説明

国際特許分類[C01B3/02]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 無機化学 (31,892) | 非金属元素;その化合物  (21,484) | 水素;水素を含有する混合ガス;水素を含有する混合物からのそれの分離;水素の精製 (5,500) | 水素または水素含有混合ガスの製造 (4,261)

国際特許分類[C01B3/02]の下位に属する分類

国際特許分類[C01B3/02]に分類される特許

21 - 30 / 185


【課題】熱電供給機器で発生する電気を有効に利用すると共に、装置規模を小さくすることのできる有機ハイドライド脱水素システムを提供する。
【解決手段】熱電供給機器8は熱を発生させ、当該熱をMCHの脱水素反応に対して供給することができる。これによって、MCHの脱水素反応による水素の供給が可能となる。一方、熱電供給機器8は電気を発生させ、当該電気を水電解装置12に対して供給することが可能である。このように熱電供給機器8で発生する電気で更に水素を得る事によって、熱電供給機器8の電気を有効に利用することができる。また、MCHの脱水素反応による水素のみならず、水電解装置12による水素も得ることができるため、システム全体としての水素供給量を増加させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】電池構造を有するリチウム−水電池、該電池による水素製造装置及び該電池と燃料電池を繋げた新型リチウム−空気電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン電池、或いはリチウム二次電池の負極材料を用いた負極(金属リチウム1)/負極用の有機電解液2又は電解膜/リチウムイオン固体電解質膜3/正極用の水溶性電解液4/正極(水素発生電極5)がその順に設けられることを特徴とするリチウム−水電池、該リチウム−水電池の正極で水を放電して水素を発生させる水素製造装置、及び該リチウム−水電池を燃料電池と繋げて、リチウム−水電池が製造した水素をそのまま燃料電池に燃料として提供することを特徴とする新型リチウム−空気電池。 (もっと読む)


【課題】副反応の発生を避けるために、微少量のHI及びH2SO4を含む、ヨウ素-硫黄サイクルにおけるブンゼン反応生成物であるH2SO4相及びHIx相を精製することが求められる。
【解決手段】H2SO4相及びHIx相の精製に、酸素と不活性ガスの混合ガスを用いることを提案する。このプロセスは、これまでの不活性ガスのみを用いた精製機構、すなわち逆ブンゼン反応:2HI + H2SO4 = SO2 + I2 + 2H2Oとは異なる、HI酸化:4HI + O2 = 2I2 + 2H2Oによって、H2SO4を消費することなく、H2SO4相の完全な精製が実現できる。ストリッピングガスとして酸素含有混合ガスを用いるHIx相の精製では、混合ガス中の酸素が適切に副生成物SあるいはH2Sと反応し、SO2を形成するので、これまでの不活性ガスのみを用いた精製と比べてSO2の選択率を増大できる。 (もっと読む)


【課題】原料の混合処理に必要なエネルギー投入量が相対的に少なく、相対的に低温での加熱によりエネルギーガスが得られ、しかも、資源的にも十分な添加剤を用いることが可能なエネルギーガス製造方法及びエネルギー貯蔵材料を提供すること。
【解決手段】以下の構成を備えたエネルギーガス製造方法。(1)前記エネルギーガス製造方法は、炭素水素酸素含有化合物にギ酸Fe系添加物又はその水溶液を添加し、これらを混合する混合工程と、前記混合工程で得られた混合物を不活性雰囲気下で加熱する加熱工程とを備えている。(2)前記ギ酸Fe系添加物は、ギ酸とFe基添加物との混合物、前記ギ酸と前記Fe基添加物との反応物、及び、ギ酸Feから選ばれるいずれか1以上である。上述の混合工程により得られるエネルギーガス貯蔵材料。 (もっと読む)


本発明は、第1の反応スキームに従って、以下の反応:(A)HO+Cl=2HCl+1/2O;(B)8HCl+2CeO=2CeCl+Cl+4HO;(C)2CeCl+4HO=2CeO+6HCl+Hが行われるか、または、第2の反応スキームに従って、以下の反応:(A)HO+Cl=2HCl+1/2O;(B)8HCl+2CeO=2CeCl+Cl+4HO;(B’)2CeCl+2HO=2CeOCl+4HCl;(C’)2CeOCl+2HO=2CeO+2HCl+H;が行われる、セリウム−塩素サイクルに基づき、水から熱化学的経路を介して水素を製造する方法であって、酸化セリウム塩素化反応(B)を液相において行い、塩化セリウムを溶液とし、反応(B)をフッ化物イオンによって触媒する、セリウム−塩素サイクルに基づき、水から熱化学的経路を介して水素を製造する方法に関する。 (もっと読む)


【課題】水電解による水素製造と、炭化水素系燃料から高効率に水素製造を行うとともに、効率的な二酸化炭素回収により炭化水素系燃料由来の二酸化炭素を回収するハイブリッド水素製造システムを得る。
【解決手段】水を原料とする水電解水素製造装置と、炭化水素系燃料の水蒸気改質による水素分離型水蒸気改質器と、前記炭化水素系燃料の水蒸気改質用加熱源である燃焼器と、前記炭化水素系燃料の改質用水蒸気発生用ボイラを有するハイブリッド水素製造システムであって、前記燃焼器が前記水電解水素製造装置から供給される酸素による燃焼器であり、前記水素分離型水蒸気改質器からのオフガスと前記燃焼器からの燃焼排ガスと前記炭化水素系燃料の改質用水蒸気発生用ボイラからの燃焼排ガスを冷却して一つに合流させた後、水分離器に導入するようにしてなる水電解水素製造装置と水素分離型水蒸気改質器とを含むハイブリッド水素製造システム。 (もっと読む)


【課題】安価な原材料から得られる触媒に工夫を加えることで、コストパフォーマンスに優れ効率の高いプロトン生成方法を提供し、さらに、このプロトン生成方法を用いたコストパフォーマンスに優れ効率の高い燃料電池を供給する。
【解決手段】水素ガスを強誘電体に接触させて解離することで、水素分子からプロトンを得るプロトン生成方法において、前記強誘電体が劈開面を有する微結晶粉末であることを特徴とするプロトン生成方法。また、燃料電池の燃料極が本方法を用いる燃料極である燃料電池。 (もっと読む)


【課題】
担体に含有される水素ガス量を高め、且つ水素ガス含有量を一定範囲に保ち、食品としての安全性が十分に確保される原料で構成される水素ガス含有炭酸カルシウム及びその製造方法を提供する。
【解決手段】
沈降炭酸カルシウムに水素含有化合物を保持させて焼成することで、前記沈降炭酸カルシウムの細孔に水素ガスを含有させ、且つ含有する水素ガスの量を一定に保つことが出来る。 (もっと読む)


【課題】二酸化炭素を発生させることなく低級炭化水素の直接分解プロセスを実行することを可能にする。
【解決手段】低級炭化水素の直接分解プロセスシステムとして、低級炭化水素を導入して、触媒によって水素と炭素に分解反応させ、生成された水素および残ガスを取り出す反応管1と、水素を燃焼ガスとして前記反応管を加熱する加熱手段13と、前記生成水素を前記加熱手段に供給する供給路11と、前記供給路に設けられた流量調整器12とを備える。水素と炭素に分解反応させる際に、反応で生成した水素を燃料として燃焼させ、その燃焼熱を前記反応に利用することで、外部からの熱供給を必要としないでエネルギー的に自立したプロセスを二酸化炭素を発生させることなく実行できる。 (もっと読む)


【課題】二酸化炭素を実質的に放出することなく水素を製造することができ、また電力消費も大幅に低減して低コストで水素を製造することができるようにする。
【解決手段】本発明の水素ガス製造装置10は、水分を含有する水分含有液体と、粉体状の炭素を含有する粉体状炭素含有物とを混合して水分炭素混合液体を製造する水分炭素混合液体製造部1と、この水分炭素混合液体製造部1で製造された水分炭素混合液体を加熱して蒸気化し反応させて水素ガスを発生させる水素ガス製造部2とを備えている。 (もっと読む)


21 - 30 / 185