説明

国際特許分類[C07C255/31]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 有機化学 (230,229) | 非環式化合物または炭素環式化合物 (64,036) | カルボン酸ニトリル (1,628) | 非環式炭素原子に結合しているシアノ基をもつもの (847) | シアノ基が,6員芳香環以外の環を含有する炭素骨格の非環式炭素原子に結合しているもの (50)

国際特許分類[C07C255/31]に分類される特許

1 - 10 / 50


【課題】優れた有害生物防除効力を有する化合物を提供すること。
【解決手段】式(1)


〔式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、メチル基、メトキシ基またはメトキシメチル基を表し、
2はC1−C3アルキル基を表し、
シクロプロパン環1位の置換基とシクロプロパン環3位の置換基との相対立体配置はトランス配置を表す。〕で示されるエステル化合物。 (もっと読む)


【課題】正孔注入及び正孔輸送能が改善された有機発光素子を提供する。
【解決手段】第1電極、有機膜及び第2電極を備え、有機膜が2,6−ジシアノメチリデン−1,3,4,5,7,8−ヘキサフルオロナフタレン及びフェニルアミン系化合物を含む有機発光素子。 (もっと読む)


【課題】優れた有害生物防除効力を有する化合物を提供すること。
【解決手段】式(1)で示されるエステル化合物。
(もっと読む)


【課題】四塩化炭素を使用することなく、下記式(2)で示されるシアノアルケニルシクロプロパンカルボン酸及びその前駆体を製造できる新たな方法を提供すること。
【解決手段】下記式(2C)で示されるカルボン酸化合物と、第1アミン及び第2アミンからなる群から選ばれる少なくとも一種のアミンとを有機溶媒中で混合する第1工程;第1工程で得られた混合物から、前記アミンと下記式(2)で示されるシアノアルケニルシクロプロパンカルボン酸との塩を析出させる第2工程;第2工程で析出させた前記塩を回収する第3工程;を含むことを特徴とする、アミンとシアノアルケニルシクロプロパンカルボン酸との塩の製造方法。


(式中、Rは、置換基を有していてもよいアルキル基又はハロゲン原子を表す。) (もっと読む)


【課題】感度、解像度、ドライエッチング耐性、ラインエッジラフネスに優れるレジスト組成物の樹脂原料を提供する。
【解決手段】β−シアンヒドリン類縁体を原料とした(メタ)アクリル酸エステル及び重合体。


(R1はアルキル基を有していてもよい炭素数4〜16の環式炭化水素基を有する炭素数1〜6のアルキル基を示し、R2は、炭素数1〜6のアルキル基を示す。あるいは、R1とR2は結合している炭素原子とともにアルキル基を有していてもよい炭素数4〜16の環式炭化水素基を形成する。ここで前記アルキル基、環式炭化水素基は、ヒドロキシ基、カルボキシ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のアシル基、または、炭素数1〜6のアルコールとエステル化されたカルボキシ基で置換されていてもよい。アルキル基は直鎖状でも分岐状でもよい。) (もっと読む)


【課題】(E)−シアノアルケニルシクロプロパンカルボン酸化合物から(Z)−シアノアルケニルシクロプロパンカルボン酸化合物を製造する方法を提供する。
【解決手段】臭素、臭化水素、カルボン酸臭化物、臭化リン化合物、N−臭化イミド化合物、N−臭化アミド化合物、臭化アルキルシラン化合物、臭化チオニル、臭化ホウ素化合物、臭化アルミニウム化合物、チオール化合物、ジスルフィド化合物、チオカルボン酸化合物、硝酸及び硝酸塩からなる群から選ばれる少なくとも一種の異性化触媒の存在下、(E)−シアノアルケニルシクロプロパンカルボン酸化合物(1)を、(Z)−シアノアルケニルシクロプロパンカルボン酸化合物(2)に異性化させる工程を含むことを特徴とする(Z)−シアノアルケニルシクロプロパンカルボン酸化合物の製造方法。


(式中、Rは、アルキル基又はハロゲン原子を表し、Rは、水素原子、アルキル基又はベンジル基を表わす。) (もっと読む)


本発明は、特定の芳香を有する一般式(I):


のイソホロンに由来する新規のアルデヒド類及びニトリル類、並びに香料製造業における該化合物の使用に関する。 (もっと読む)


【課題】有機リン化合物を用いることなく、3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸またはその塩を与える新規な製造方法を提供する。
【解決手段】3−ホルミル−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステルとプロピオニトリルとを塩基の存在下で反応させる工程を有することを特徴とする3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸またはその塩の製造方法。 (もっと読む)


【課題】リンを含む廃棄物を生じさせることなく、下式(III)で示されるシクロプロパンカルボン酸エステルを製造できる方法の提供。
【解決手段】3−ホルミル−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステルと2−シアノプロピオン酸を、塩基の存在下で反応させる工程を有する式(III)


(式中、Rは、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭素数2〜7のアシル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜7のアルコキシ基、炭素数1〜3のアルキルチオ基および置換基を有していてもよいフェニル基からなる群から選ばれる1種以上の基を有していてもよい炭素数1〜10の鎖式炭化水素基、炭素数3〜10の環式炭化水素基または水素原子を表わす。)で示されるシクロプロパンカルボン酸エステルの製造方法。 (もっと読む)


ホスフィンオキシド前触媒を供給し、そしてホスフィンオキシド前触媒を還元して、ホスフィンを生成し;ホスフィン及び反応体からホスホニウムイリド前駆体を形成し;ホスホニウムイリド前駆体からホスホニウムイリドを生成し;ホスホニウムイリド前駆体をアルデヒド、ケトン、又は、エステルと反応させて、オレフィン及びホスフィンオキシドを形成し、その後、サイクルに再び入る工程を含む、ホスフィンを使用する触媒的ウィッティヒ方法。本発明はまた、ホスフィンにおける触媒的な光延反応に関する。
(もっと読む)


1 - 10 / 50