説明

国際特許分類[E02D23/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | ケーソン;ケーソンの建築または設置 (208)

国際特許分類[E02D23/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E02D23/00]に分類される特許

21 - 30 / 48


【課題】設置する際の位置の制御精度が高く工期が短くコストのかからない人工地盤とその建造方法を提供する。
【解決手段】ハイブリッド方式人工地盤は、海底地盤上に打設する杭構造を側部四隅に備えたケーソンで補強構成される海洋構造物と、仮枠組み鉄骨フレームに取り付けられる杭構造を、鉄筋コンクリートの壁版・床版パネルで補強構成される海洋構造物である。この鉄骨仮枠組みは、鉛直かつ互いに平行であって、正方形の頂点にそれぞれ立設する4本の中空の鋼管と、隣接する鋼管同士の頂部と底部とに其々垂直に結合するフレーム材によって直方体状に形成される。 (もっと読む)


【課題】プレキャストコンクリート躯体を用いてケーソンを地中に沈下させるとき、プレキャストコンクリート躯体連結体を継ぎ足しながら支持可能な地盤に到達するまで宙吊りして垂下する方法を提供する。
【解決手段】躯体連結体10をゲビンデ鋼捧等の吊材20で吊下すことができ、左右に二つ割り可能な第1の吊りフレーム30と、新躯体13を吊下し第1の吊りフレーム30の吊りワイヤ41内に横から進入する第2の吊りフレーム50とを用い、吊材20を第1の吊りフレーム30と第2の吊りフレーム50とに掛け替えて、第1の吊りフレーム30を第2の吊りフレーム50の上方に位置替えして躯体連結体を継ぎ足しながら宙吊りして垂下させる。 (もっと読む)


【課題】コンクリート躯体連結体を支持することができる強度を有する地盤に到達するまで、沈設すべきコンクリート躯体連結体を吊下げながら場所打ちコンクリート躯体継ぎ足して垂下する場合に、支持ブラケットや地上に設ける支持部材等を必要とせずに、コンクリート躯体連結体の吊荷重が大きくなっても吊下げ構築が可能な技術を提供する。
【解決手段】ゲビンデ鋼捧等の吊材20でコンクリート躯体連結体10を吊下げておき、この吊材20を第1の吊りフレーム30と第2の吊りフレーム50とに掛け替えてこれら2つの吊りフレームを交互に上方に歩進させることによって、鉄筋60の組立、型枠70の取り付け取り外し、及び場所打ちコンクリート躯体80の打設を行う空間を作り出し、場所打ちコンクリート躯体の継ぎ足し、吊下げ構築を行う。 (もっと読む)


【課題】作業室内における掘削地盤の掘削面に掘削される釜場の水位を基準として、作業室内に送気する圧縮空気量を自動的に調整制御することにより、作業室内の気圧を安定的に維持管理し、想定される気圧変化の要因となる状況を、すべて総合的に考慮してプログラム化し、汎用パソコン上で簡単に、かつ、誤りなく判断して、音声/画面表示するとともに、送気圧の設定値の変更を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】ケーソン1の作業室2内における掘削地盤Gの掘削面に掘削される釜場15の水面Wの変化を水位計12により検出し、釜場15の水位W・Lが、予め設定された設定水位の許容範囲を超えたとき、作業室2内に送気される圧縮空気量を、水位W・Lの変化量に応じてコンピュータ9にて自動的に調整制御し、設定水位に応じた気圧に安定的に維持管理する (もっと読む)


【課題】狭隘な敷地に設置する場合にも、コストを抑えながら、極力大容量化を図り得る蓄熱槽を提供する。
【解決手段】現場打ち鉄筋コンクリートの圧入ケーソン工法により施工された地下部蓄熱槽1と、それに隣接して施工され、上端が地下部蓄熱槽1の上部に連結されると共に他端が地盤Ga内の支持層Gbに定着されることにより地下部蓄熱槽1の浮力に対抗する抵抗力を発揮する永久型のグランドアンカー10と、底部が地盤内の支持層に位置する地下部蓄熱槽1を基礎にしてその上に載置されたプレストレストコンクリート製の地上部蓄熱槽とからなり、複合型として構成されている。 (もっと読む)


【課題】ケーソン内桝内への足場の設置作業、撤去作業を安全にかつ短時間で行うことができ、しかも足場材の使用数量を大幅に削減できるケーソンの移動式足場工法を提供する。
【解決手段】作業者9の昇降足場2と作業用ステージ1とからなる足場ユニットUを、ケーソン躯体10の頂部に固定された支持梁5からケーソン内桝内に垂下される懸吊ワイヤー3に多段に設けられたアイスプライス(玉掛索)3aを介して懸吊支持し、昇降足場2と作業用ステージ1とを交互に他段のアイスプライス(玉掛索)3aに吊り替えることによって、前記足場ユニットUを上下方向に移設する。 (もっと読む)


【課題】
工期の短縮を図れ、工費の低減が可能な井筒基礎を使用した橋脚躯体の構築方法の提供。
【解決手段】
井筒10下端部内の土砂を掘削排除しつつ井筒10を地中に沈降させ、井筒10の上端が水面より高い位置にある時に、井筒10の上端に頂版11を形成するとともに頂版11上に上下に貫通開口させた作業機出入穴42を有する橋脚躯体構成部材12を立設し、橋脚躯体構成部材12の上端を水面上に位置させた状態で作業機出入穴41,42を通して掘削機及び土砂搬出機による井筒下端部内の土砂の掘削及び土砂搬出作業を行って所定の深さまで井筒10を沈降させ、然る後、橋脚躯体構成部材12を一部又は全部とした所望の橋脚躯体を形成する。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート構造体の角部に配置するL字状の鉄筋篭を作業効率よく組み上げる。
【解決手段】 L字状の外網筋を角部を上にして配置する。次に、外網筋の下方に、起上り装置4,5に載せた平面状の2枚の内網筋半体92A,92Bを配置する。次に、起上り装置4,5を用いて、2枚の内網筋半体92A,92Bのそれぞれを、外網筋の各辺と平行に傾斜させる。そして、外網筋と内網筋半体92A,92Bを結束して鉄筋篭を組み上げる。 (もっと読む)


【課題】 基礎構造物を石灰質地盤に支持させ、施工規模、施工工期および施工コストを著しく低減することができる基礎構造物の施工方法を提供すること。
【解決手段】 基礎施工前に物理探査の組合わせにより探査精度および確度を向上させる方法により施工地盤2の地質状態を探査し、空洞部4の必要箇所を地上から周辺地盤相当強度の注入材を充填することで均質化し、施工時は観測施工を行うことで安全な基礎構造物5bとした上で、剛体基礎とした設計ではより付加価値が大きくなり、かつ一連の設計手順をフローチャートとして明確化させる。 (もっと読む)


【課題】側壁が破損して中詰材が流出したケーソンを潜水作業を軽労化し、容易にかつ確実に補修可能とするケーソンの補修方法およびこれに用いる補修体を提供する。
【解決手段】ケーソン1の上面から隔室10に作業者が往来可能な貫通穴7を穿設し、この貫通穴7から隔室10に、芯棒11に一端部を固定して巻回した土木シート13を複数搬入し、複数の土木シート13をそれぞれ展開して隔室10の四方それぞれの壁面Wに張設し、端部どうしをファスナで連結して隔室10の壁面Wに沿った筒状に形成して破損部5を塞いだ後に、この隔室10にコンクリートCを打設する。 (もっと読む)


21 - 30 / 48