説明

国際特許分類[C07D213/61]の内容

国際特許分類[C07D213/61]に分類される特許

1 - 10 / 266


【課題】昆虫、特にはアブラムシおよび他の吸汁昆虫の防除に有用な化合物の提供。
【解決手段】式(I)の多置換ピリジルスルホキシイミン。
(もっと読む)


【課題】有機EL素子の構成材料として好適な電子受容性材料を提供する。
【解決手段】式(I)で表されるインデノフルオレンジオン誘導体。(式中、X1、X2は互いに同一でも異なっていてもよく、ジシアノメチレン基、シアノイミノ基等の二価の基を表し、R1〜R10は、それぞれ互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子、アルキル基、アリール基、複素環、ハロゲン原子、フルオロアルキル基、アルコキシ基、アリーロキシ基、又はシアノ基である。R3〜R6、又はR7〜R10は、それぞれ互いに結合して環を形成してもよい。)
(もっと読む)


【課題】ブロモピリジン誘導体の製造方法の提供。
【解決手段】下記一般式(1)


(式中、Rは、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、カルボキシル基、シアノ基、アルキルアミノ基、置換若しくは非置換の炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシル基またはアルキルオキシカルボニル基を表し;nは、0〜4の整数を表し、mは、1〜5の整数を表し、n+m=5である)で示されるヒドロキシピリジン誘導体を、リン、オキシ塩化リン及び臭素から調製した反応試剤と反応させる。 (もっと読む)


【課題】農医薬の製造中間体として有用な置換メチルアミン化合物を、簡便かつ収率よく、低コストで製造する方法及びその製造中間体の提供。
【解決手段】式(I)(Aは炭化水素基若しくは複素環基のいずれかの有機基、又は置換基を有している前記有機基を表し、Rは水素原子、又は炭化水素基若しくは複素環基のいずれかの有機基又は置換基を有している前記有機基を表す)のヘキサメチレンテトラアンモニウム塩化合物を塩基と反応させることにより、式(II)(A及びRは、前記と同じ意味を表し、nは2〜20の整数を表す)のN−メチリデン置換メチルアミン多量体を得る。
(もっと読む)


【課題】コレステリルエステル輸送蛋白(CETP)インヒビターとして有用な新規なアントラニルアミド及び2−アミノ−ヘテロアレーン−カルボキサミド誘導体、それらの製造方法、医薬としてのそれらの使用ならびにそれらを含む医薬組成物を提供する。
【解決手段】5−クロロ−N−(4−シクロペンチル−ベンジル)−2−イソプロピルアミノ−N−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ベンズアミドあるいはN−(4−tert−ブチル−ベンジル)−N−2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−エチル−2−メチルアミノ−ニコチンアミドなどに代表される式Iの化合物。
(もっと読む)


【課題】高い効果を有する殺虫剤を提供する。
【解決手段】一般式(1)


{式中、A1、A2、A3、A4は互いに独立して炭素原子、窒素原子または酸化された窒素原子を示し、R1アルキル基、フェニル基、複素環基を示し、R2、R3は互いに独立して、水素原子、アルキル基、アルキルカルボニル基を示し、G1、G2、G3は互いに独立して、酸素原子または硫黄原子を示し、Xは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アミノ基を示し、nは0〜4の整数を示し、Qは、フェニル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、複素環基を示す。}で表される化合物およびこれを有効成分として含有する殺虫剤、ならびにその製造方法。 (もっと読む)


【課題】脂肪酸アミドヒドロラーゼのモジュレーターとして有用なピペラジニル及びピペリジニル尿素の提供。
【解決手段】式(I)で表される化合物。


(式中、Zは−N−もしくは>CHであり;Rは−Hもしくはアルキルであり;Arは、各々非置換の又は1もしくは2個のR部分で炭素環員で置換された、2−チアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニルもしくはフェニルである。)該化合物は、脂肪酸アミドヒドロラーゼ(FAAH)活性により媒介される病状、障害および症状の処置のための製薬学的組成物および方法において用いることができる。従って、該化合物は例えば不安、疼痛、炎症、睡眠障害、摂食障害もしくは運動障害(多発性硬化症のような)を処置するために投与することができる。 (もっと読む)


【課題】イオン不純物(例えばハロゲン化物)、さらには酸性不純物を含む第四オニウム塩を精製するための方法を提供。
【解決手段】(a)第一のイオン不純物濃度を有する第四オニウム塩の溶液を用意する工程;(b)電気化学的に安定なアニオンで荷電されたイオン交換材料を用意する工程;および(c)塩溶液をイオン交換材料と接触させ、これにより第一のイオン不純物濃度よりも低い第二のハロゲン化物濃度を有する第四オニウム塩溶液を生成させる工程を含む、式(I)の第四オニウム塩を精製する方法。


(式中、Aは窒素またはリン) (もっと読む)


【課題】2,3−ジクロロピリジンを容易に製造でき、選択性に優れる新たな製造方法の提供。
【解決手段】式(1)
【化1】


(式中、Rは水酸基又は塩素原子を表し、Rは水酸基又はニトロ基を表す。)
で表される化合物と、五塩化リン又は塩化チオニルとを反応させる工程を有することを特徴とする、2,3−ジクロロピリジンの製造方法。また、前記工程は、さらに塩化ホスホリルの存在下で、または溶媒の存在下、前記式(1)で表される化合物と五塩化リン又は塩化チオニルとを反応させる工程であってもよい。 (もっと読む)


【課題】選択性に優れる2,3−ジクロロピリジンの新たな製造方法の提供。
【解決手段】3−クロロピリジン−N−オキシドと、RCOCl(酸クロライド)又はR(CO)O(CO)R(カーボネート)で表されるアシル化剤(式中、Rは炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数6〜20のアリール基を表す。)とを反応させる工程(1)と、前記工程(1)で得られた式(2)で示される化合物と、塩素化剤とを反応させる工程(2)とを有することを特徴とする、2,3−ジクロロピリジンの製造方法。
(もっと読む)


1 - 10 / 266