説明

国際特許分類[E02D29/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 地下または水中の構造物;擁壁 (1,708)

国際特許分類[E02D29/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E02D29/00]に分類される特許

31 - 40 / 92


【課題】 地下室の仮枠を構築するにあたり、室内側仮枠を自立可能に構成すると共に、再利用可能な山留め材を提供する。
【解決手段】 腹起こし用H形鋼と地下室側の仮枠を連結して、地下室側の仮枠と山留めの間隔を一定に保つと共に、地下室側の仮枠を独立した鋼材で支えた事により、地下室の室内空間を広く活用する事が可能となり作業効率が向上すると共に、再利用可能な鋼材を使用した施工方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】建物の基礎工事の工期短縮および労務削減を図ることができるPC型枠ならびにそれを用いた建物の基礎構造およびその施工方法を提供する。
【解決手段】コンクリート26が打設される建物の基礎梁20および基礎梁20に囲成されるピット30を構築するためのコンクリート用型枠として用いられるPC型枠10であって、天板部12と、天板部12の少なくとも片側に配置され略垂直に延びる側板部14とを有し、略L字状断面に構成されるようにする。そして、2つのPC型枠10を、天板部12同士が接続するように対向配置して略コ字状断面に構成し、接続部分には互いに係合するための係合部18bおよび被係合部18aが設けられ、少なくとも一方の天板部12には、接続部分の近傍に略垂直に延びる支柱部42を備えるようにする。 (もっと読む)


【課題】 空調装置を用いず地下室の結露を低コストで防止する。
【解決手段】 地下室の基礎床4、側壁5、天井6をコンクリートによって成形するとともに、コンクリートの基礎床の上に空洞コンクリートブロック10を敷設し、空洞コンクリートブロックの上に断熱材9を介して設けたコンクリート製の床11を備え、空洞コンクリートブロック10は、第一に側壁との間に若干の隙間を設け、第二に隣接するブロック同士を離隔させて隙間を設け、第三にブロックの空洞が直線的な空洞を作るように配置する(請求項1)。空洞コンクリートブロック10が細い隙間を備えるので、室内の温度差による気圧の変化によって空気が常時流動し、この結果、空気の滞留による地下室1の結露を防止する。 (もっと読む)


【課題】埋設構築物が受ける地下水による浮き上がりを解決できる構築方法及び空調に要するエネルギーが少ない省エネルギーな構築方法を提供する。
【解決手段】この構築方法は、構築する埋設構築物1に対応して傾斜地120をオープンカット20により土砂を除去し、造成された構築用地114よりも低い傾斜地120の下方に自然流下する排水施設3,35を含む基礎を構築し、基礎の上に埋設構築物1を構築し、構築された埋設構築物1を土砂で埋め戻すことを特徴とする。構築地が傾斜地であるために傾斜地の低い土地に設けた排水路に地下水を自然流下させることにより地下水が排除できる。また、地下水排除のために強力な排水ポンプ等を必要としない。埋設された構築物の外壁をアースチューブとして活用でき、空調エネルギーが低減できる。 (もっと読む)


【課題】 季節や温度の影響を受けることなく施工でき、地震時等の微小変位にも対応できるPC壁体構造物の止水用パッキン、その施工方法およびその拘束用治具を提供すること。
【解決手段】 中央湾曲部11とその両側の板状リップ部12,12を備えたゴム・合成樹脂などの変形可能な材料の止水用パッキン10を、PC壁体2,2間やPC加圧矢板間のグラウト孔4などに装着できるように拘束して装着し、拘束を開放して内部に充填部材30を充填することで、グラウト孔4のPC壁体2,2の外側に位置させた中央湾曲部11およびグラウト孔4の中心側に向けた両側の板状リップ部12,12をグラウト孔4に密着させることで止水できるようにしている。
これにより、季節や温度の影響を受けることなく施工でき、ゴム・合成樹脂などの変形可能な材料を用いることで、地震時等の微小変位にも対応できるようになる。 (もっと読む)


【課題】止水性、防蟻性、および断熱性に優れた地下室が構築可能なユニット式建物の基礎構造を提供する。
【解決手段】地盤面から所定深さに設けられる底版部21と、底版部21から立ち上がって形成され、かつ建物ユニット4を支持する側壁部22とを備える深基礎2を設け、深基礎2の側壁部22の内側面および底版部21の上面に連続してアスファルトシート50を貼り付けるとともに、このアスファルトシート50の内側面にパネル状の防蟻断熱部材52を設けた。このため、側方地盤および下方地盤からの水の浸入を防ぐことができるとともに、側方地盤からの蟻の侵入を防止でき、断熱性が向上する。 (もっと読む)


【課題】床下の底部コンクリート板2上の地中梁3間に形成された湧水ピット4の上方に、地中梁3と一体に床スラブ5が形成された床部の構築において、狭い空間内で支保工及び型枠の解体撤去作業を行う負担を解消する。
【解決手段】通水部7が形成された合成樹脂発泡体製の単位板材を井桁状に組んだ井桁体6を、底部コンクリート2上の湧水ピット領域に並べると共に、並べた井桁体6の集合体の外周縁部には、地中梁形成領域を区画する合成樹脂発泡体製の地中梁型枠板8を設け、しかも井桁体6の集合体上には、地中梁形成領域上を開放した状態で、合成樹脂発泡体製の床型枠板9を敷設した後、地中梁型枠板8で仕切られた地中梁形成領域中及び床型枠板9上にコンクリートを打設して地中梁3と一体に床スラブ5を構築し、井桁体6、地中梁型枠板8及び床型枠板9を床下に捨て置く。 (もっと読む)


【課題】
ハンドホールを用いて発電装置を地中埋設する構造において、ハンドホール内の発電装置が浸水されるのを効果的に防止することである。
【解決手段】
ハンドホールB1 内に設置される架台4と、当該架台4上に設置される発電装置Aと、前記ハンドホールB1 内の浸水Wの水位Hが発電装置Aを浸水させる直前の限界水位に達したことを検出するための水位計L1 と、前記ハンドホールB1 内に浸入する水Wを排水するためのポンプPと、ハンドホールB1 内に外気を取り込むための吸気管9と、前記発電装置A及びポンプPの作動により温度が高くなった内部空気を排出するための排気管11とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】下枠フレームの立設板部が垂直面であることによる地下構造物用周壁の地中圧入及び沈設が、土壌壁面との摩擦や粘着などによって円滑に行なわれない不具合を解消することと、下枠フレームが有していた強度不足による不具合を解消すること、地下構造物用周壁の防水性、断熱性などを向上させることにある。
【解決手段】下枠フレーム上に地下構造物用周壁が設けられたオープン型のケーソンを地下に沈下させる地下構造物用周壁の施工方法であり、下枠フレームには、鉄筋コンクリートで内部補強され、外周側板部と底板部とにより形成される刃口の下端部が、若干外側に突出する方向に傾斜したものが用いられ、地上で地下構造物用周壁の外周面に防水パネルが取り付けられる。
又、本発明に係る地下構造物においては、本発明に係る地下構造物の施工方法により得られた地下構造物である。
(もっと読む)


【課題】地下構造物の躯体側に施工し、躯体への湧水の接触を回避し、躯体を通した室内への地下水の浸入を防止すると同時に、断熱の機能をも併せて有する。
【解決手段】断熱排水材1は、中空の凹部2a及び中空の凸部2bが交互に連続したシート断面を有する芯材2と、芯材2の一方側に配置される透水性シート3と、芯材2の他方側に配置される止水性発泡シート4とを有し、透水性シート3と止水性発泡シート4とを袋体とし、芯材2を袋体に内装した。また、止水性発泡シート4の幅を、透水性シート3の幅より大きくし、止水性発泡シート4の端部を透水性シート3の端部より迫り出しているように位置させた。また、透水性シート3と芯材2との間に、多数の細孔を有する板材8を配置した。 (もっと読む)


31 - 40 / 92