説明

国際特許分類[E01D19/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) |  (3,776) | 橋の細部 (1,468) | 橋脚;橋台 (298)

国際特許分類[E01D19/02]に分類される特許

41 - 50 / 298


【課題】筒状仮設体の内壁面に沿って立ち上がる支保材により筒状仮設体を自立させて切梁を一切無用とすることにより、施工性および経済性に非常に優れた自立式仮締切構造および自立式仮締切工法を提供する。
【解決手段】筒状仮設体1が、水中橋脚10の基礎11に水中橋脚を囲むように設けられ、筒状仮設体の内側に複数配置され筒状仮設体の内壁面に沿って立ち上がり筒状仮設体の変形を防止する支保材2が、作業空間12内部にボルト5で設置され、各支保材は、支柱材21と、水平材22及び/又は斜材23とで構成され、支柱材の天端は水位H以上の高さとされ、筒状仮設体の下端部の内壁面に対向する配置に仕切材3がリング状に設けられ、前記筒状仮設体1と仕切材3との間に形成した凹溝部に止水コンクリート4が打設されている。 (もっと読む)


【課題】貫通鉄筋を用いることなく孔あき鋼板ジベル一箇所当たりのせん断耐力を向上できる高強度鋼繊維補強コンクリートを適用した合成構造のずれ止め構造を提供する。
【解決手段】橋梁の鋼桁11と鉄筋コンクリート橋脚10を接合、或いは橋梁の鋼桁11とプレストレスコンクリート桁20を接合すべく、その間に鋼殻13を設け、その鋼殻13内にコンクリートを充填して合成構造とするための合成構造のずれ止め構造において、前記鋼殻13の内面に孔あき鋼板ジベル14を設け、その鋼殻13内に、シリカヒュームと鋼繊維が混入された高強度鋼繊維補強コンクリートを充填するものである。 (もっと読む)


【課題】 高架橋に大質量のTMDを備えることで、耐震余裕度を向上させること、あるいは、柱断面縮小による材料・施工コスト縮減、高架下空間の有効利用を達成することができる高架橋の制振構造を提供する。
【解決手段】 高架橋の制振構造において、地盤1上に配置される下部橋台2と、この下部橋台2上に配置される内柱3と、この内柱3の外側に配置される外柱8と、前記内柱3と前記外柱8との縁を切り軸力を伝搬させる積層ゴム5と、前記下部橋台2と前記外柱8との間に配置されるダンパ6とからなる下部制振装置4と、前記内柱3と前記外柱8との縁を切り軸力を伝搬させる積層ゴム5と、上部橋台10と前記外柱8との間に配置されるダンパ6とからなる上部制振装置9と、前記外柱8と前記下部制振装置4と前記上部制振装置9とからなる大質量TMD7と、前記上部制振装置9上に配置される前記上部橋台10と、この上部橋台10上に構築される高架橋スラブ11とを具備する。 (もっと読む)


【課題】柱の施工を容易にした構造物の柱の施工方法を提供する。
【解決手段】構造物(10)の隣り合う梁同士の間又は構造物の隣り合う梁と基礎との間に柱を施工する方法であって、梁及び基礎(14)を有する構造物(10)を対象にし、複数の柱部品に分割した柱(15)を用意し、構造物(10)の隣り合う梁又は構造物の隣り合う梁と基礎(14)とに複数の柱部品から選択した柱部品をそれぞれ接合し、接合した柱部品及び残りの柱部品を組み立てて柱(15)を完成する。 (もっと読む)


【課題】既設躯体の側面形状に合わせて中間拘束筋を容易に配筋できるようにする。
【解決手段】橋脚1の補強構造は、既設躯体120を水平方向に貫通する削孔12Aに挿通された中間拘束筋5で、既設躯体120の水平方向に配筋された帯鉄筋4を拘束し、中間拘束筋5及び帯鉄筋4並びに既設躯体120の外側面にポリマーセメントモルタル6を巻立てて構築されている。中間拘束筋5は、削孔12Aに挿通されて既設躯体120を貫通した上下一組の鉄筋51,52の両端部を鉛直方向に屈曲させ、屈曲した鉛直部分で両鉄筋51,52の端部(辺部51a,51b,52a,52b)同士を接続することで形成されている。 (もっと読む)


【課題】橋脚の張出し梁部を構築する際の足場となる支保構造体を、橋脚の柱部の周囲で安定した状態でスムーズに回転させることができると共に、施工現場で無理なく採用することのできる張出し梁部施工用回転支持構造を提供する。
【解決手段】橋脚30の柱部32の周囲に組み立てられた支持架台12の上端部に設置されて、足場となる支保構造体11を回転可能に支持する回転支持構造であって、橋脚30の柱部32を内側に配置した状態で円環状に取り付けられる回転レール部材13と、この回転レール部材13に沿って回転移動可能に設けられた4体の移動ジャッキ装置14と、4体の移動ジャッキ装置14が回転レール部材13に内接する仮想の長方形の角部分に配置されるように各移動ジャッキ装置14を位置決めし、且つ4体の移動ジャッキ装置14が同期して回転移動するように一体として連結する4本の繋ぎ部材16a、16bとからなる。 (もっと読む)


【課題】他の構造物の基礎の一部としての橋脚を、他の構造への接続に対して正しい位置に正確にそれらを着座させるのを適した橋脚の設置方法の提供。
【解決手段】橋脚の設置方法は、a)支柱4が橋脚2に固定され、かつ、露出されるように、地中に橋脚2を配置し、中央の支柱4が橋脚の本体内のセメント材料内でセットされるステップと;b)溝部を有する固定プレート8を用意し(この溝部は、プレート8の周縁部からプレート8の内側部に進むようになっている)、支柱4に固定プレート8を合わせるステップと;c)支柱4に固定プレート8を固定するステップとからなる。 (もっと読む)


【課題】長手方向が比較的長い壁状断面を有する柱状コンクリート部材に対しても、鋼板巻立による耐震補強を効率的かつ合理的に行う。
【解決手段】本発明に係る耐震補強パネル1は、矩形断面をなすRC壁2の周囲を取り囲むようにして巻立て可能に構成された鋼製の補強パネル3と鋼製の接続パネル4とから構成してある。補強パネル3は、短手側にそれぞれ配置される補強パネルピース3aと長手側に2枚ずつ配置される計4枚の補強パネルピース3bとで構成してあり、接続パネル4は、水平方向に隣接する補強パネルピース3b,3b及び補強パネルピース3a,3bを相互に接合可能に構成してある。ここで、RC壁2の長手側面側に配置される補強パネルピース3aの湾曲部22,22、補強パネルピース3b及び接続パネル4は、それらの接合状態における全体水平断面が凸状湾曲断面となるように構成してある。 (もっと読む)


【課題】マスコンクリート構造体の表層部に発生する応力ひずみを抑制して、表面のひび割れの発生を抑えることができるマスコンクリート構造体の構築方法を提供する。
【解決手段】下部から1リフトごとにコンクリートを順次打設して上下方向に複数のコンクリート層2を構築するマスコンクリート構造体1の構築方法において、打設済の複数のコンクリート層2のうち、少なくとも最上部に位置するコンクリート層2を打設休止期間中に加熱することで、打設済の複数のコンクリート層2からなる打設済コンクリート構造体3の表層部4と内層部5との温度差を緩和するとともに打設済コンクリート構造体3の表層部4とその上部に新たに増打ちされる新設コンクリート構造体の内層部との温度差を緩和することを特徴する。 (もっと読む)


【課題】貫通鉄筋を敷設するべく、既設鉄筋コンクリート橋脚に側壁を貫通する貫通孔を削孔することがないため、特別な施工期間を必要とせず、既設鉄筋コンクリート橋脚に側壁を貫通する貫通孔を削孔しないために既設鉄筋コンクリート橋脚自体を損傷することなく、貫通鉄筋を使用した場合と同様の耐震補強効果が得られる既設鉄筋コンクリート橋脚耐震補強工法あるいは既設鉄筋コンクリート橋脚耐震補強構造を提供する。
【解決手段】既設鉄筋コンクリート橋脚の外周面に新設の鉄筋コンクリートを巻いて、既設鉄筋コンクリート橋脚を耐震補強する既設鉄筋コンクリート橋脚耐震補強工法であり、既設鉄筋コンクリート橋脚1の橋脚基部から橋脚の短辺側面幅Hまでの橋脚高さ箇所間では、新設鉄筋コンクリート3内の橋脚長辺側面に、上段鉄筋と一対の下段鉄筋とをラチス筋により立体トラス状に形成したトラス鉄筋10を帯鉄筋状に配筋した。 (もっと読む)


41 - 50 / 298