説明

国際特許分類[B66B11/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 巻上装置;揚重装置;牽引装置 (23,365) | エレベータ;エスカレータまたは移動歩道 (15,418) | 建物または他の構造物内またはこれらに付設したリフトの主構成部材 (1,722)

国際特許分類[B66B11/00]の下位に属する分類

ケージ (947)
駆動装置 (658)

国際特許分類[B66B11/00]に分類される特許

41 - 50 / 117


【課題】地震等の発生時において、脱レールした釣合い重りの姿勢を安定させて、脱レールした釣合い重りと乗りかご等との衝突を未然に防止することができるエレベータの釣合い重り装置を得る。
【解決手段】エレベータの釣合い重り装置において、エレベータの昇降路内に昇降自在に配置され、上下に貫通して穿設された通し孔10を有する釣合い重り3と、釣合い重りの昇降経路に沿って、釣合い重りの昇降範囲の全範囲に亘って所定の張力で張設され、釣合い重りの通し孔に挿通された鋼線12とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】エレベータ装置の保守作業に関連した退避スペースの確保のための作業時間を短縮できるエレベータ装置。
【解決手段】昇降路内を昇降し、第1の係合面とこれより水平方向にずれてより低い位置にある第2の係合面を有する昇降体と、昇降体の第1の係合面の移動経路内に配置されて、最低位置を制限する緩衝器と、緩衝器に設けられ、通常運転時に第1の係合面に係合して昇降体のそれ以上の降下を制限する不作動位置に可動で、保守運転時に第2の係合面の移動経路内に進入して昇降体のそれ以上の降下を制限する作動位置に可動のストッパとを備えている。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で、つり合おもりに点検台を設けたものにおいて保守作業者の安全を確保することのできるエレベーター装置の提供。
【解決手段】つり合おもりに設けられる折りたたみ式の点検台と、つり合おもりを昇降路下部にて固定する固定手段とを備えたエレベーター装置において、固定手段が、つり合おもりに設けられる第1の貫通孔10aと、つり合おもり用ガイドレール7に固定され、第1の貫通孔と対向可能な第2の貫通孔10b1を有する受け材10bと、第1の貫通孔および第2の貫通孔に挿通される固定ピン10cとから成るとともに、点検台に、この点検台を開いたときに第1の貫通孔および第2の貫通孔と対向可能となり、かつ、固定ピンが挿通される第3の貫通孔を設けることで、点検台と固定手段とを機械的に連動させ、固定手段によりつり合おもりを固定した状態で点検台の組立てを可能とした。 (もっと読む)


【課題】かごの床面積を確保したまま昇降路内の空間の大きさを縮小することができるエレベータの釣合おもりを得る。
【解決手段】釣合おもり91は、おもり枠92と、おもり枠92にそれぞれ搭載された上おもり93及び下おもり94とを有している。下おもり94は、高さ方向について上おもり93から下方へ突出する通常位置と、高さ方向について通常位置よりも上おもり93側に位置し、かつ水平方向について通常位置よりも上おもり93から離れた側に位置する扁平位置との間で変位可能になっている。 (もっと読む)


【課題】乗りかごが昇降路の狭隘部を通過するときに発生する空力騒音あるいはカウンタウェイトとすれ違うときに発生する空力騒音を効果的に低減する。
【解決手段】昇降路35内を昇降動作する乗りかご31の上端部と下端部のうちの少なくとも一方の端部の昇降路35の乗場側に対向する面に気流発生装置10a,10bを設置しておき、この気流発生装置10a,10bから走行時に乗りかご31の先端部に形成される剥離流れを抑制して乗りかご31の正面に流れ込む空気の流れを整流化するための気流を発生させる。 (もっと読む)


【課題】一般的な長軸モータを釣合錘上に設置して3:1以上のローピングを可能にしたエレベータシステムを提供する。
【解決手段】吊り支持用のロープ17を、昇降路13の頂部に固定された乗りかご11用の返し車22、乗りかご11側と釣合錘12側との中継用の返し車24、釣合錘12用の返し車23と、釣合錘12に設けられた駆動シーブ20、及び乗りかご11に設けられた吊り車18、19とにそれぞれ巻き掛けて、N:1(Nは3以上の整数)ローピングを施したエレベータシステムであって、釣合錘12に設けられ、駆動シーブ20を回転駆動するモータ20Mは、その回転軸が釣合錘12の幅方向に沿う状態で取り付けられ、乗りかご11側からの中継用の返し車24を経たロープ17は、駆動シーブ20、釣合錘12用の返し車23に順次に巻き掛けられている。 (もっと読む)


【課題】モータにより駆動される駆動シーブとしての吊り車、及びそれ以外のそらせシーブとなる吊り車を効果的に配置構成したエレベータシステムを提供する。
【解決手段】吊り支持用のロープ17を、昇降路13の頂部に固定された乗りかご11用の返し車22、乗りかご11側と釣合錘側との中継用の返し車24、釣合錘用の返し車23と、釣合錘12に設けられた2つの吊り車20,21、及び乗りかご11に設けられた2つの吊り車18,19とにそれぞれ巻き掛けて、N:1(N:4以上の整数)ローピングを施したエレベータシステムであって、釣合錘12は、駆動シーブとなる吊り車20と、そらせシーブとなる吊り車21とのいずれか一方を、釣合錘12のフレーム12a内に設置し、いずれか他方をフレーム外の上方に設け、中継用の返し車24を経たロープ17は、吊り車20、返し車23、吊り車21に順次交互に巻き掛け、さらに、フレーム内の吊り車20の直径を、その上部のフレーム外の吊り車21の直径より大きく設定したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】モータなどの駆動部分の、より一層の小形化を可能として釣合錘への搭載に適した構造とすることができるエレベータシステムを提供する。
【解決手段】吊り支持用のロープ17を、昇降路の頂部に固定された返し車22,23,24、釣合錘12側に設けられた吊り車20,21、及び乗りかご11側に設けられた吊り車18,19にそれぞれ巻き掛けて、N:1(Nは3以上の整数)ローピングを施したエレベータシステムであって、乗りかご11側からの中継に用いられる返し車24を経たロープ17が最初に巻き掛けられる釣合錘12側の吊り車20が、この釣合錘12に設けられたモータにより回転駆動される駆動シーブであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】かごサイズの変更を伴うことなく、直結式油圧エレベータ装置をロープ式エレベータ装置に改修する。
【解決手段】昇降路1のピット5の底面5aに開口するジャッキ保護管6内から、直結式油圧エレベータ装置で使用されていた油圧ジャッキ22を撤去し、そのジャッキ保護管6の内部空間に、吊り車14が回動自在に設けられたつり合いおもり7を配置する。その後、主ロープ8の一端部をエレベータのかご2に連結するとともに、主ロープ8の中間部を、かご2の側方を通過させて吊り車14に巻き掛け、主ロープ8の他端部を昇降路1の固定体に連結する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、巻上機又は返し車による釣合おもりへの干渉を防ぎつつ、昇降路のオーバーヘッド寸法及び頂部隙間寸法を縮減することができ、昇降路の高さ寸法を最小限に抑えることができるエレベータ装置を提供する。
【解決手段】L字第1辺部18a及びL字第2辺部18bによって、釣合おもり14の上部に窪みが形成されている。この窪みは、昇降路1の垂直投影面内において第3返し車8の領域に重なって配置されている。複数のロープシャックル20は、第1上枠17に取り付けられており、主索12の他端部に接続されている。複数のロープシャックル20は、昇降路1の垂直投影面内において綱車11から主索12の垂下位置に対応するように配置されている。複数の第2おもりブロック19Bは、第1おもりブロック19Aの上方に、第1縦枠16A及びL字第1辺部18aに沿って積み重ねられている。 (もっと読む)


41 - 50 / 117