説明

国際特許分類[B66B13/22]の内容

国際特許分類[B66B13/22]に分類される特許

1 - 10 / 26


【課題】扉が開状態にあるか閉状態にあるかを示す信号を必要とせずに、当該扉が開状態にあるか閉状態にあるかを検出できるようにする。
【解決手段】撮像画像取得部110が、判定対象の扉の閉状態において当該扉の所定の部分に対応する固定の撮像範囲である判定対象範囲の撮像画像を取得する。そして、開閉判定部120は、撮像画像取得部110が取得する判定対象範囲の撮像画像の明るさに基づいて、判定対象の扉が開状態にあるか閉状態にあるかを判定(検出)する。このように、開閉判定部120は、判定対象の扉の画像を含む撮像画像を用いて判定を行うので、扉が開状態にあるか閉状態にあるかを示す信号を必要としない。 (もっと読む)


【課題】安全性と、アベイラビリティと、を両立させ、例えば、かご内乗客の安全性を確保しつつエレベータの不要な非常停止(乗客の閉じ込め)を回避する。
【解決手段】乗りかご20に設けられたかごドア21のドア開き異常を検出して乗りかごの走行を制御するエレベータシステムにおいて、各階において、乗りかごがドア開き可能なドアゾーンに位置しているか否かを検出するドアゾーンセンサ27と、かごドア21の移動量を検出するドア位置センサ24の信号に基づいて、乗りかごのかごドア開き量を算出する安全制御コントローラ10と、を備え、ドアゾーンセンサ27により乗りかごがドア開き可能なドアゾーンに位置していないと検出された場合、かごドア開き量に応じて乗りかご20の走行を制御する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、1つの戸閉検出スイッチにより中央開き戸の確実な戸閉を検出でき、かつケーブルの配線が簡易となる中央開き戸を有するエレベータのドア装置を得る。
【解決手段】取付台11が出入り口の上部のフレーム3に出入り口の間口方向に移動可能に配設され、戸閉検出用スイッチ20が取付台11に取り付けられている。緩衝ゴム14が、第2のかごドア6の閉動作時、全閉間近位置で取付台11に接するように第2のドアハンガ8に取り付けられ、カム12が、第1のかごドア5の閉動作時、全閉間近位置でローラ28に係合するように第1のドアハンガ7に取り付けられている。レバー26が、可動接点が固定接点に当接する閉成位置と可動接点が固定接点から離反する開成位置とをとるように軸25周りに回動可能にベース21に取り付けられている。さらに、レバー26が開成位置に位置するように押しばねがレバー26を付勢している。 (もっと読む)


【課題】映像中の戸の位置に影響されることなく、確実に戸開閉の検知を行うことのできる戸開閉検出装置を得る。
【解決手段】動きベクトル算出部317は、各ピクチャ間の局所的な動きを算出し、動きベクトル分布として出力する。動きベクトル群重心位置推定部302は、近傍の似た動きベクトルを動きベクトル群として認識すると共に、動きベクトル群の重心位置を推定する。検出結果判定部303は、動きベクトル分布と動きベクトル群の重心位置推定結果とを入力とし、二つの動きベクトル群が互いに逆向きでかつ対に存在すると共に、その法線方向に動きベクトルが広く分布する場合に、両開きの戸開閉の動作有りと判定する。 (もっと読む)


本発明はエレベータシステム(100)の安全回路(200)に関するものであり、そのシステムは安全関連接点(20a〜20d、26)の少なくとも1つの直列接続(43)を備え、その接続はエレベータシステム(100)の障害のない動作の間は閉じられており、特定の動作条件の場合には、その少なくとも1つの接点(20a〜20d、26)が開かれ、前記少なくとも1つの接点(20a〜20d、26)は半導体スイッチ(36a、36b)によって橋絡されることができ、半導体スイッチ(36a、36b)は少なくとも1つのプロセッサ(34c、34d)により制御され、ショートについて少なくとも1つのモニタリング回路(37a、37b)によりモニターされることでき、さらに少なくとも1つの電気機械リレー回路(42a)を備え、その回路は橋絡された直列接続(43)の接点(20a〜20d、26)と直列に接続されたリレー接点(31c、31d)を有し、リレー回路(42a)は少なくとも1つのプロセッサ(34c、34d)により制御され、橋絡可能な直列接続(43)は、半導体スイッチ(36a、36b)のショートの場合に、リレー接点(31c、31d)によって遮断されることができる。
(もっと読む)


【課題】エレベータ扉に設置するセンサを扉の開閉に連動して可動とし、このセンサに発電装置を備えることにより、外部に電源部を設けないようにしたエレベータ扉センサの電源供給装置を得る。
【解決手段】エレベータの乗場扉1と、乗場扉の上方部に設けられたドアレール2と、乗場扉の上端部に取り付けられ、ドアレール上を転動することにより乗場扉を開閉するドアハンガー3と、乗場扉が全閉したときに動作するインターロックスイッチ5と、乗場扉に設置され、乗場扉の開閉と連動して可動し乗場扉の開閉時間を測定して正常/異常を判定するセンサ9と、ドアレールに設けられ、乗場扉の開閉と連動して発電し、センサに電源供給する自家発電装置10とを備える。 (もっと読む)


【課題】ピット内に保守員が入場した状態では、乗りかごの運転を確実に禁止して、ピット入場者に対する安全性を確保することができるエレベータ安全装置を提供する。
【解決手段】エレベータ乗りかごの昇降運転を制御する主制御装置11に対して、乗りかごが停止可能な各階床に設けられ、その乗り場ドア13の開閉を検出する各階のドアスイッチ12をそれぞれ設け、さらに、各階床には、主制御装置11と伝送線16を介して接続された乗り場制御装置15を設けている。この乗り場制御装置15は、対応する階のドアスイッチ12の開動作を検出して、戸開信号を主制御装置11に伝送する。主制御装置11は、各階の乗り場制御装置15のいずれかから戸開信号を受信すると、この戸開検知状態を保持し、この戸開検知状態の解除指令が入力されるまでの間、エレベータ運転禁止モードとなり、乗りかごを停止状態に保持する。 (もっと読む)


【課題】ドアスイッチの可動部分と静止部分の相対位置を正確に調整することができる調整治具を提供する。
【解決手段】本発明のエレベータドアスイッチの調整治具20は、ドアスイッチ10の可動部分12および静止部分14をこの調整治具20によって一体に保持した状態で、可動部分12および静止部分14をそれぞれエレベータに固定するものであるから、可動部分12および静止部分14をそれぞれ個別に位置調整する場合に比較し、可動部分12および静止部分14の相対位置を正確にかつ容易に調整することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のドアパネルが連動して開閉動作する構成において、各ドアパネルの戸閉状態を1つのスイッチにて確実に検出する。
【解決手段】ドアパネル104a,104bが連動して戸開閉動作する乗場ドア102において、ドアパネル104a,104bを連結する連結機構111と、ドアパネル104aを戸閉位置でロックするロック機構109と、このロック機構109によってドアパネル104aを戸閉位置でロックされた状態と、ドアパネル104bが連結機構111を介して戸閉位置で停止した状態を1つのスイッチ116によって検出するドア異常検知機構15とを備える。 (もっと読む)


【課題】エレベータのドアスイッチに水滴が掛からないように覆うドアスイッチ用防滴カバーを提供する。
【解決手段】ドアスイッチ10のうち可動部分12および静止部分14を可動部分12のストローク範囲にわたって全体的に覆う、ドアのマシンベースに取り付けられる防滴カバー20を備えることを特徴とする。これにより、ドアスイッチ10の接点部分に水滴が付着することを確実に防止できる。 (もっと読む)


1 - 10 / 26