説明

国際特許分類[C22C19/00]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 冶金;鉄または非鉄合金;合金の処理または非鉄金属の処理 (53,456) | 合金 (38,126) | ニッケルまたはコバルトを基とする合金 (1,875)

国際特許分類[C22C19/00]の下位に属する分類

国際特許分類[C22C19/00]に分類される特許

161 - 170 / 269


【課題】粒子間の相互作用を抑えながら、良好な出力を発揮する磁性ナノ粒子及びその製造方法、並びに該磁性ナノ粒子を磁性層に含む磁気記録媒体を提供する。
【解決手段】遷移金属と貴金属とからなるCuAu型又はCuAu型強磁性規則合金相の磁性ナノ粒子において、表面に前記遷移金属の酸化物層を有することを特徴とする磁性ナノ粒子、及び該磁性ナノ粒子を磁性層に含むことを特徴とする磁気記録媒体である。また、CuAu型又はCuAu型強磁性規則合金を形成し得る合金粒子、若しくはCuAu型又はCuAu型強磁性規則合金相の磁性ナノ粒子を酸化する工程を含む磁性ナノ粒子の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】高い水素吸蔵量を維持して、水素吸収速度を向上した実用性の高い水素吸蔵材料を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくともアルカリ金属がドープされたナノカーボン材、並びに水素吸蔵金属及び/又は合金からなり、かつ該水素吸蔵金属及び/又は合金と、該ナノカーボン材により形成される空隙を有する複合体であることを特徴とする水素吸蔵材料、並びに前記水素吸蔵材料を有する水素吸蔵手段、熱制御手段及び圧力制御手段を備えた水素貯蔵容器。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、軽量化と小型化を兼ね備えた水素吸蔵合金、水素吸蔵タンク、多層構造体、および複合水素吸蔵合金の製造方法を提供するものである。 【解決手段】 本発明に係る水素吸蔵部材は、水素吸蔵層と水素透過層が交互に各一層以上積層され、前記水素吸蔵層の厚みが10nm以上かつ10μm以下であり、なおかつ前記水素透過層の厚みが10nm以上でかつ前記水素吸蔵層の厚みの35.2%以下である。水素吸蔵層の厚みを10nm以上にすることにより、水素吸蔵層の構造が不安定あるいは不完全になることを抑制できる。水素吸蔵層の厚みを10μm以下とすることにより、単位体積あたりの表面積を増大させて水素吸蔵能力を高めることができる。水素透過層の厚みを10nm以上とすることにより、水素吸蔵層が吸放出する水素が積層面内を透過し易くなる。水素吸蔵の厚みの35.2%以下とすることにより単位体積あたりの水素吸蔵層の比率を74体積%以上とすることができる。 (もっと読む)


【課題】エレクトロスラグ再溶解を開始する際にアークを安定してスタートさせるためのアークスタート材およびこのアークスタート材を使用したアークスタート方法を提供する。
【解決手段】カールを有するスーパーアロイの切削金属片集合体からなるスーパーアロイのエレクトロスラグ再溶解用アークスタート材およびこのスーパーアロイのエレクトロスラグ再溶解用アークスタート材を用いたアークスタート方法。 (もっと読む)


【課題】合金微粒子コロイドを合理的で効率的に製造する。
【解決手段】常温常圧環境下で固体状態である原料の2元合金を減圧環境下で加熱蒸発させて、発生する蒸気を冷却して凝縮凝固させて形成した合金の微粒子を液体媒質中に捕集する合金微粒子コロイドの製造方法であって、(1)原料合金の全原子数に対する成分元素の原子数分率をXとした時に、原料合金の蒸気の全圧に対する成分元素の蒸気圧の分率が、X−0.1からX+0.1の範囲内になるように、原料合金の各元素の成分比を調整すること、(2)原料の2元合金を、合金塊において均一な合金相を形成する合金種とする。 (もっと読む)


【解決手段】本発明は、水素の可逆貯蔵に適合される材料の作製方法に関し、マグネシウムに基づく材料の第1粉末を供給するステップと、第1粉末の少なくとも一部を金属水素化物に転換するために第1粉末を水素化するステップと、水素化された第1粉末を、チタンとバナジウムとクロム又はマンガンから選択された少なくとも1つの他の金属とに基づく体心立方構造を有する合金から形成されている第2粉末添加物と混合するステップとを備え、得られた混合物の第2粉末の質量比が1質量%と20質量%との間にあり、更に、第1粉末及び第2粉末の混合物を粉砕するステップを備える。
(もっと読む)


【課題】充放電の繰返しによる新生面の発生とその腐食という従来の課題を解決し、良好な高温寿命特性を発揮できるアルカリ蓄電池用負極材料およびアルカリ蓄電池を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のアルカリ蓄電池用負極材料は、水素吸蔵合金粉末と融点が1500℃以上の金属酸化物とを複合化したものであって、水素吸蔵合金粉末の平均粒径を10nm〜100nmとし、さらに金属酸化物によって複数の水素吸蔵合金粉末を一体化し、粒子状としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水素吸蔵容量が大きくかつ長寿命の水素吸蔵合金と、その水素吸蔵合金を用いたニッケル水素二次電池を提供する。
【解決手段】下記(1)式;
(R1−xMg)(Ni1−y ・・・(1)
ただし、RはLa,Ce,Pr,Ndまたはこれらの混合物、MはCo,Mn,Al,Cu,Fe,Zn,Si,Sn,B,C,Zrまたはこれらの混合物であり、x,yおよびzは、x:0.05〜0.30、y:0〜0.3、z:3.0〜4.0である。
で表される成分組成を有する水素吸蔵合金であって、PuNi型、CeNi型およびPrCo19型の結晶構造からなる相の合計が90vol%以上である水素吸蔵合金。 (もっと読む)


【課題】保磁力が高い希土類磁石を製造可能な合金の製造装置を提供する。
【解決手段】ストリップキャスト法により合金溶湯を鋳造する鋳造装置2と、鋳造後の鋳造合金を破砕する破砕装置21と、破砕後の鋳造合金薄片を保温または昇温する加熱装置3とが少なくとも備えられてなり、加熱装置3には、コンテナ5と加熱ヒータ31とが少なくとも備えられていることを特徴とする合金の製造装置1を採用する。 (もっと読む)


【課題】水素吸蔵・放出特性に優れる水素吸蔵合金を提供することを目的とする。
【解決手段】立方晶構造を有し、かつ下記一般式(1)で表される組成を有することを特徴とする。
(Mg1-XX)(Ni1-Y-ZYLiZm …(1)
但し、前記Lは、Na、Cs、Ca、Sr、Ba、Sc、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、前記Mは、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Co、Pd、Pt、Cu、Ag、Zn、Cd、B、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、SbおよびBiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、前記モル比X,Y,Z,mはそれぞれ、0≦X≦0.5、0≦Y≦0.5、0.1≦Z≦0.9、1.8≦m≦2.2である。 (もっと読む)


161 - 170 / 269