説明

国際特許分類[C07F9/59]の内容

国際特許分類[C07F9/59]に分類される特許

1 - 10 / 21


【課題】医薬品の合成中間体等として有用である3−アミノキヌクリジン化合物の製造方法、およびその製造方法に用いられるイミノホスホラン化合物を提供する。
【解決手段】式(1)で表されるイミノホスホラン化合物。


該イミノホスホラン化合物を加水分解させることを含む式(4)で表される3−アミノキヌクリジン化合物の製造方法。


(式(1)または(4)中、R1はC1〜6アルキル基、アリール基、ヘテロ環基などを示す。nはR1の数を示し且つ0〜12のいずれかの整数である。R2はC1〜6アルキル基、アリール基、C1〜6アルコキシ基、アリールオキシ基などを示す。) (もっと読む)


本発明は、ホスホ基によって置換された、いわゆる立体障害アミン(HALS)の群の化合物に関する。本発明は、これらの化合物がポリマー基質に添加された難燃性組成物にも関する。 (もっと読む)


本願発明は、式(I)で示される化合物のプロドラッグもしくはその立体異性体またはそれらの医薬的に許容し得る塩に関する。本願発明はまた、本願発明のプロドラッグ化合物を用いて、炎症性疾患(例えば、喘息)及びアレルギー性疾患、並びに自己免疫病状(例えば、関節リウマチ)を治療及び予防するための方法に関する。

(もっと読む)


【課題】プロリルオリゴペプチダーゼ阻害剤の提供。
【解決手段】一般式(1)


(上記式中、Rは水素原子、アルキル基などを示し、Xはカルボニル基などを示し、Y及びZは水素原子、スルホン酸基、などを示し、Qは−(CH−(nは0〜3を示す)を示す。)で表される化合物。 (もっと読む)


本発明は、式Iで示されるガンボギン酸グリコシド誘導体及びアナログ、その製法並びに応用に関する。式Iにおいて、置換基R〜R12は、本明細書中で定義のとおりである。本発明のガンボギン酸グリコシド誘導体及びアナログは、抽出されて精製されたガンボジン酸から合成された。得られたガンボギン酸グリコシド誘導体及びアナログは、抗腫瘍活性、抗ウイルス活性、抗菌活性及び抗真菌活性を有し、抗腫瘍剤、抗ウイルス剤、免疫性医薬、抗菌剤及び抗真菌剤として使用できる。本発明のガンボギン酸グリコシド誘導体及びアナログは、他の公知の抗腫瘍剤、抗ウイルス剤、免疫性医薬、抗菌剤及び抗真菌剤と一緒に使用することもできる。 (もっと読む)


親薬物のプロドラッグ、ならびにそれを作製する方法および使用する方法が記載される。本プロドラッグは、アミン含有親薬物部分、およびメトキシホスホン酸またはエトキシホスホン酸などのプロドラッグ部分を含む。本プロドラッグは、疼痛などの様々な徴候を処置するための治療において使用され得、また、乱用傾向薬物の乱用の可能性を減少させる方法、ならびに/または親薬物の投与と比べて親薬物活性の開始を遅延させる方法および/もしくは親薬物活性を延長する方法において使用され得る。 (もっと読む)


本発明は、代謝障害、特に2型糖尿病さらには関連障害の治療に有用である新規な化合物ならびにそのような化合物の製造方法及び使用にも関する。 (もっと読む)


【課題】新規な抗炎症剤、例えば、改善された抗炎症性特性、改善された薬理学的特性、改善された活性、改善されたバイオアベイラビリティ、または改善されたインビボでの有効半減期を有する薬物を提供すること。
【解決手段】1個またはそれ以上のホスホネート基に連結された抗炎症性化合物を含有する抱合体、またはそれらの薬学的に受容可能な塩または溶媒和物であって、一実施形態において該化合物は1個またはそれ以上のA基で置換された式500〜611のいずれか1つの化合物である、抱合体。 (もっと読む)


【課題】改善された薬理学的特性を有する治療用抗ウイルス剤、新規な抗ウイルス化合物のより面倒ではない投与レジメン、または、ウイルス阻害の存在、非存在、もしくは量を決定することが可能なアッセイ方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、抗ウイルス活性を有するリン置換化合物、このような化合物を含有する組成物、および治療方法(これは、このような化合物を投与する工程を包含する)だけでなく、このような化合物を調製するのに有用なプロセスおよび中間体に関する。本発明は、抗ウイルス性化合物の新規ホスホネート含有類似物を提供する。これらの類似物は、それらの親化合物の有用性全てを有し、必要に応じて、以下で述べる細胞蓄積を提供する。本発明の化合物は、レトロウイルスのRNA依存性RNAポリメラーゼまたは逆転写酵素を阻害し得、それゆえ、ウイルスの複製を阻止し得る。 (もっと読む)


インデノイソキノリノン類縁体、有効量のインデノイソキノリノン類縁体を含む組成物及び炎症性疾患、再かん流傷害、糖尿病、糖尿病性合併症、臓器移植から生じる再酸素化障害、虚血状態、神経変性病、腎不全、血管疾患、循環器疾患、癌、未熟児合併症、心筋症、網膜症、腎症、神経障害、勃起障害又は尿失禁を治療又は予防する方法であって、それを必要とする被検体に、有効量のインデノイソキノリノン類縁体を投与することを含む方法に関する。 (もっと読む)


1 - 10 / 21