説明

国際特許分類[E02D31/12]の内容

国際特許分類[E02D31/12]に分類される特許

41 - 50 / 70


【課題】既存底盤の浮き上がり防止を図った状態での建て替えにおいて、周辺への悪影響が発生し難い状態での施工ができ、且つ、建て替え作業を効率よく経済的に実施できるようにする。
【解決手段】解体ガラGが充填された既存地下躯体A1に対し、その内側に新設地下躯体を構築するに際し、地表から複数箇所にケーシング1を既存底盤2に達するまで挿入・設置し、ケーシング1内の解体ガラGを撤去後、圧縮軸力支持部材3を介してアースアンカー4を設置して軸方向力を導入することによって浮き上がりを防止した後、残余の解体ガラGを全て撤去して新設地下躯体を構築する。 (もっと読む)


【課題】地下壁に接続されたフランジ部材上に搭載される盛土が有する、地下構造物の浮き上がり抵抗に対する寄与分をより大きく見込んだ設計思想により、そのスリム化を実現することのできる地下構造体を提供する。
【解決手段】地下タンク10と地中連続壁20とこの上端で結合されるガイドウォール30と、ガイドウォール30およびその外側の地表面上に搭載される盛土40とからなる地下構造体100であり、盛土40内において、ガイドウォール30の張り出し端Rを跨ぐ所定幅Lの領域には補強盛土41aが設けられ、該補強盛土41aと側壁12の間の領域には無補強盛土41bが設けられており、補強盛土41aと無補強盛土41bとからなる有効盛土領域土塊41の重量が、地下タンク10の底版11に作用する揚圧力に抗する抵抗力の一つとして地下構造体100が設計されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、地震による地下埋設物の浮上を防止するために、地盤改良工法を組み入れて、地下埋設物浮上防止工法とする。
【解決手段】地下埋設物を囲むように複数のガイド孔を所定間隔で穿孔しておき、いずれかのガイド孔から地中に圧入管を垂直方向に建て込み、該圧入管を介して粉粒体を粉粒体圧入ポンプで地中に圧入することで地下埋設物の周囲の土質を改良する。 (もっと読む)


【課題】構造物側から外部への漏水を確実に遮断し、構造物外側の水を構造物内部に速やかに排水し、かつ、施工が簡素でしかも目詰まりを防ぐ。
【解決手段】柔軟性を有する遮水シート3を、水利構造物2の表面2Aの一部を覆って敷設し、この遮水シート23を、外縁の一部が構造物側に密着された密着部4A、4B、4Cと、遮水シート3表裏間の水圧の差(Pfl−Pgw)により構造物表面に接離自在に載置される開閉部4Dとを備えて構成し、漏水部側の高圧時(Pgw>Pfl)、開閉部4Dにより排水口5を形成するようにした。排水口5対応する構造物側表面には、開閉部4Dが載置される平滑部6、7を設けた。 (もっと読む)


【課題】立坑などの地盤掘削において、従来の地下水位低下工法や底盤改良工法を用いることなく、掘削底面の破壊を比較的簡易な掘削底面安定対策工で確実に防止し、周辺への影響が極めて少なく、低コストで、迅速、安全、確実な地盤掘削を可能とする。
【解決手段】地盤中に鋼矢板等の土留め壁1を設置し、土留め壁1の内部を掘削底面2まで水中掘削し、水中の掘削底面2に仮底版コンクリート3を打設し、水中の掘削底面2にアンカー4を打設し、アンカー4を緊張して水中の仮底版コンクリート3にアンカー4を定着させ、アンカー4の定着後に土留め壁1の内部の水を排出してドライアップし、ドライアップ後に仮底版コンクリート3の下面に作用する水圧をアンカー4によりアンカー定着部の地盤に伝達し、掘削底面の破壊を防止する。 (もっと読む)


【課題】既存躯体と新設躯体とからなる合成躯体における既存躯体側に生じる引張り荷重を抑制できる地下構造、その設計手法、及びその構築方法を提供することを目的とする。
【解決手段】建替え前から地下に存する既存躯体14と建替え時に施工する新設躯体16とによりべた基礎18を構築する。べた基礎18の中間部18Aを、既存躯体14の基礎梁14Aと新設躯体16の中間部16Aとを一体化して構築し、べた基礎18の支持点Pと中間部18Aとの間に存する端部18Bを厚みが変化する偏断面に構成し、且つ当該端部18Bと埋め戻し部20との間をキーストン型枠22により分離する。 (もっと読む)


【課題】地震による液状化が発生してもマンホールの突き上げ浮上が起き難い浮上防止マンホール構造の提供。
【解決手段】浮上防止マンホール構造Aは、立坑10の底に設置される底板2と、底板2上に載置され砕石基礎20を構成する多数の砕石21と、短管51を連通穴32に配設し砕石基礎20に載置される底版3と、天板4と底板2とを連結する棒状固定具4と、底版3に固定される直壁筒31と、下端が短管51に嵌め込まれ上端の開口52がマンホールの上部に臨むドレーンパイプ5とを備える。この浮上防止マンホール構造Aは、地震で地盤が液状化した際に地下水がドレーンパイプ5を通ってマンホール内に入り、且つアンカー効果により浮き上がり難く、突き上げ浮上を防止できる。 (もっと読む)


【課題】液状化現象が発生しても浮上しないマンホールを提供する。
【解決手段】マンホール躯体本体21と組み合わせたときにマンホール躯体本体21の外側に張り出し部を有し、外縁部に沿って連続的に内側テーパー形状の構造物11が付加された浮上防止マンホール用底版10を底版部材として用いて組立式マンホール20を構成する。組み立てられた組立式マンホール20は、マンホール躯体本体21の外側に内側テーパー形状の構造物11が付加された張り出し部を有することになる。液状化現象発生時には、浮上防止マンホール用底版10が地盤から揚圧力を受ける。一方、この内側テーパー形状の構造物11は、前記構造物11上の地盤から前記揚圧力に抵抗する方向に土圧力を受ける。その結果、浮上防止マンホール用底版10に作用する揚圧力は打ち消され又は低減され、組立式マンホール20の浮上は防止される。 (もっと読む)


【課題】地震発生時に生ずるマンホールなどの地中埋設構造物の浮き上がり現象を地盤の安定した地中に設置したアンカーによって効果的に阻止すると共に、アンカーの設置工事の際に、アンカーの掘進に用いる回転ロッドとアンカーとの離脱をスムーズに行える様にすること。
【構成】下面に掘削刃(3)を有し、上面中央には固定対象である地中埋設構造物(15)に接続される構造物固定ロッド(13)の末端を螺合固定する為の固定ボルト(7)が突設されている底板(2)により下方開口端が閉塞され、周壁には螺旋翼(5)が取り付けられた丈の短い角筒状をなし、内径側がソケット部(9)となっているアンカー本体(1)と;前記ソケット部(9)の寸法よりわずかに小さい相似形の外径寸法を有し、ソケット部(9)に挿入可能な角筒状をなした挿入係合体(12)を長尺状の本体(16)の下端に有し、外部動力によって回転させることが出来る回転ロッド(10);とから地中埋設構造物浮上抑制装置を構成した。 (もっと読む)


【課題】地震時に周辺の地盤が液状化しても浮上することがない管路の構造を提供する。
【解決手段】筒状の管路と浮上抑止板より構成する。平面視的に、管路の外部に向けて、浮上抑止板を突設して構成する。 (もっと読む)


41 - 50 / 70