説明

国際特許分類[E02D35/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 基礎構造物または基礎上に架設された構造物の直線修正,引き上げまたは引き下げ (75)

国際特許分類[E02D35/00]に分類される特許

51 - 60 / 75


【課題】沈下基礎の回復量を大きくすることが可能な沈下基礎修復用膨張型鋼管を低コストで製造する。
【解決手段】中空内部に外周面の一部を折り込んだ断面凹型形状の所定長の異形管を素管とし、その両端に高水圧の付加によって変形することのない強度を有する円筒形のスリーブが装着された水密構造を有する管体の一方のスリーブに設けた高圧水注入孔から高圧水を注入して前記凹型断面部を膨張させた後に、膨張させた管の両端のスリーブ近傍を除く部分を対向する平坦面あるいは曲面を有するプレス型に挿入して押圧成形し、前記管体長手方向のいずれの断面においてもその周長がほぼ同じであり、かつ前記管体のスリーブに隣接する部位を除いた部分の断面形状が扁平化された断面で構成される管体を得る。 (もっと読む)


【課題】本発明は、地盤沈下修正工法に関し、周囲の地盤に悪影響を与えないで補強対象の地盤のみを補強できるようにすることが課題である。
【解決手段】建物の基礎を補強する工法であり、改良すべき地盤1中にパイプ2を挿入し、そのパイプの先端部分から高圧水流の水3を噴射させ、その周囲の地盤を粉砕して前記高圧水流の水3の回収とともに粉砕した地盤の粉砕土砂4を回収し、この地盤に形成された空間5の体積を事前に計測し、前記空間5に固化時間と強度と粘度との管理が可能な充填材を圧力ポンプで充填するようにした地盤沈下修正工法とする。 (もっと読む)


【課題】 建物が不同沈下した際に、不同沈下した建物を水平な状態に戻すための長期載荷による不同沈下修正工法を提供する。
【解決手段】 不同沈下した建物の、不同沈下した場所と反対側の耐圧基礎の側面に、重りを載荷するための載荷支持金物を取付けると共に、不同沈下した場所の地耐力に応じて載荷支持金物に重りを載せ、長期時間をかけて建物を水平な状態に戻した事を特徴とする長期載荷による不同沈下修正工法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 建物が不同沈下した際に、不同沈下した建物を修正するための建物の不同沈下修正工法を提供する。
【解決手段】 地下室のスラブ下部の複数箇所に水の注入口が設けられた中空状のマットを敷くと共に、送水管を注入口まで配管し、建物の不同沈下に対応して不同沈下した箇所の中空状のマットに水を注入し、水の圧力を利用して建物の不同沈下を修正した事を特徴とする浮力を利用した建物の不同沈下修正工法。 (もっと読む)


【課題】基礎土壌を強化するため、または、500kPaを超す圧力を土壌に加える非常に重い/大きい構造物を持ち上げるための方法を提供する。
【解決手段】強化されるべき土壌に、または、持ち上げられるべき構造物の基礎の下方の土壌に、化学反応の結果として膨張し、かつ、その膨張の間に500kPa以上の土壌の圧縮圧力を生成するのに適した膨張可能物質を注入する。膨張可能物質は、膨張する間、周囲の土壌に、500kPaよりも大きく、10,000kPaを超える圧力を生成することができる。 (もっと読む)


【課題】 建物が不同沈下した際に、不同沈下した建物をジャッキアップさせるための不同沈下修正工法を提供する。
【解決手段】 建物の建築初期に建物の耐圧基礎の下部に鉄板を敷くと共に、建物が不同沈下した際には、その建物に不同沈下修正金具を固定し、鉄板の上面にジャッキを据付け、建物と一体になるように固定した不同沈下修正金具をジャッキにて押上げる事により建物が持上がるようにした事を特徴とする鉄板フーチング方式による不同沈下修正工法を提供する。 (もっと読む)


孔(6)を土または構造物において提供し、および注入棒状物(1)でそれに関連して充填可能な拡張要素(2)を持つものを孔中に配置する。化学反応の結果として拡張する物質を拡張要素(2)中に注入する。反応させた物質で充填された拡張要素(2)は、周囲の土を圧縮し、充填し、または置き換え、または持ち上げ、並びに地上の構造物を安定化させる。拡張要素(2)を土に対して押圧する力は、拡張要素(2)中に注入される物質を拡張させる化学反応によって発生する。
(もっと読む)


【目的】
建設分野の土壌改良技術における又はセメントミルクや発泡材等等のグラウト材を供給する工法との組合せによって地中に均一且つ均質に真空浸透して当該地盤の強度を向上させる。
【構成】
地盤の改良工法において、汚染土壌における地盤(1)の地表面(1a)から新鮮な空気又は清水を地中(1b)に供給する有孔配管(3a)を当該地中に延設する工程と、地中(1b)に2本以上の井戸(2)を所定の間隔をあけて設けたスーパーウェルポイント工法により地中(1b)の近傍の地下水を揚水すると同時に当該地中の周辺域を減圧することによって地中(1b)をほぼ真空状態にする工程と、地表面(1a)から地中(1b)に延設したグラウト材供給設備(3)の有孔配管(3a)を通じて新鮮な空気又は清水を供給することを繰り返す工程と、自然地下水位まで地中(1b)の地下水を戻す工程からなる構成。 (もっと読む)


【目的】
本発明は地盤の改良工法であって、地上部から地盤内部にエアーセメントミルクや発泡材等のグラウト材を供給することによって地盤の強度を向上させ、且つ新鮮な空気や清水を供給することによって汚染土壌の浄化を図る。
【構成】
地盤の改良工法において、地表面(1a)からエアーセメントミルクや発泡材等のグラウト材を地盤内(1b)に供給する有孔配管(3a)を当該地盤内に延設する工程と、地盤(1b)内に2本以上の井戸(2)を所定の間隔をあけて設けたスーパーウェルポイント工法により地盤内(1b)の近傍の地下水を揚水すると同時に当該地盤内の周辺域を減圧することによって地盤(1b)内をほぼ真空状態にする工程と、地表面上(1a)から地盤(1b)内に延設した有孔配管(3a)を通じてグラウト材を供給する工程又は空気若しくは清水を供給することを繰り返す工程と、自然地下水位まで地盤(1b)内の地下水を戻す工程からなる構成。 (もっと読む)


【課題】上部構造を支持する基礎等の下部構造に不同沈下が生じ、上部構造が傾斜したときに、下部構造を不同沈下させたまま、上部構造の傾斜の修正を可能にする。
【解決手段】地中、もしくは地上に構築される下部構造2と、下部構造2から構造的に分離し、下部構造2上に構築される上部構造3と、下部構造2と上部構造3との間に介在し、上部構造3を下部構造2に対して相対移動自在に支持する支承体4から沈下修正機能付き構造物1を構成し、下部構造2の上面と上部構造3の下面の少なくともいずれか一方を下に凸の曲面に形成する。 (もっと読む)


51 - 60 / 75