説明

国際特許分類[B66B11/06]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 巻上装置;揚重装置;牽引装置 (23,365) | エレベータ;エスカレータまたは移動歩道 (15,418) | 建物または他の構造物内またはこれらに付設したリフトの主構成部材 (1,722) | 駆動装置 (658) | 確実に巻胴に取付けられるホイスト用ロープまたはケーブルをもつもの (3)

国際特許分類[B66B11/06]に分類される特許

1 - 3 / 3


【課題】乗りかご1を昇降するためのローピングを複雑にすることなく、釣合い錘を不要として昇降路の省スペース化を実現するエレベータの提供。
【解決手段】エレルギー蓄積手段として回転させたフライホイール8の運動エネルギーを利用して、巻胴14で主ロープ4を巻き取って乗りかご1を上昇させ、反対に、乗りかご1を下降させるときは、乗りかご1の持っている重力による位置エネルギーを利用してエレルギー蓄積手段としてのフライホイール8を回転させて運動エネルギーとして貯える。このような機構を用いることによって、釣合い錘を不要、あるいは、小型・軽量とすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】戸の開放を検知して調速機を動作して非常止め装置によりかごの戸開走行を防止すること。
【解決手段】 調速機9のレバー42に接続されてレバー42を変位するアクチュエータ54と、乗り場戸14、かご戸4の開放を少なくとも一つを検知すると共に、開放の検知に基づいてアクチュエータ54を動作する戸開放検知部100と、を備え、アクチュエータ54の動作に基づいてレバー42を介してラッチ部29をラチェット30に係合して非常止め装置7を動作する、ものである。 (もっと読む)


【課題】エレベータの昇降装置に、第一、第二ブレーキ手段を設けて、昇降体の停止状態を確実煮保持できるようにする。
【解決手段】昇降体8に昇降装置を構成する第一、第二、第三ベルト体22、23、24の一端部を巻取りドラム21に巻装し、前記巻取りドラム21の回転軸21aと電動モータと第一ブレーキ手段とを備えた駆動部材20の出力軸20bとを伝動チエン25を介して連動連結する一方、昇降装置に第二ブレーキ手段としてブレーキユニット27を設けて、電動モータの駆動に伴い伝動チエン25の移動を許容し、電動モータの駆動停止に伴い伝動チエン25の移動を規制する構成とする。 (もっと読む)


1 - 3 / 3