説明

国際特許分類[E02D3/10]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 地盤または岩盤の改良または保持,例.永久凍土の保持 (2,003) | 締め固めによる改良 (520) | 注水,排水,脱気または爆破によるもの,例.砂またはひも状排水材の設置によるもの (285)

国際特許分類[E02D3/10]に分類される特許

41 - 50 / 285


【課題】より効率よく地下水や地表水、屋根の水などを取り込むことができる排水筒を提供する。
【解決手段】上向きの無孔底半筒1に、下向きの有孔半筒2を被せた場合に、有孔半筒2の中心軸に平行な端縁21が、無孔底半筒1の内部に落ち込む程度の半径である。有孔半筒2の端縁21が無孔底半筒1の内部に落ち込むことで、両者間の隙間を側面溝3を形成した排水筒。 (もっと読む)


【課題】地震時に液状化の恐れが高く、常時には透水性の良い砂層を有する地盤において、液状化抑止用に排水機能を付与するとともに、常時の通水性を阻害しない、壁体および鋼矢板を提供する。
【解決手段】鋼矢板11本体のウェブ11aとフランジ11bに囲まれた内側に、排水部材を構成する面状樹脂材13aを取り付けるとともに、鋼矢板11本体のウェブ11aに多数の透水孔12を穿設する。このような鋼矢板11を左右両側の継手11c、11dを嵌合させながら地盤中に打設することにより、地盤中に、環境に配慮した、液状化対策用の鋼矢板壁が形成される。鋼矢板11本体のウェブ11aに透水孔12を設けてあることで、平常時には、地下水の円滑な流れが阻害されることなく、鋼矢板壁背後における井戸枯れや水位低下の問題がない。地震時には、排水部材を構成する面状樹脂材13aを通じて、過剰間隙水圧が逸散され、地盤の液状化が抑止される。 (もっと読む)


【課題】製作及び取扱いが容易で、施工性に優れ、土砂による目詰まりが生じにくい排水機能付矢板および矢板壁を提供する。
【解決手段】U形、ハット形等の鋼矢板2の内側等に、立体網状構造体からなる排水部材4を取り付ける。立体網状構造体はポリプロピレン等の線状体の接点を溶着したものであり、表面近傍に密な部分4a、その内側に粗な部分4bを形成し、さらにその内側に中空部4cを形成してもよく、全体として略長方形断面等の長尺筒状体に整形する。排水部材4の下端と上端を、それぞれ先端取付部材5と後端取付部材6でU形、ハット形等の鋼矢板2のウェブ2aに取り付けることで鋼矢板2と一体化し、そのまま地盤中に打設できるようにする。表面近傍の密な部分4aは地震時に土砂の侵入を防止する機能を有し、その内側の粗な部分4bと中空部分4cで過剰間隙水圧を逸散させ、地盤の液状化を抑止する。 (もっと読む)


【課題】地盤へのマイクロバブル液体の注入時にマイクロバブルの喪失を抑制すると共に地盤の液状化を防止することができるマイクロバブル液体注入装置及び地盤へのマイクロバブル液体注入方法を得る。
【解決手段】液体注入装置20は、マイクロバブルを発生させる液体供給装置34と、放出口32Aが形成された液体供給管32と、放出口32Aに設けられた開閉弁64とを有している。ここで、まず、開閉弁64を閉じた状態で放出口32Aまでマイクロバブル水が到達する。続いて、マイクロバブル水の圧力が設定圧力を超えると、開閉弁64が開放されマイクロバブル水が放出される。そして、放出されたマイクロバブル水は、放出口32Aが配置された領域の地盤12に供給される。これにより、地盤12の液状化対策層Sにマイクロバブルが喪失することなく供給されるので、地盤12の飽和度が低下し、液状化を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】それぞれ縦向き姿勢とされて上下に列設される上、下排水材が埋設される地盤排水構造の施工作業がより容易にできるようにする。
【解決手段】地盤排水構造は、それぞれ縦向き姿勢とされて上下に列設され、地盤1内に埋設される板形状の上、下排水材8(U),8(L)と、上、下排水材8(U),8(L)の厚さ方向の左右各側方近傍にそれぞれ配設されて地盤1に埋設される左右一対の柱材10,10とを備える。下排水材8(L)の各側方に位置する左右柱材10,10の各上端部をそれぞれ下排水材8(L)の上端縁部よりも上方に位置させる。下排水材8(L)の上端縁部に掛止され、上排水材8(U)の下端縁部を嵌入させるよう上方に向かって開口する凹部24が形成された連結具9を備える。 (もっと読む)


【課題】
ドレーン材の撓みを抑えて各ドレーン材間の間隔を一定に保つことができ、改良地盤の各地点において均一且つ高い地盤改良効果を得ることができる軟弱地盤の圧密改良方法及び圧密改良地盤の提供。
【解決手段】
軟弱地盤中に複数のドレーン材2,2...をその長さ方向を水平方向に向けて埋設し、ドレーン材2,2...を通して軟弱地盤中の排水を行う軟弱地盤の圧密改良方法において、ドレーン材横断面の幅方向長さが厚み方向長さより長く形成されたドレーン材2を、その幅方向を地盤の上下方向に向けて埋設する。 (もっと読む)


【課題】ドレーン材を撓み難い方向に埋設することができる軟弱地盤へのドレーン材水平設置方法及びドレーン材水平設置装置の提供。
【解決手段】ガイド部材12を軟弱地盤10に挿入させた状態で作業船11を移動させ、ガイド部材12の作業船進行方向後方側より1又は複数本のドレーン材2,2...を繰り出すことにより軟弱地盤内へドレーン材2をその長さ方向を水平方向に向けて埋設する軟弱地盤へのドレーン材水平埋設方法において、ドレーン材横断面の幅方向長さが厚み方向長さより長く形成されたドレーン材2に曲げ及び/又は捩りを加え、ドレーン材2をその長さ方向を水平方向に向けるとともに、幅方向を地盤の上下方向に向けてガイド部材12より繰り出す。 (もっと読む)


【課題】軟弱地盤に含まれる間隙水と空気とを効率よく、確実に排出することができる軟弱地盤の改良工法であり、特には改良する軟弱地盤の深部まで効果的に圧密沈下を促進させることができる軟弱地盤の改良工法を提供する。
【解決手段】鉛直ドレーン11間にエアー注入管22を配置して改良地盤A内にエアーを注入させることにより、前記鉛直ドレーン11周りを中心に減圧された領域との間の圧力差を増大させる。 (もっと読む)


【課題】 建設コストおよび維持コストが低廉で、建設前の敷地および既存の建築物の地下地盤に適用でき、撤去が容易な方法による地盤の液状化抵抗を高める地盤改良工法を提供する。
【解決方法】 地盤中に存在する微生物の代謝に必要な養分を地盤中に供給して該微生物の代謝を促進し、該微生物の代謝産物によって前記地盤の液状化抵抗を高める。前記養分を微生物と共に地盤中に供給してもよい。発明において使用される微生物は代謝反応により異なるが、主として地盤の水飽和度の低下(微生物による窒素および炭酸ガスの生成)および粘性の増加(バイオポリマー生成)によって液状化抵抗を高める。 (もっと読む)


【課題】
軟弱地盤より受ける抵抗を軽減し、効率良く且つ正確にドレーン材を埋設することができるドレーン材の水平埋設方法及びその装置の提供の提供。
【解決手段】
軟弱地盤1中にドレーン材2を繰り出すためのマンドレル4を備えた水平ドレーン材埋設船3を、マンドレル4を軟弱地盤1に挿入させた状態で移動させ、マンドレルの埋設船進行方向後方側より1又は複数本の前記ドレーン材を繰り出すことにより軟弱地盤1内へ水平方向に向けてドレーン材2を埋設する軟弱地盤へのドレーン材水平埋設方法において、軟弱地盤1内に挿入したマンドレル4の埋設船進行方向前方側の地盤を攪乱手段21によって攪乱させつつ埋設船3を移動させる。 (もっと読む)


41 - 50 / 285