説明

国際特許分類[E02D3/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 地盤または岩盤の改良または保持,例.永久凍土の保持 (2,003)

国際特許分類[E02D3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E02D3/00]に分類される特許

71 - 80 / 185


【課題】作業現場において容易に注入口を形成することのできる袋体の構造及び、その袋体の製造方法並びに、かかる袋体を使用したグラウト材の充填方法を提供する。
【解決手段】織物よりなり、周壁に長さ方向に延びる二重壁部5を形成した筒状の袋体2の、前記二重壁部5における外側壁4と内側壁3とにそれぞれ離れた位置に周方向に延びるスリット7、6を形成し、グラウト材注入管8をその両スリットを通して先端を袋体内に挿入し、当該グラウト材注入管を通して、袋体内にグラウト材を注入する。袋体の任意の位置に容易にグラウト材の注入口を形成することができ、作業現場において特別な設備も必要なく、袋体に注入口を形成してグラウト材を注入することができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであり、縫製ムラや不良品発生がない高品質のものであって、製造コストの安価な繊維系又は樹脂系ジオグリッドを提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明に係る繊維系又は樹脂系ジオグリッド(土木用ネット状シート)10は、経糸及び緯糸を交差させ、経糸及び緯糸の交差部をコーティングにより結合させてなる目の粗いネット部10aを織成するのと同時に、前記ネット部側縁の側部補強帯域10b及び該側部補強帯域10bにおける連結用孔11を形成してなるものであって、ネット部10aの織成と同時に、ネット部10aの中央に縦方向の中央縦補強帯域10cが形成され、かつ、ネット部の中央に横方向の中央横補強帯域10dが形成されてなるものである。 (もっと読む)


【課題】 土間床下に形成された埋戻し転圧層の沈下を防止するため、および埋戻し転圧層の再掘削時に産業廃棄物の発生を低減することを目的とする。
【解決手段】 粒径範囲が2〜40mmからなるバージン砕石または再生砕石からなる粗粒材(G)の表面を、水(W)とセメント系固化材(C)とを、粗粒材(G)に対するセメント系固化材(C)の質量比が、1〜5%となる範囲で混合してなる材料で被覆し、改良地盤材料とし、この材料を、土間床下等の基礎部分に所定層厚の埋戻し転圧層として敷設する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを通じて地盤調査の必要性の有無を比較的正確に自己判断する。
【解決手段】住所と当該住所の近隣の地形図データ34を含む地形図データベース32と、地形図データ34上の土地の位置とその土地位置毎の地盤分類42と地盤改良率43とを対応付けた地盤改良率データベース40とを記憶した記憶装置30と、地形図データ34を端末装置12のディスプレイに表示する表示制御手段21と、住所を示す情報と、ディスプレイに表示された地形図データ34上の土地の位置を特定する情報の入力を要求するデータ入力要求手段22と、土地の位置を特定する情報が入力したとき、地盤改良率データベース40を検索して、該当する土地の地盤の改良率を含む診断結果を出力する自己診断手段24を備える (もっと読む)


【課題】簡易且つ安価に実際の建築現場の表層改良地盤の強度を推定でき、これに基づいて品質管理することができる表層地盤改良工法の品質管理方法を提供する。
【解決手段】改良土4を採取してモールド1に詰めて加圧し7日養生して製作した品質管理用供試体の強度を計測し、関係式に基づいて、品質管理用供試体の強度から28日間養生しコア採取した供試体の強度を推定するものであって、関係式は材齢期間を補正する係数である比率α、建設現場で混合攪拌し養生した供試体と室内で混合攪拌し標準養生した供試体との強度差を補正する係数である比率β、コア採取した供試体との強度差を補正する係数である比率γを用いる数式である。 (もっと読む)


【課題】予め軟弱地盤の表面に敷設することにより軟弱地盤を補強して重機の軟弱地盤への沈み込みを防ぐことができ、重機のトラフィカビティを確保することができ、軟弱地盤の上に敷設した後に盛土施工した時の盛土補強を図ることができ、この際、経糸及び緯糸の種類としてポリ乳酸繊維が用いられているので、生体に対して安全が保証されると共に通常の土中や水中での自然環境下で3乃至5年程度で分解すると予想され、強度保持率もポリエステル繊維に比べて高く、太陽光による劣化が少なくて耐候性を高めることができる。
【解決手段】多数の経糸T及び多数の緯糸Yを交錯して製織してなる織物Cからなり、経糸及び緯糸の種類としてポリ乳酸繊維が用いられ、かつ、経糸と緯糸の交錯のしかたである織物組織が擬紗織である。 (もっと読む)


【課題】比較的小規模の構造物の施工地盤の地耐力を増強する軟弱地盤の地耐力増強工法を提供する。
【解決手段】軟弱地盤の地耐力を増強せしめるために、軟弱地盤を外観上全体的に略逆円錐形状をなした螺旋状切削刃を備えた掘削ドリルにより、施工現場に逆円錐形状孔9を穿設すると共に、該逆円錐形状孔9内にモルタル等の充填材6を注入し、然る後該充填材6を固化せしめて逆円錐形状杭11を形成する一方、該逆円錐形状杭11上に基礎12を構築し、前記逆円錐形状杭11と前記基礎12とを一体とする。 (もっと読む)


【課題】施工の簡略化を図ることで工費を低減でき、且つ確実に補強することができるようにした。
【解決手段】フーチング2の下方の地盤を掘削して作業スペースR1を形成するとともに、その作業スペースR1を使用してその掘削領域に位置する複数の既存基礎杭3、3、…の杭頭部3aを露出させ、それら既存基礎杭3、3、…に対して外巻き補強管4を巻き付けて外装して補強し、その後、掘削した作業スペースR1を流動化処理土6で埋め戻すことでフーチング2を補強するようにした。 (もっと読む)


【課題】現場で組み立てたり解体したりすることができ、運搬が容易であるとともに、筒状部材のピッチを自由に設定することができ、また、自由なレイアウトで設置することができる軟弱地盤の表層処理用袋体を提供すること。
【解決手段】内部に自硬性流体を注入して硬化させて使用する筒状部材と、筒状部材の上面又は下面に配設された面状補強材とからなる軟弱地盤の表層処理材において、筒状織物1に少なくとも1対の相対向する開口部11を形成し、この開口部11に筒体2を貫通して開口縁部と筒体2とを接合するとともに、筒体2の内部に貫通部材3を挿入して格子状に形成する。 (もっと読む)


【課題】止水性に優れ、かつ強い応力に対しても崩れないフレキシブルバックを提供することを目的とする。
【解決手段】透水性シートまたは不透水性シートで形成されたフレキシブルバックであって、六角形の立方体の形状を有し、かつ上面部に充填物投入口を設けたフレキシブルバック。 (もっと読む)


71 - 80 / 185