説明

国際特許分類[B66B13/26]の内容

国際特許分類[B66B13/26]に分類される特許

81 - 90 / 193


【課題】電気的センサ装置を利用せず、故障がなく、安全で、比較的に狭い隙間で挟まれる細い物の戸挟みを確実に回避できる自動ドア装置の戸挟み回避装置を提供する。
【解決手段】 本発明による戸挟み回避装置は、例えば、両開き構造を有しかつ開閉自在に設けられた一対のホームドア12を備えるホームドア装置10等に適用され、左右一対のホームドア12の各々の対向辺に沿って、一対のホームドア12が閉じた時に線路側とホーム側のうちの少なくとも一方に開く戸先ゴムローラ13等の辺機構部を設けるように構成される。 (もっと読む)


【課題】 ベッドや配膳車を運搬する場合のように、その運搬者がどうしてもドアに近接して立たざるを得ない場合でも、かごの到着時に戸開が阻止されたり反転が繰り返されるなどしてスムーズな降車が妨げられることのないドア安全装置を提供する。
【解決手段】エレベータのドアと出入口枠との隙間近傍或いはスライドドア間の隙間近傍の障害物を検出する障害物センサを備え、戸開時に該センサの出力に基づいてドアを制御するエレベータのドア安全装置において、かご内の釦類について所定の操作が行われたことを検出すると、少なくとも次の停止階で戸開を完了するまでは前記障害物センサを無効とする無効設定手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、第1及び第2のドアの間に異物が挟み込まれているのをより確実に検出することができるエレベータの異物検出装置を得ることを目的とする。
【解決手段】第2のかごの戸3の背面部には、水平方向駆動装置としての紐検出シュー駆動装置13が取り付けられている。紐検出シュー駆動装置13には、可動部材としての紐検出シュー14が取り付けられている。紐検出シュー14は、第2のかごの戸3の背部に位置する後退位置と当接部材12に当接する前進位置との間で変位可能となっている。紐検出シュー駆動装置13は、第1及び第2のかごの戸2,3の全戸開時に紐検出シュー14を後退位置へ変位させる。また、紐検出シュー駆動装置13は、第1及び第2のかごの戸2,3の全戸閉時に紐検出シュー14を前進位置まで変位させる。 (もっと読む)


【課題】エレベータのドア安全装置において、障害物センサの動作範囲を短時間で正確かつ容易に設定できる方法を提供する。
【解決手段】ドアの開閉時、障害物センサ5の動作範囲に障害物の存在を検出すると、ドアの停止や反転制御を行うようにしたエレベータのドア安全装置において、ドア安全装置の動作モードを確認モードに設定する確認モード設定手段と、前記確認モード時、前記障害物センサの動作範囲に障害物の存在を検出している間は音の発生を継続する報知手段8とを備えた。 (もっと読む)


【課題】紐状の異物に過大な負荷をかけることなく当該異物を検出可能なエレベータの安全装置を提供する。
【解決手段】検出ロープ10の検出部10aをかご1と乗場との間の空間でかご側出入口2の幅方向に沿って配設する。かご1の走行前に検出ロープ巻取装置17によって検出ロープ10を巻き取って検出部10aを上昇動作させ、その検出部10aに異物が引っ掛かって当該検出部10aの上昇動作が妨げられたことを条件に、かご1を走行させずに戸開動作させる。 (もっと読む)


【課題】エレベータの運行効率を低下させることなく、ドアに異物を挟んだままかごが走行を続けることを防止するエレベータの安全装置を提供する。
【解決手段】かご1と乗場との間の空間にかご側出入口2の幅方向に沿ってロープ10を張設するとともに、そのロープ10の張力を検出するロードセル18を設ける。両かご側ドア3,4間に異物Fを挟み込んだ状態でかご1が走行すると、その異物Fとロープ10とが相対変位することで当該異物Fがロープ10に引っ掛かり、当該ロープ10の張力が増加するから、ロードセル18の出力電圧が所定値を超えた場合にかご1を停止し、両かご側ドア3,4間に異物Fを挟んだままかご1が走行を続けることを防止する。 (もっと読む)


【課題】カメラなどの撮像装置を用いて出入口画像を取得する際に、扉の動きを正確に把握して画像処理を行うことで、閉まる扉を異物と判断することない信頼性の高いエレベーター扉の安全装置を得る。
【解決手段】出入口枠9の上部に設置され、扉8,12や敷居を含む出入口近傍を撮像するカメラ1と、このカメラから得られた画像を処理して異物の有無を判断する画像処理装置2と、画像処理装置の異物検出信号を用いて扉の開閉動作を制御する扉開閉制御装置3を備えたエレベーター扉の安全装置において、扉8,12の前縁に開閉中の動作位置を認識できるマーク部6,10を配置し、扉の開閉に応じて移動するこれらマーク部6,10の内側を異物検出領域22として設定することにより、扉そのものを異物と誤検出するなどの惧のない信頼性の高いエレベーター扉の安全装置を得る。 (もっと読む)


映像ベースの装置は、1つまたは複数の映像検出器(16,18)によって提供される映像データに基づいて、エレベータドア(14a,14b)の位置を検出する。エレベータドア(14a,14b)の検出された位置に基づいて、エレベータドア(14a,14b)の間の距離が求められる。エレベータドア(14a,14b)の動作は、エレベータドア(14a,14b)の間の検出された距離に少なくとも部分的に基づいて制御される。
(もっと読む)


【課題】誤感知を防止すると共にセンサの交換が容易なエレベーターのドア装置を提供する。
【解決手段】エレベーターかごの出入口を開閉するドア1a、1bと、前記ドア1a、1bによる異物挟みを検出するための感圧センサ11を備えたエレベーターのドア装置において、前記感圧センサ11は分割可能な緩衝部材12a,12bに挟まれて前記エレベーターの戸当り柱6或いは少なくとも一つの前記ドア1a、1bの戸当り部に設置されている構成。 (もっと読む)


【課題】例えば人物や台車等の被写体をより正確に検知することができるとともに、学習操作を不要にして設置作業を容易にすることができるドア装置を得る。
【解決手段】出入口3の周囲に設定された検知領域6,7に対しては、カメラ4による撮像と照明装置5による照明とが行われる。ドア制御装置8は、画像取得部9、照明制御部10、ドア位置算出部11、画像情報処理部12及びドア制御指令部13を有している。画像取得部9は、カメラ4からの画像情報を所定の周期で取得する。照明制御部10は、照明装置5の点灯及び消灯の動作を画像情報の取得動作に同期して繰り返す。画像情報処理部12は、照明装置5が連続して点灯及び消灯するときの画像情報間で差分処理を行い、その結果の時間的変化に基づいて、検知領域6,7内での被写体の有無を判定する。ドア制御指令部13は、画像情報処理部12の判定結果に基づいて、ドアの移動を制御する。 (もっと読む)


81 - 90 / 193