説明

国際特許分類[E01D19/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) |  (3,776) | 橋の細部 (1,468) | 橋脚;橋台 (298)

国際特許分類[E01D19/02]に分類される特許

291 - 298 / 298


【課題】 橋梁の空頭の確保、橋梁の新設工事又は改良工事の作業時間の短縮化、狭い作業スペースにも対応可能で、構築コストの低減化が可能で耐久性の高く、橋梁下の道路等の通行止めを最小に抑えることができる橋梁構造とその構築方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 橋梁構造において、橋梁を上部構造と下部構造とで構成し、上部構造の下端と下部構造の上端に断面略C字形の鋼製嵌合継手を連続的に設け、上部構造と下部構造の鋼製嵌合継手をスライド嵌合して上部構造と下部構造を一体とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 金属アルミニウム粉末及び消泡剤を含有し、施工後、単位容積質量を適度に保ちながら、沈下・収縮を抑制し、有機ポリマーエマルションを併用した場合であっても、該効果が充分に発揮されるセメント系グラウト組成物の提供。
【解決手段】 消泡剤、脂肪酸金属塩及び金属アルミニウム粉末を含有するセメント系グラウト組成物。 (もっと読む)


【課題】 水中コンクリート橋脚の周囲に締切工を施工せずに実施することができ、しかも、阻害率の問題や、塗料の塗り替えに伴うランニングコスト増の問題を生じることなしに、既設の水中コンクリート橋脚を補強する方法を提供する。
【解決手段】 水中コンクリート橋脚1の外周に、水中作業により、連続繊維シート15を巻き付けて繊維補強層16を形成し、次いで、形成した繊維補強層16の外周を、外枠10で囲み、脱水後、硬化性樹脂を注入して硬化させる。 (もっと読む)


【課題】 例えば、トンネル、梁、柱、桁、壁、床板、煙突、給水槽等において、FRP格子筋を簡便に強力にコンクリート構造物に固定でき、且つ、FRP格子筋の補強力を維持でき、コンクリート剥落を防止するための補強作業を容易に、短時間に、確実に行うことができ、且つ、施工後のメンテナンスも容易なコンクリート剥落防止方法を提供する。
【解決手段】 繊維強化樹脂である補強筋101、102を格子状に配置して形成されたFRP格子筋100を、アンカーボルト1を用いてコンクリート面に固定するコンクリート剥落防止方法において、FRP格子筋100をコンクリート面に重ねた後、FRP格子筋100の少なくとも1升分に相当する外形状をなし、中央部に凹部Aを備えたワッシャー2を、凹部Aがコンクリート面側に窪んだ状態になるように、FRP格子筋100の外表面に適合し、次いで、ワッシャー2の凹部Aに形成した貫通孔Dを貫通してアンカーボルト1をコンクリート面に打ちこみ、ワッシャー2を介してFRP格子筋100をコンクリート面に固定する。 (もっと読む)


本発明は、特にセメント100重量部、ガラスビーズ100〜300重量部及び配合水50〜200重量部を含むセメントモルタル組成物及びこれに骨材を含むコンクリート組成物である。この組成物は少量の配合水を使用しながらも流動性に優れ、鉄筋とその他配管に複雑な鋳型内で重力方向に速かに移動し、優れた充填性によって内外部の気泡を除去し、材料分離を防止する。モルタル(またはコンクリート)の防水性を顕著に向上させ、劣化を防止することができる。さらに、発生した水和熱をモルタル(またはコンクリート)内で吸収することによって、水和熱を制御するために設けられる冷却システムが必要なく、材料分離現象がなく、鉄筋表面を不動態に変えることによって構造物の変形を遮断することができる。施工後初期強度到達時間が短く、工事期間が短縮され、充填性が優れ、仕上げ面の平滑度が高く、気泡などの凹凸がなく、高品質を実現することができる。 (もっと読む)


課題】 鉄筋コンクリートの橋脚とかビルが地震によ倒壊したり同じく電柱が折れ曲がったり、そして鉄骨鉄筋入りコンクリート製パイルとかアースドリル工法で地下に埋設する鉄筋コンクリート製の円柱が地盤のゆるみにより折れ曲がったりする。
解決手段本考案のH鋼使用の鉄骨鉄筋入りコンクリートのビルとか橋脚H鋼の弾力により地震による倒壊を防ぐ事が出来、同じくH鋼使用の鉄骨鉄筋入りコンクリートの電柱も地震による折れ曲がりを防ぐ事が出来、そしてH鋼使用の鉄骨鉄筋入りコンクリートパイルとアースドリル工法によるH鋼入りの鉄骨鉄筋入りコンクリートの円柱がH鋼の弾力により地盤のゆるみによる折れ曲がりを防ぐ事が出来る。 (もっと読む)


【目的】 本発明は、大水深に対応できるテンションリグで固定した橋脚基礎を提供する事を目的としている。
【構成】 水底にアンカー(7)を着底させ、そのアンカー(7)と浮体(1)の橋脚基礎上部および下部とを斜めのテンションレグ(4)で連結し、浮体基礎(1)を固定している。 (もっと読む)



291 - 298 / 298