説明

国際特許分類[E02D19/04]の内容

国際特許分類[E02D19/04]に分類される特許

1 - 10 / 33


【課題】潜水作業の容易化、単純化及び短縮化が図れ、工期を短縮することができる締切用止水壁体を提供する。
【解決手段】締切用止水壁体は、構造物の水面下にある台座上に囲壁状に設置された止水構造の床台11と、この床台11上に所定の間隔で立設された支柱16を有する内部フレームと、これらの支柱16間にそれぞれ挿入又は外装される複数の分割止水プレート19で構成される止水壁を備える。締結手段で床台11と分割止水プレート19間、及び支柱16と分割止水プレート19間の少なくとも一方を止水用のシール材20−1、20−2を介在して締結し、水圧による外圧を受けた分割止水プレート19でシール材を圧縮することで止水効果を発揮することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】内空のデッドスペースを低減することで、低コストで施工性も良好な仮締切構造を提供する。
【解決手段】既存ダム堤体1での貫通穴構築に際し用いる仮締切構造100を、一方の開口21が、貫通穴2の開口予定位置4aを囲むようにダム堤体上流面3に当接する円筒体20と、円筒体20の他方の開口22を閉塞し、断面がダム堤体上流側に凸である半楕円のドーム体10とから構成する (もっと読む)


【課題】水中作業を軽減できて、支持部材に対する固定状態を外部から容易に視認できるようにする。
【解決手段】ダム躯体11の取水口110の開口周縁部の壁面Hに固設される下部支持枠2と、周囲の水と前記壁面Hとの間に作業空間Wを形成すべく、下部支持枠2において、前記壁面Hの高さ方向に沿って積載されて筒体6に構成される複数の積載ユニット5A〜5Dと、水上に位置する前記壁面Hに固設され、水上に位置する最上段の積載ユニット5Dが固定される上部支持枠7とを備える。 (もっと読む)


【課題】断面形状の異なった橋脚等の柱状物に対する施工や、複数本並んだ柱状物に対しても、1つの作業空間形成用底板付隔壁体を移動させて再使用できる柱状物周囲の仮締切装置の提供。
【解決手段】縦割りに複数分割した分割ユニット20aを柱状物10の周囲を囲むように組み立てて作業空間形成用底板付隔壁体20を形成し、内部をドライとするの仮締切装置であって、底板22に、上下に開口した窓部25を備え、窓部25を閉鎖し、柱状物10が上下に挿通される装着孔26を有する止水用受け板24を備え、止水用受け板24は、複数分割された受け板ユニットを組み立てることにより、柱状物装着用の装着孔26が形成され、止水用受け板24を、装着孔内に柱状物を挿通した柱状物外周に固定し、止水用受け板24と作業空間形成用底板付隔壁体20の底板22とを、両者間に止水パッキンを介在させて互いに上下配置に重ね、底板22の窓部25を閉鎖する。 (もっと読む)


【課題】山留め壁の健全性を掘削開始前に確認し漏水を生じる危険性の有無やその位置を精度良く推定するための推定方法と、その推定に基づいて必要な事前対策を施したうえで安全かつ効率的に掘削するための地盤掘削工法を提供する。
【解決手段】初期揚水試験により透水量係数Tと影響圏半径Rを算出し、山留め壁1の内側の掘削域2への掘削を開始する以前に確認揚水試験を実施して揚水量Qと各観測孔での地下水位低下量sとを計測し、それらの値に基づいて各観測孔4から仮定湧水地点までの距離rを算出し、その距離rに基づいて漏水個所5を推定する。距離rをThiemの定常井戸理論式に基づいて算出する。上記方法により掘削開始後に漏水が生じると想定される場合には事前に漏水個所5への補修工事を実施し、必要に応じて確認揚水試験を再度実施して漏水が生じないと推定された後に掘削を開始する。 (もっと読む)


【課題】戸当りの位置調整ボルトの締付け固定に悪影響を与えないようにする。
【解決手段】ダム堰体1の貯水池側コンクリート面1aに作業空間を確保する水中仮締切り設備2の、前記コンクリート面1aと相対して設置され、支承面が水中仮締切り設備2からの水圧荷重を受けて前記コンクリート面1aに伝達される荷重伝達用モルタル7の注入用空間4aを水密する金物4である。内部両側に、前記コンクリート面側から、水膨潤ゴム6b、非膨潤ゴム6aを順に設け、この非膨潤ゴム6aの水膨潤ゴム6bと反対の側に、伸縮可能なチューブ9を配置する。チューブ9に圧力水を注入する圧力水の注入装置10を設ける。
【効果】圧力水の注入により膨張するチューブの圧力が非膨潤ゴムを介して水膨潤ゴムに均等に作用し、水膨潤ゴムの反発力の増大及びばらつきを防止できて、水膨潤ゴムの反発力を均等に位置調整ボルトに伝達できる。 (もっと読む)


【課題】鋼矢板又は鋼管矢板が打設されている水域において、掘削排土が難しい鋼矢板又は鋼管矢板の近傍も含め確実に所定の深さまで掘削排土ができる掘削排土方法を提供する。
【解決手段】鋼矢板又は鋼管矢板Xから1〜2m離れた位置までの水底を掘削排土すると共に鋼矢板又は鋼管矢板Xの近傍に位置する水底についてはより深く掘削排土した後に、鋼矢板又は鋼管矢板Xの奥部に当接される突部面の左右にそれぞれ鋼矢板又は鋼管矢板Xの突状部に当接される側部面を有するクリーナー体1を、鋼矢板又は鋼管矢板Xの水域側面の上部に当接させ、バックホウ3のショベル3aを鋼矢板又は鋼管矢板Xに沿って所定深さの水底まで押し下げ、クリーナー体1で鋼矢板又は鋼管矢板Xに付着した土砂等を掻き落とし、次いでバックホウ3のショベル3aによって水底の土砂をより深く掘削排土した位置に移動させる。 (もっと読む)


【課題】筒状仮設体の内壁面に沿って立ち上がる支保材により筒状仮設体を自立させて切梁を一切無用とすることにより、施工性および経済性に非常に優れた自立式仮締切構造および自立式仮締切工法を提供する。
【解決手段】筒状仮設体1が、水中橋脚10の基礎11に水中橋脚を囲むように設けられ、筒状仮設体の内側に複数配置され筒状仮設体の内壁面に沿って立ち上がり筒状仮設体の変形を防止する支保材2が、作業空間12内部にボルト5で設置され、各支保材は、支柱材21と、水平材22及び/又は斜材23とで構成され、支柱材の天端は水位H以上の高さとされ、筒状仮設体の下端部の内壁面に対向する配置に仕切材3がリング状に設けられ、前記筒状仮設体1と仕切材3との間に形成した凹溝部に止水コンクリート4が打設されている。 (もっと読む)


【課題】水中での工数をできるだけ少なくする。
【解決手段】橋脚1周りに筒状仮締切構造体Aを構築する。橋脚の所要高さに作業用プラットホーム20を設け、この上で、仮締切構造体を上下方向に分割した構造体A1・・を順々に製作する。その各分割構造体の個々を製作後、プラットホーム外周の支持杆22d(プラットホーム外周部20a)を下方に退去させ、その分割構造体をプラットホームを通過・下降させて橋脚のフーチング3又は既設置の分割構造体上に固定する。この分割構造体の下降は、橋脚上部の昇降機17によって吊り下げ下降させて行う。この工法は、従来の潜水士の水中作業である大組みに比べて、水中での工数は少なくなり、フーチング上面の凹凸にも対応しやすい。また、作業者人数も少なく、機材の運搬も水上のプラットホーム上へとなって、その荷下ろしも水平方向となり、作業時間も短縮される。プラットホーム上の作業は、安定した体勢で行うことができる。 (もっと読む)


【課題】水中に建造された被作業構造物の周囲を、空頭や水深の影響を受けずに、簡易な工程と高い止水性を確保して締め切る。
【解決手段】本発明に係る締切用止水壁体は、水面下にある台座4に立設されて水面上に突出した被作業構造物2の周囲に囲壁状に設置される。台座4の上面4aに枠形状に設置される止水壁架台11と、この止水壁架台11の下面に延設され、台座4上面に当接して全体重量を支持する難変形性の支持部材12と、この支持部材12に平行して止水壁架台11の下面に延設されるシール部材13と、複数の止水壁セグメント18が着脱可能且つ水密的に連結されて止水壁架台11の上面11aに水密的に立設される止水壁本体14と、止水壁本体14を浮沈自在にする浮力付与手段15と、を備えてなることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 10 / 33