おもり12を釣合おもり用ガイドレール16に固定するために設けた保守用固定装置17に、固定用棒状部材20,21を定常状態で保管する保管部22を設け、この保管部22から固定用棒状部材20,21を取り出したことを第一カム30および第二カム31の回転から検出して巻上機8の電源をOFF状態にするよう電気的にロックする検出部25を設けた。 (もっと読む)


【課題】自然エネルギーを利用してオーバーバランスを調整するこが可能なエレベータ装置を提供する。
【解決手段】乗りかごと釣合い重りをつるべの原理で昇降させるエレベータ装置であって、水を溜める貯留タンク21は、釣合い重り14の最高位よりも高い位置に設置されている。調整タンク16は、釣合い重りに固定され、貯留タンクからの水を溜める。第1の測定器15は、乗りかごの積載質量を測定する。第2の測定器18は、調整タンク内の水の質量を測定する。調整部19は、釣合い重りの昇降行程の中間位置に設置され、貯留タンクに溜めた水を調整タンクへ送り、調整タンクの水を排水経路へ排出する。制御部25は、第1、第2の測定器の出力信号に基づき調整部を制御する。 (もっと読む)


【課題】カウンターウエイトの昇降時に、カウンターウエイトに設置した発電機から安定的に電力を得る。
【解決手段】エレベータ100は、搬器102の昇降に応じて昇降するカウンターウエイト10と、カウンターウエイト10の昇降路に沿って配されたガイドレール118と、カウンターウエイト10に回転自在に設けられ、ガイドレール118を把持するガイドローラ22、24及びガイドローラ32、34と、ガイドローラ22、32に連結され、ガイドローラ22の回転力で発電するハブダイナモと、を備える。 (もっと読む)


【課題】昇降路内に巻上機を設置しても昇降路断面積を縮小し得るエレベーターを提供する。
【解決手段】一対のかご用ガイドレール2a,2bと一対のかご用そらせ車8a,8bとを、互いの対角線が平面的に交差するように乗かご3に対して平面的に夫々対角配置し、かつ、釣り合い錘6を乗かご3の側部に接近して配置すると共に、巻上機4を乗かご3の最上停止階よりも上方に設置した。このように構成することで、乗かご3の側部に空間が確保されるので、その空間を利用して釣り合い錘6の昇降空間を形成することができ、その結果、乗かご3の側部に接近して釣り合い錘6を設置することができるので、その分、乗かご3と昇降路1の壁1Wとの間の空間を縮小して昇降路断面積を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、かご側と釣合おもり側との重量バランスを短時間で調節することができ、運転時の消費電力を低減することができるエレベータ装置を得ることを目的とするものである。
【解決手段】補助おもりロープ11は、釣合おもり8の昇降により循環される。補助おもりロープ11の釣合おもり8との接続部近傍には、補助おもりロープ11の循環により昇降されるように補助おもり装置12が取り付けられている。補助おもり装置12は、補助おもりロープ11の釣合おもり8と同方向へ移動する同行部分11aと釣合おもり8とは逆方向へ移動する逆行部分11bとのどちらに取り付けるかが切替可能になっている。 (もっと読む)


【課題】足場を組むことなく通しボルトの着脱を行うエレベーター釣合いおもり通しボルトの取外し方法および取付け方法を得る。
【解決手段】エレベーター釣合いおもり通しボルトの取外し方法は、エレベーターの釣合いおもりのおもり板の暴れを防止する通しボルトを取外すエレベーター釣合いおもり通しボルトの取外し方法において、取外し治具のワイヤに設けられた係着手段を上記通しボルトの下端部に取付ける手順と、上記ワイヤを上記釣合いおもりに掛け渡す手順と、上記ワイヤの途中を保持手段により上記ワイヤの上記係着手段が取付けられた近傍に一時的に保持して輪を作る手順と、上記通しボルトの上端に締め付けられたナットを外す手順と、上記ワイヤの輪の大きさが順次長くなるように上記保持手段で上記ワイヤの別の箇所を順次保持しながら、上記通しボルトを自重で降下させる手順と、を含む。 (もっと読む)


【課題】かごが予期せずに移動したときにそのかごを停止させ、昇降路のピット部内で保守点検の作業を行なう作業員の安全を確保する。
【解決手段】エレベータの昇降路1内に配置されて上下に移動するかご2と、昇降路1の最下部のピット部1a内に入り込んで保守点検の作業を行なう作業員がそのピット部1a内から出る前に、かご2がピット部1aにまで下降するときにその動作を検知することが可能な安全用センサ23と、安全用センサ23による検知に応じてかご2の駆動用の巻上機のブレーキ機構を動作させる機能を有する制御盤とを具備する。ピット部1aから作業員が出る前に、かご2がピット部1aに向って下降して安全用センサ23が動作すると、その信号で巻上機のブレーキ機構が動作してかご2が非常停止し、作業員の安全が確保される。 (もっと読む)


11 - 20 / 117