説明

国際特許分類[D01D5/08]の内容

国際特許分類[D01D5/08]の下位に属する分類

国際特許分類[D01D5/08]に分類される特許

1 - 10 / 228


【課題】 紡糸したように絡み合った繊維体を、一つの微小ノズルからの噴射によって製造する装置の開発。
【解決手段】 原料となる合成樹脂を微粉化して粉体が密接した状態にし、その隙間を密に水で満たして耐圧容器1に入れる。それを水圧ポンプにより数十気圧から百気圧超まで加圧し、微粉体が完全に溶融する温度に達しても水の沸騰が発生しない状態にする。加温室では徐々に温度を上げ完全に粉体が溶融して接触部分が十分融着する温度に達してから噴射ノズル2より噴射し、水の爆発的蒸気化と拡散により溶融微粒子を引き延ばして紡糸状繊維体とする。必要に応じて噴射ノズル2の周囲から噴射された紡糸状体を包み込むように環状の高圧空気を噴射し、また高速巻き取りによって引き延ばしながら紡糸状繊維体を製造する。 (もっと読む)


【課題】安定して繊維径の細い生体溶解性無機繊維を製造できる方法を提供する。
【解決手段】シリカを70重量%以上と、マグネシアとカルシアを合わせて10〜30重量%含む無機原料を、容器の中で加熱して溶融させて、溶融粘度15ポアズ以下の溶融液を製造し、前記溶融液を、70km/s以上の加速度で回転するロータに供給し、前記ロータの回転による遠心力により、前記溶融液を引き延ばして繊維化し、前記ロータの周囲に空気を吹き付け、前記繊維化した繊維を飛ばし、前記繊維を集めて平均繊維径5μm以下の繊維を製造する、無機繊維の製造方法。 (もっと読む)


【課題】溶融型静電紡糸法により、ナノオーダーの繊維径の繊維からなる連続シートを得ることができる製造方法を提供する。
【解決手段】熱可塑性樹脂を熱で溶融し、溶融エレクトロスピニングするナノオーダーの繊維径の繊維で構成される連続シートの製造方法であって、該熱可塑性樹脂は、ポリプロピレンであり、重量平均分子量が4万以下、分子量分布が1〜3の範囲であることを特徴とする繊維集合体の製造方法、かつ前記ナノオーダーの繊維径の平均値は、最頻値(ピーク繊維径)が150〜250nmの範囲にあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ファイバーが基材シートに一様に堆積された不織布を製造する。
【解決手段】電界紡糸によって生成されたファイバーを基材シートSの表面Saに堆積させる不織布製造装置10であって、基材シートSの裏面Sbと接触する電極部材24と、ファイバーが基材シートSに堆積する前に、電極部材24に印加された電圧と逆極性に基材シートSの表面Saを帯電させる帯電装置18とを有する。 (もっと読む)


【課題】体積固有抵抗値が高くて溶融紡糸型エレクトロスピニング法を適用し難いポリプロピレン系樹脂材料に、溶融紡糸型エレクトロスピニング法を適用して極細繊維を製造する。
【解決手段】溶融紡糸型エレクトロスピニング法により、加熱溶融状態において連続押出紡糸を行って極細繊維を紡糸する、ポリプロピレン系樹脂材料であって、プロピレン系樹脂3〜97重量%に、特定の配合剤として、脂環族炭化水素樹脂を97〜3重量%配合することを特徴とする、エレクトロスピニング用樹脂組成物。 (もっと読む)


【課題】エレクトロスピニング法により極細径、例えば直径が0.3μm〜5μmのガラスフィラメントからなる不織布、特に、低誘電率、低損失な高周波回路基板を形成するための極肉薄、例えば厚さが50μm〜1mmのガラス不織布の製造装置及び方法並びにガラス不織布を提供する。
【解決手段】長尺状ガラス素材12を供給するガラス素材供給手段14と、供給されてきた該長尺状ガラス素材を所定速度で搬送する搬送手段16と、搬送されてきた該長尺状ガラス素材を送り出す作用を行うとともに導電性材料から形成されかつ電極となるガイド電極手段と、送り出されてきた該長尺状ガラス素材を溶融軟化させる加熱手段と、該ガイド電極手段から所定間隔を介して対向して設置された導電性材料からなるターゲット部材と、該ガイド電極手段と該ターゲット部材との間に直流電圧を印加する直流電源手段24とを有するようにした。 (もっと読む)


【課題】
ナノファイバーの生成部のユニットを小さくして大量生産するナノファイバーの製造方法を提供する。
【解決手段】
長分子配列を有する高分子材料を紡出ノズルから紡出する紡出ノズルを設け、金属球と前記紡出ノズル開口との間に高電圧を印加し、金属球と紡出ノズル開口との経路に直交するように高速気流噴射ノズルを設け、紡出ノズルから紡出するナノファイバーを前記高速気流噴射ノズルの高速気流によって進路を変更し、ナノファイバー捕集部に向けて飛散させるナノファイバー生成部であって、金属球の直径を放電しない直前付近、或いは、液滴・液粒にならない直前付近まで小さくして、金属球と紡出ノズル開口との距離を小さくするとともに、高電圧の電圧を小さくして、金属球と紡出ノズルのユニットを複数並列に並べて、複数のユニットの該紡出ノズルからの飛散するナノファイバーを集約して捕集するナノファイバー捕集部の捕集面で捕集する。 (もっと読む)


【課題】高い電解液吸収性、低いイオン抵抗性及び高いデンドライト耐性並びに高い機械的強度を高いレベルで備えるセパレーターを提供する。また、そのようなセパレーターを製造することが可能なセパレーター製造装置を提供する。さらにまた、そのようなセパレーターを製造することが可能なセパレーター製造方法を提供する。
【解決手段】ポリオレフィンからなる第1ナノ繊維と、ポリフッ化ビニリデンからなる第2ナノ繊維とを有するナノ繊維不織布からなることを特徴とするセパレーター。 (もっと読む)


【課題】 低周波数領域から高周波領域までの広い周波数領域に亘って良好な吸音性能を有し、しかも複数の吸音繊維を組み合わせたり、複数の吸音シートを複合化したりする必要が無い吸音構造体を提供すること。
【解決手段】 ポリマーマトリックス相1中に、p−(p−トルエンスルホニルアミド)ジフェニルアミン、4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、及びN,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミンから選択された化合物からなる分散相2等を有する有機減衰材料を溶融紡糸して得られる吸音繊維3を構成繊維とするメルトブロー不織布4からなり、前記不織布4を構成する吸音繊維3が繊維の長さ方向に亘って繊維径が変化する繊維からなる吸音構造体。 (もっと読む)


【課題】高い絶縁性、高いデンドライト耐性、高いイオン伝導性及び高い機械的強度を有するセパレーターを提供する。
【解決手段】平面視格子状の第1ナノ繊維層20と、第1ナノ繊維層20の一方面に配設され、第1ナノ繊維層20よりも薄い第2ナノ繊維層30と、第1ナノ繊維層10の他方面に配設され、第1ナノ繊維層20よりも薄い第3ナノ繊維層40とを備えるセパレーター10。第1ナノ繊維層20は、7μm〜30μmの範囲内にある厚さを有する。第2ナノ繊維層30及び第3ナノ繊維層40は、ともに1μm〜5μmの範囲内にある厚さを有する。 (もっと読む)


1 - 10 / 228