説明

国際特許分類[E02D35/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 基礎構造物または基礎上に架設された構造物の直線修正,引き上げまたは引き下げ (75)

国際特許分類[E02D35/00]に分類される特許

31 - 40 / 75


【課題】不等沈下修復工事用の鋼管の保持力が大きい鋼管接続構造体を提供する。
【解決手段】鋼管10を順次接続して家屋の不等沈下修復に用いられる鋼管接続構造体であり、相互に接続される2本の鋼管10,10の間に接続円筒体20を介設し、接続円筒体20は、外周面の上下中央位置の円環フランジ部5と、鋼管10の端部に内挿される内挿筒部21,21とを、一体に備え、各内挿筒部21の外周面に、揺動可能に係止用揺動子22が枢着され、鋼管10の端部10Aには、揺動子22が差し込まれて係止するL字状ガイド溝30を切欠形成している。 (もっと読む)


【課題】1個の注入孔をフーチングに形成し、該注入孔を通じて流動化処理土で空隙部を充填して杭基礎の耐力の低下を未然に防止することができる、地盤沈下により生じた空隙部を充填する工法を提供する。
【解決手段】地盤沈下により支持杭1で支持された既存のフーチング2底面と地盤3との間に生じた空隙部4に流動化処理土5を充填する工法であって、前記フーチング2上面からフーチング2を貫通して前記空隙部4へ到達する注入孔6をコアボーリングにより1カ所穿設し、流動性がフロー値180〜300mmで、比重が1.35〜1.6t/mで、材料分離抵抗性がブリージング率1%未満で、一軸圧縮強度が材令28日で13〜55N/cmの品質基準を満たす流動性の高い流動化処理土5を、前記注入孔6を通して前記空隙部4に注入して充填する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は建物が、地震や地下水などの影響及び、建物の自重で沈下及び傾斜した場合、セメントミルクなどの流動体をベタ基礎の底部に注入し、その圧力で持ち上げ修復出来る様に予め注入用配管をして置く。
【解決手段】 建物のベタ基礎(1)の底部に予め計画的に複数の配管(2)を付設し、流動体(3)の注入経路を準備確保し、後日建物が沈下や傾斜した場合、その配管(2)よりセメントミルクなどの流動体(3)を圧力注入し、その圧力により沈下した分持ち上げ、建物の沈下や傾斜を簡単に修復出来る様に配管設備を付設して置く。 (もっと読む)


【課題】低コストで、かつ短い工事期間で沈下した床を精度よく修正することができる沈下床の修正工法を提供すること。
【解決手段】地盤上に施工された床において、沈下した範囲の中央部とその周囲とに膨張性樹脂を注入するための注入孔を穿孔し、次に、中央部に穿孔した注入孔から床下に膨張性樹脂を注入して、膨張性樹脂の膨張力により中央部周辺の床を所定量押し上げ、次いで、中央部の周囲に穿孔した注入孔から床下に膨張性樹脂を注入して、膨張性樹脂の膨張力により中央部の周囲の床を所定量押し上げる。 (もっと読む)


【課題】構造物の所定範囲のみを確実に押圧することにより、所定の範囲の構造物のみを押し上げることが可能となり、また、構造物を押上げた後の沈下を抑制することができる構造物の押上げ工法を提供すること。
【解決手段】沈下した構造物の下方まで到達する注入孔を穿孔し、穿孔した注入孔に、折り畳まれた状態の袋体を先端に取り付けた注入管を挿入する。次に、注入管を介して袋体内に膨張性樹脂を注入する。袋体は、膨張性樹脂をその袋体内にとどめて、不必要な周辺地盤に流出するのを防止する。そして、膨張性樹脂は袋体内で膨張、固化するとともに、構造物に膨張圧を作用させて、構造物を押し上げる。 (もっと読む)


【課題】軽量化を図って作業効率・安全性を確保し、強固さも得ることができる鋼管型サポートとその支持方法球を提供する。
【解決手段】円形基台とこの円形基台を収納する内径の大きさの外管とこの外管の内部に収納される内管とから構成し、外管は内側にネジを切り、内管は外管の内部のネジと螺合するネジを外側に切り、ネジの直上側面に開口部を有し、最上部を上部プレートで覆って成る鋼管型サポートを仮受杭と仮受構造物の間に設置し、開口部を介して油圧ジャッキを鋼管型サポート内部に設置し、加圧することで外管と内管とを持ち上げ、持ち上がった量だけ外管を廻して下方向に下げて締め付け、その後、油圧ジャッキの荷重を開放し、油圧ジャッキを撤去し、鋼管型サポートのみに仮受構造物の荷重を伝達させる。 (もっと読む)


【課題】建物をリフトアップするリフトアップ部材をべた基礎の内側領域にも容易に設置可能として、安定した状態でべた基礎をリフトアップすることのできる沈下修正用基礎構造を提供する。
【解決手段】建物10に生じた沈下を修正するために、住宅建築物10のべた基礎11に設けられた沈下修正用基礎構造であって、建物11の構築時に、べた基礎11の外周立上り部11aによって周囲を囲まれる内側領域22に予め形成された貫通開口穴11dによるリフトアップ部材設置ピット12と、貫通開口穴11dの下面開口の外側部分において基礎地盤13上に敷設された下方支圧板14と、下方支圧板14とべた基礎11の下面との間に挟み込まれ、これらの間にリフトアップ部材16の挿入スペース18を形成するスペーサ部材19とによって構成されている。 (もっと読む)


【課題】支持層が比較的浅い場合の施工中又は施工後における地盤中での杭の倒れを防止し得る建物の沈下修復工法を提供する。
【解決手段】不同沈下した建物の基礎1下を掘削して作業スペース2を形成し、このスペース2の底面を均してその上に、中央部に鋼管挿通孔4aを設けた鋼管保持用鉄板4を配置して、油圧ポンプ6で圧力を加え、この鉄板4の鋼管挿通孔4aに短鋼管5を挿通して地盤G中に建て込んで、建物荷重を反力にして油圧ポンプにより圧入し、支持層Kに到達するまで短鋼管5を鉄板4の鋼管挿通孔4aによって垂直に保持しながら、短鋼管5の圧入と接続とを繰り返し行い、短鋼管5が支持層Kに到達した後、ネジジャッキ7によって建物及び基礎1の水平調整を行う。 (もっと読む)


【課題】対向する一対の面の間隔部分にスムーズに挿入配置できると共に、内部に加圧液体を圧入するだけの簡易な作業によって、対向する一対の面からの荷重に抗してこれらの間隔部分を容易に拡げることのできる膨張袋体を提供する。
【解決手段】対向する一対の面の間隔部分13に配置され、平坦な状態から膨張することにより、対向する一対の面からの荷重に抗して間隔部分13を拡げる膨張袋体10であって、円周方向に継ぎ目のない筒状の織布から形成された外袋14と、水密性を有する筒状のシート材料から形成された、外袋14の内部で外袋14とは独立した動きをすることが可能な内袋15と、加圧液体の注入口部材16とからなり、平坦な状態で外袋14及び内袋15の両端開口が開口接合部14a,15aによって個々に接合されて閉塞されると共に、外袋14及び内袋15の両端部分が折り返し部17として各々折り返された状態で保持されている。 (もっと読む)


【課題】膨張型鋼管の形状を工夫し、併せて補助材を用いることにより、沈下基礎の回復量を大きくすることが可能な沈下基礎修復装置を提供する。
【解決手段】両端に高水圧の付加によって破損することのない強度を有する円筒形のスリーブが装着された水密構造を有する異形の管体からなり、当該管体はスリーブに隣接する部位を除いた部分では一方の面が略平坦で、対向する他方の面が幅方向中央部に窪みを有する扁平化断面で構成されているとともに、前記スリーブの一方に注入孔が設けられた構造を有する膨張型鋼管と、当該膨張型鋼管の前記窪みの上に載置されたスペーサ棒とからなり、前記注入孔からの高圧水の注入による前記膨張型鋼管の扁平化部の円形断面への膨張変形時の管断面高さの増大を利用する。 (もっと読む)


31 - 40 / 75