説明

国際特許分類[C10N20/04]の内容

国際特許分類[C10N20/04]に分類される特許

1 - 10 / 541



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】酸化防止性に悪影響を及ぼさない摩耗防止性添加剤としてだけでなく、分散剤粘度指数向上剤としても機能する多機能グラフトポリマーおよび該多機能ポリマーを含む潤滑油の提供。
【解決手段】ポリオレフィン、2から約50個の炭素原子を有する含窒素のエチレン不飽和の脂肪族又は芳香族モノマー及び該ポリオレフィンと反応することの可能な有機金属化合物のグラフトポリマーを含む多機能ポリマーおよび該多機能ポリマー及び随意に他の分散剤を含む潤滑油。 (もっと読む)


【課題】本発明は、低温(−30℃)で固化することなく、高温(200℃)では流動することなく固着性に優れ、且つ劣化試験(80℃、200時間放置後)においても流動性を確保し、優れた潤滑性能を有するペースト状潤滑剤組成物を提供する。
【解決手段】本発明は、成分(A)基油(A−1,A−2), 成分(B)滴点向上剤, 成分(C)固化防止剤を含み、広範囲の温度で潤滑性能を有することを特徴とするペースト状潤滑剤組成物。 (もっと読む)


【課題】オイル消費が少ない内燃機関用潤滑油組成物、特に低粘度基油を用いる省燃費型エンジンオイルのオイル消費量を低減できる内燃機関用潤滑油組成物を提供する。
【解決手段】鉱油及び/又は合成油からなる基油に、重量平均分子量が50万以上のポリイソブチレンを配合してなる内燃機関用潤滑油組成物。 (もっと読む)


【課題】省燃費性と低温粘度に優れ、ポリ−α−オレフィン系基油やエステル系基油等の合成油や低粘度鉱油系基油を用いずとも、高温高せん断粘度を維持しながら、省燃費性と−35℃以下における低温粘度とを両立させることができる潤滑油組成物の提供。
【解決手段】100℃における動粘度が1〜10mm/s、%Cが5以下である潤滑油基油と、潤滑油組成物全量を基準として、重量平均分子量が5万以上であり、重量平均分子量とPSSIの比が0.8×10以上である粘度指数向上剤0.1〜50質量%と、を含有し、100℃における動粘度が3〜9.3mm/sであり、かつ、150℃におけるHTHS粘度と100℃におけるHTHS粘度との比が0.52以上である潤滑油組成物。 (もっと読む)


【課題】例えばエンジン油における、デポジット制御、酸化、および濾過性などの特性に対して有利な効果を有する、可溶性チタン含有物質を含有する潤滑剤組成物を提供すること。
【解決手段】潤滑粘度の油、油溶性チタン含有物質の形態の、重量で1ppm〜1000ppmのチタン、および少なくとも1種の潤滑剤添加剤を含有する、潤滑組成物は、エンジン油のデポジット制御、酸化、および濾過性などの特性に対して、有利な効果を提供する。本発明は、(a)潤滑粘度の油;(b)油溶性チタン含有物質の形態の、重量で1ppm〜1000ppmのチタン;ならびに(c)少なくとも1種の添加剤であって、(i)耐磨耗剤、(ii)分散剤、(iii)酸化防止剤、および(iv)洗浄剤、からなる群より選択される、添加剤、を含有する潤滑組成物を提供する。 (もっと読む)


【課題】高い耐熱酸化安定性を有し、かつ、高い粘度指数、低温粘度特性、剪断安定性に優れる合成潤滑油、および潤滑油組成物を提供する。
【解決手段】下記一般式[3]または特定式で表される周期律表第4族の遷移金属化合物(A)と、特定の化合物とからなるオレフィン重合用触媒の存在下に炭素数8〜20のα−オレフィンなどを単独重合または共重合することにより単独重合体または共重合体を得る工程を含む、特定の物性を有するα−オレフィン(共)重合体からなる合成潤滑油の製造方法。
(もっと読む)


【課題】向上した放気を有する機能液を所望の粘度グレードで提供する。
【解決手段】機能液の放気を向上するためのポリアルキルメタクリラートポリマーの使用。 (もっと読む)


【課題】 非着色性であり、且つ基油拡散防止効果があり、これに加えて、蒸発量が少ないグリース基油拡散防止剤とこれを用いたグリースを提供する。
【解決手段】 下記一般式(2)で表され平均分子量1000〜3000である化合物を含有するグリース基油拡散防止剤、


(一般式(2)中のXが炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基または炭素数1〜5のアシル基、pは0〜50、qは0〜30の繰り返し単位数をそれぞれ表し、p+qは3以上である。)、これを配合したグリース。 (もっと読む)


1 - 10 / 541