説明

国際特許分類[B67B7/00]の内容

国際特許分類[B67B7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B67B7/00]に分類される特許

1 - 10 / 14


【課題】ペットボトルおよびプルトップを有する缶飲料は、その開栓時初期段階に大きな力を必要とし、成人の健常者でもその開栓に難儀することがしばしばであり、障害を持つ者、お年寄り並びに年少者、また付け爪をした者は指先が使えずこれも開栓に苦労する場合が多い。また弱視や老眼により小さな文字は読み辛い。
【解決手段】 本発明は、ペットボトルのキャップに装着することで、開栓時の力を補うことができ、また図3に示す部位2によって缶飲料のプルトップをテコの原理で押上げることができ、その開栓を補助することができる。また本発明の形状は、図3に示す部位1がレンズ状になっており、ルーペとして使用することができる。 (もっと読む)


【課題】単純な構成とすることができ、小型化が可能であり、かつ操作を容易とすることが可能なプルタブ操作補助具を提供する。
【解決手段】プルタブ24を引き起こす操作を補助するプルタブ操作補助具10であって、前記プルタブ24に形成された挿通孔25に挿通可能であるとともに、挿通孔25に挿通された状態で前記プルタブ24の前記挿通孔25の両側に係合可能に構成された挿通係合部12を備える。 (もっと読む)


【課題】持柄体を持って挿入部をプルタブの指掛穴に挿入すると共に持柄体を手前方向に引き操作することにより挿入部に形成された引掛部を輪環部の外方側に引き掛け、持柄体を引き起こすことによりプルタブは引き起こされ、引き起こしにより押圧部はプルタブの先端部を下方に押圧し、プルタブの先端部が押圧部により下方に押圧され、飲み口を開口することができ、プルトップ式缶の開口を容易に行うことができる。
【解決手段】持柄体1の先端部に缶蓋板W1の中央部に軸部Kにより止着されたプルタブPの先端部P3を下方に押圧可能な押圧部2を設け、持柄体の押圧部の後方位置にプルタブの指掛穴Mに挿入可能な挿入部3を設け、挿入部にプルタブの指掛穴に挿入して手前方向への引き操作によりプルタブの輪環部Hに引掛可能な引掛部4を設けてなる。 (もっと読む)


【課題】中身をこぼすことなく、1つの動作でプルタブを引き起こして飲み口を開封できるプルタブオープナーを提供する。
【解決手段】プルトップ缶の缶蓋と嵌合しその缶蓋に対して周方向に回転可能な円筒状のオープナー本体10を設け、そのオープナー本体10の小径内壁部13bに螺旋状の係合案内片20を形成する。そして、オープナー本体10を回転させることにより、プルタブは係合案内片20の係合始端21から係合終端22に到るまで係合して起立させられる。 (もっと読む)


【課題】タブの姿勢に拘わらずシール栓を確実に剥離できるシール栓自動開栓装置を提供する。
【解決手段】タブ検知位置に位置決めされたシール栓採血管1を構成する容器2の開口部に接着されたシール栓3に設けられたタブ3aの位置を、該タブ3aがとりうるあらゆる姿勢に対応できるように配置された複数の検知器11〜14を用いて光学的に検知するタブ位置検知器10と、タブ位置検知器10で検知されたタブ3aの位置に基づき該タブ3aの姿勢を矯正するタブ矯正機構20とを備え、タブ矯正機構20で矯正されたタブ3aを挟んでシール栓3を容器2から剥離することにより開栓する。 (もっと読む)


【課題】保管ラックに縦列収容された複数の創薬用マイクロチューブの開口部を封鎖しているキャップを、封入物を汚染したり、こぼしたりすることなく、短時間で取り外すことができる創薬用マイクロチューブのキャップ外し装置を提供する
【解決手段】創薬用マイクロチューブのキャップ頭部に形成された凹部に緊合させたピッキング用軸棒110を傾倒部材150により傾倒させて、創薬用マイクロチューブからキャップを外し、軸棒ホルダ120を上下移動用アクチュエータ130でピッキング用軸棒110の軸方向に移動させて、ピッキング用軸棒110の先端に緊合したキャップを櫛歯金具140により抜き落としてキャップボックスに収納することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


シース除去装置(18)は、一端にシース捕獲領域(20)と、取り込まれたシースが捕獲領域から通過可能な通路と、を有する、細長い管状の形状を有する。内部に導かれたラッチ(24)に各々備わる複数のラッチ・フィンガー(22)は、捕獲領域において等間隔である。さらに内部に導かれた2つのラッチは、カットされた領域(32)の上に備わる。除去機構が提供され、後のシースに係合する場合には、シース捕獲領域で既に配置されていたシースが通路に沿ってシース捕獲領域から離れて押されるように、シース除去機構が設計されている。ラッチ(24)および(34)の間隔は、ラッチが後のシース(24)に確実に係合するまで、前のシースがラッチ(34)から放されないような間隔であり、それにより、後のシースの確実な噛み合いの表示を提供する。シース除去機構は、キャップ及び/又はコックするロッドとして使用されるかもしれない。 (もっと読む)


【課題】採血管から栓を剥がす場合に検体飛散を防止する。剥がした栓を閉栓に有効利用する。
【解決手段】引き起こしユニット24は採血管からタブを引き起こすユニットである。S5に設けられる剥がしユニットはタブを掴んで上方に引き上げるユニットである。但し、その場合においては不完全剥離処理が適用される。S6に設けられる倒しユニットは起立状態にある栓を奥側に押し倒すユニットである。栓の押し倒し後分注処理及び閉栓処理が適用される。閉栓処理においては不完全剥離状態にある栓が利用され、採血管の上部開口が隠蔽状態となる。 (もっと読む)


【課題】
従来の抜き取りによる開蓋は、手動の場合、意外に力が必要であり、開蓋の際に、円滑な動作がうまく行かず、こぼれてしまうような例がすくなくない。高齢化社会の現在では、老人にとっては、又低学年児には困難を来たしていたのが現状である。本発明では、特に、プラスチック蓋の抜き取りによる開蓋では、その開蓋に当たり、力の配分が平均化することを意図するので、熟練は要せず簡単に行えるようにする。
【解決手段】
一対の回動部材、該回動部材の下端へ設けられる爪部材、又該回動部材に設けられるアームにより上下動する押圧部材からなり、回動部材を回動させることによって該アームを作動させ開蓋すべき蓋に対して該押圧部材を押し付けると共に蓋に係合する爪部材を上方へ動かして開蓋動作させる開蓋具をえる。又爪部材は、回動部材と回動できるように結合されている (もっと読む)


【課題】容器外周面に付されたバーコード等の情報コードの向きを所定の方向に揃えることができる開栓装置を提供すること。
【解決手段】本発明の開栓装置は、容器108の上端開口部を封止するシール状の栓体108aに設けられたタブ108bを把持して栓体108aを開栓する開栓装置であって、容器回転用モータ116を有する容器回転機構102と、容器108が回転するのに伴いタブ108bを起立させるタブ起こし部118と、タブ108bを把持するチャック機構と、バーコードリーダ160と、容器回転機構102およびバーコードリーダ160を制御する制御手段とを備える。制御手段は、容器回転機構102を作動して容器108を回転させているとき、バーコードリーダ160によりバーコード130の読み取りを行い、その読み取り状態の変化に基づいて、容器108の回転を最終的に終了したときにバーコード130が所定の方向を向くように制御する。 (もっと読む)


1 - 10 / 14