説明

国際特許分類[B66B11/08]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 巻上装置;揚重装置;牽引装置 (23,365) | エレベータ;エスカレータまたは移動歩道 (15,418) | 建物または他の構造物内またはこれらに付設したリフトの主構成部材 (1,722) | 駆動装置 (658) | 巻胴または滑車と摩擦係合によって操作されるホイスト用ロープまたはケーブルをもつもの (531)

国際特許分類[B66B11/08]に分類される特許

1 - 10 / 531



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】安全かつ容易にブレーキドラムの脱脂作業を行うことのできるエレベーター用薄型巻上機の提供。
【解決手段】筺体7に、ブレーキドラム10の外周制動面を露出する窓部14を有し、脱脂作業時に窓部14に挿入した脱脂部材を保持可能な脱脂部材取り付け部13を設けている。また、脱脂部材取り付け部13は、主軸9の径方向ではブレーキドラム10の外周制動面に対応して位置すると共に、主軸9の周方向では主軸9とほぼ同一レベルの真横と電磁ブレーキ装置11間に位置する筺体7の肩部に形成している。そして、窓部14に挿入して脱脂部材取り付け部13に保持固定した脱脂部材の脱脂材をブレーキドラム10の外周制動面に圧接させて脱脂作業を行う。 (もっと読む)


【課題】巻上機を大型化することなくブレーキドラムの外周側に複数のアームを設けたエレベータ用巻上機の制動装置を得る。
【解決手段】エレベータ用巻上機の制動装置は、回転可能なブレーキドラムと、ブレーキドラムの外周面に摩擦材を押付けたり、引離したりする駆動部と、駆動部が設けられた複数のアームと、アームの一端部が回動可能に取付けられるとともに、ブレーキドラムの外周側に設けられた第1の取付部と、アームの他端部が締結、解放可能に取付けられるとともに、ブレーキドラムの外周側に設けられた第2の取付部と、を備え、少なくとも1つの第1の取付部には、2つのアームの一端部が同一回転軸心の回りに回動可能に取り付けられたものである。 (もっと読む)


【課題】電動機および制御盤の配線作業や保守作業を容易にすると共に、昇降路の小型化を可能にしたエレベータ装置を提供する。
【解決手段】昇降路壁2と乗りかご7の側方との間に形成した側方空間部に近い位置の背面側空間部の上方部に巻上機16を配置し、同側方空間部に、その上方部で回転可能に軸支して並置した一対の頂部プーリ20、21と、巻上機16の駆動シーブ23と一方の頂部プーリ21との間の下方部に位置して回転可能に軸支した返しプーリ22とを設け、主ロープ15は、かご用プーリ19を経由して立ち上げ一対の頂部プーリ20、21に掛けてから下方へ導き、返しプーリ22を通して駆動シーブ23に巻き掛けた部分を有し、一対の頂部プーリ20、21の下方で、かつ、一対の頂部プーリ20、21に掛けた主ロープ15間に位置する部分に制御盤17を固定して設けて空間の有効活用を図った。 (もっと読む)


【課題】 工具破損の発生を抑えつつ、要求の溝形状に修正できる溝加工装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
エレベータ装置は、ロープで懸架されたかごと、ロープが巻き掛けられ、径方向の位置基準となる基準面を有する溝車と、旋削工具と、旋削工具を溝車の径方向に移動する第1の可動部と、旋削工具を溝車の回転軸方向に移動する第2の可動部と、溝車の基準面の位置を計測する位置測定装置と、旋削工具の送り量の基準となる基準送り設定値と位置測定装置で計測された位置測定値を記憶し、基準送り設定値と位置測定値に基づいて第1の可動部と第2の可動部の位置を制御する制御装置とを備えている。制御装置は、溝車の旋削開始時に計測された基準面の位置測定値と溝車の旋削中に計測された基準面の位置測定値の差と基準送り設定値から旋削工具の径方向の送り量を算出し、この算出された送り量に基づいて第1の可動部を溝車の径方向に移動する。 (もっと読む)


【課題】小型でエネルギコストが低減されたエレベータ装置を得る。
【解決手段】この発明のエレベータ装置は、ブレーキ手段は、椀形状のブレーキドラム2と、一端部に設けられた支点6を中心に回動可能に設けられたブレーキアーム4a,4bと、ブレーキドラム4a,4bの制動面に面接触して駆動シーブの回転を停止させるブレーキシュー3と、ブレーキアーム4a,4bの他端部に設けられ支点6を中心にブレーキアーム4a,4bを回動させてブレーキシュー3を制動面側に付勢する制動ばね5とを備え、ブレーキアーム4a,4bのそれぞれの支点6は、ブレーキシュー3が制動面に面接触する部位から離れており、かつ駆動シーブにおいて乗かご方向のアンバランストルクが生じたときに、ブレーキシュー3が制動面に押圧する制動ばね5による荷重が増加する位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】有効な制動が効きやすく騒音を発生しないエレベータ制動装置を提供すること。
【解決手段】一例のエレベータ制動装置は、エレベータかごを昇降させるロープを回転により駆動制御する駆動モータの回転面に押圧され、両面に環状の摩擦環を設けられた円板状のディスクと、このディスクに当接される制動板と、この制動板を前記ディスクの裏面から電磁的に押圧し、前記摩擦環の位置に対応して設けられた圧縮バネと、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】メインシーブとそらせシーブとの垂直方向の寸法を充分に採って所望のトラクションを得ることができるエレベータ装置を提供する。
【解決手段】昇降路11内に乗りかご12及び釣合錘13を昇降可能に設け、昇降路11の天井部15の上方に設けられた機械室16内に、メインシーブ17を有する巻上機を設けている。メインシーブ17には、天井部15を貫通して乗りかご12と釣合錘13とを接続するロープ18が巻き掛けられており、このメインシーブ17の回転により、ロープ18によって吊支された乗りかご12及び釣合錘13を相互に昇降させる。メインシーブ17に巻きかけられたロープ18を乗りかご12又は釣合錘13に導くそらせシーブ19を昇降路11内に設けて、メインシーブ17に対する巻き掛け角度を大きくした。 (もっと読む)


【課題】ブレーキドラムの高剛性化を図ると共に、特別なものを要することなく制動力の向上を図ることのできるエレベーターの薄型巻上機の提供。
【解決手段】電磁ブレーキ10のブレーキライニング11をブレーキドラム9の外周制動面12に圧接させ、ブレーキドラム及び綱車8の回転を制動するエレベーターの薄型巻上機6において、ブレーキドラムの外周制動面の軸回転方向と直交する幅寸法を、ブレーキドラムの最小厚さ寸法よりも大きくすると共に、ブレーキドラム最小厚さ部位を外周制動面の軸回転方向と直交した投影面内に設け、ブレーキドラムの周縁部19を略T字状断面とし、また、略T字状断面となるブレーキドラムの綱車側突合せ部20の開口角を略鋭角にし、ブレーキドラムの側面から伝う油を溜める油溝とし、さらに、略T字状断面となるブレーキドラムの反綱車側突合せ部22に、モータ回転子21を固定したものである。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、ブレーキライニングの点検、清掃、交換を容易に行うことができるエレベータのブレーキ装置を提供することにある。
【解決手段】ブレーキシューユニット3およびブレーキライニング4をブレーキアーム2に円柱形のブレーキシューユニット支点部3aを介して回転可能な構造に取り付けることにより、ブレーキライニングの点検、清掃、交換の際には、ブレーキばね固定ナット10とブレーキばね9を緩めた状態にてブレーキシューユニット3とブレーキライニング4とを作業正面に回転可能とする。 (もっと読む)


1 - 10 / 531