説明

国際特許分類[D04B1/00]の内容

繊維;紙 (81,477) | 組みひも;レース編み;メリヤス編成;縁とり;不織布 (9,032) | メリヤス編成 (2,779) | 特殊な機械を使用しない編み地またはその製品の編成のためのよこ編み工程;このような工程によって限定される編み地またはその製品 (1,165)

国際特許分類[D04B1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[D04B1/00]に分類される特許

81 - 90 / 234


【課題】本発明は、左右に並んだ状態の編地を伏目処理で接合する際に、編糸の糸切れが起こるなどの編糸の損傷が起こらない編地の接合方法を提供する。
【解決手段】少なくとも前後一対の針床を備えて目移しが可能な横編機を用い、第2編地の編目を左右方向に並ぶ第1編地側に移動して重ね目を設け、該重ね目に新たな編目を設ける伏目処理を行って編針に係止する編目を減らす。残った第2編地に第2給糸口を用いて順次編幅を減らすように編成する所謂引き返し編成を行い、新たな編目を形成することを繰り返しながら、伏目処理にて第1編地と第2編地を接合する。 (もっと読む)


【課題】
細番手糸を用いた薄地編地でありながら、インナー用途として満足できる高い破裂強度と高い保温性をともに達成した編地、及びそれに好適な長短複合糸を提供する。
【解決手段】
合成マルチフィラメントとアクリル系繊維とからなり、それぞれの重量比が5〜40:95〜60であり、綿番手が60〜120番手であることを特徴とする長短複合糸。この長短複合糸を70重量%以上含有することにより、厚みが0.35〜0.9mmであり、破裂強度が250kpa以上であり、保温率が16.5%以上である編地が得られる。 (もっと読む)


【課題】Vネック尖端部における孔あきを効果的に防止するためのVネック尖端部の編成方法を提供する。
【解決手段】横編機を用いたVネック尖端部の編成において、Vネックをニットウエアの編幅方向に2分する中心線X−Xを挟んで一側衿部7Lと一側中央部5L、他側衿部7Rと他側中央部5Rとを、大略的に針床の長手方向の一方から他方へ編成する。その際、中心線X−Xを挟む一方側と他方側でそれぞれ一側増し目4Lと他側増し目4Rを予め形成し、各衿部7L,7Rの目移しの際に生じる空針へ各増し目4L,4Rを挿入して孔あきを防止する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ポリプロピレン繊維が持つ軽量、保温等の機能を活かし、軽くて薄くても保温性を有したうえに吸水・速乾性能に優れた編地、及びこれを用いた繊維製品を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、肌側となる内層と、外層と、これらを繋ぐ接結糸条で構成され、前記内層がポリプロピレン繊維を含む糸条で構成され、前記外層及び接結糸条が疎水性合成繊維糸で構成された編地、及びこれを用いた繊維製品を提供するものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、通気性、快適性、緩衝性を向上させるとともに、滑り止めの効果も達成する通気緩衝フロアマットを提供する。
【解決手段】上方に配置された表面層と、中間に配置された通気層と、下方に配置された滑り止め層とによって構成される。上層である表面層には、様々な材質、例えばカーペット類の素材、布材、可塑性素材、を用いることができる。その内、布材は、例えばニット生地や起毛ニット生地の素材であり、可塑性素材は、例えば熱可塑性エラストマー(TPE)、熱可塑性ゴム(TPR)、或いはポリ塩化ビニル(PVC)等の材質である。表面層と中間層である通気層を結合し、通気層に上、下の編地部を設け、更に、二つの上下編地部の間に複数の微小高剛性合成繊維糸を設け、最後に、通気層下方に滑り止め層を結合する。 (もっと読む)


【課題】
マルチレイヤ編地を編成する際に、経糸とヤーンキャリアの給糸口との干渉を防止する。
【構成】
横編機の歯口に経糸を供給し、インレイ糸と編糸をヤーンキャリア先端の給糸口から供給し、マルチレイヤ編地を編成する。各ヤーンキャリアは給糸口よりも基部寄りに、ヤーンキャリアから歯口側へ突き出すガイド部材を備え、ガイド部材により経糸を歯口から見てヤーンキャリアとは反対側へガイドする。 (もっと読む)


【課題】
立体的な構造を備えたマルチレイヤ編地を編成する。
【構成】
立体的な構造を持つマルチレイヤ編地を編成する。経糸と横糸とを横編機の歯口に供給し、編糸で編目を形成するとともに、経糸の層と横糸の層を編糸で結合する。編目を保持している針の一部のみを用いて新たな編目を形成するとともに、編目を保持している他の針は編目を保持したまま新たな編目を形成しないようにする。 (もっと読む)


【課題】 割増やしを利用して渡り糸を確実に捕捉しても、捕捉後に編糸に弛みを生じないようにして、編成に不具合が生じないようにすることができる編地、およびその編成方法、ならびにデザイン装置を提供する。
【解決手段】 (a)のようにべら針10a,10b,10cに編目11a,11b,11cを1コース分形成している状態から、(b)のように、保持編針となるべら針10bに掛かっている編目11bを、対向するべら針13に目移しする。(c)のように、渡り糸15を糸入れする際に、割増やし16を行って、捕捉を容易にする。(d)のように、べら針13に形成した編目15aをべら針10bに目移しして、重ね目20を形成する。(e)のように、編地22の編成後に、破線で示す渡り糸15を、図の横方向15xに引抜いて除去することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、横編機を用いてセーターや衣類製品の襟、前立等に利用される編地側端部の編成方法に関し、地側端部を補強する編成方法とその編地を提供することを目的とする。
【解決手段】横編機を用いて、編地側端部の編目を、編地の裏側でひねり目を設けてから形成し、続いてひねり目とそれに対峙する表側の編目に続く新たな編目を袋編みで形成した後、袋編みで形成した表側と裏側の編目を重ねることで編地側端部を補強する。 (もっと読む)


【課題】プレーティングキャリアを用いた筒状編地の編成において、主糸と添糸との交差箇所を、筒状編地の編幅方向の所定位置に安定させることができるプレーティング編成方法を提供する。
【解決手段】まず、プレーティングキャリア10を針床の長手方向の一方(紙面左側)に移動させ、一方の針床(BB)で一側編地部を編成した後、当該一側編地部の終端の編目が係止される編針3よりも編幅方向の外側にある編針(FBの編針1)に掛け目を形成する。次いで、掛け目を形成したプレーティングキャリア10を反転させて針床の長手方向の他方(紙面右側)に移動させ、その掛け目を編針から外しつつ、他方の針床(FB)で他側編地部を編成する。 (もっと読む)


81 - 90 / 234