説明

国際特許分類[E03B3/18]の内容

国際特許分類[E03B3/18]の下位に属する分類

国際特許分類[E03B3/18]に分類される特許

1 - 10 / 12


【課題】管壁に通孔を有する管状体について、該通孔を、必要に応じて、確実に塞ぎ、かつ確実に開口させることが容易であり、特に、開口させるために特殊な操作が不要で、工程が削減され、さらに、通孔を開口させた後には、通孔を塞ぎ、または開口させるために使用した材料等の廃棄において、廃棄物になる物質が環境に影響を与えないので、その処理が不要またはその処理が容易である管状物品、及びその製造方法を提供すること
【解決手段】水系溶媒中で分解性を有する分解性樹脂、好ましくは生分解性脂肪族ポリエステル樹脂から形成される成形品からなる層を、管壁に通孔を有する管状体基材の外表面に積層してなることを特徴とする管状積層体、及び、管状積層体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】有孔管材の打設時に管体内への土砂の流入を抑制できるうえに、設置後にスリットに目詰まりが生じた場合でも容易に目詰まりを解消することが可能な有孔管材を提供する。
【解決手段】管体11の外周に、管体の長尺方向が長さ方向となる細長い矩形状のスリット2が複数、形成されて内外が連通される有孔管材1である。
そして、スリットは幅が0.2−0.6mmに形成されるとともに、複数のスリットの総開口面積SAが管体の内空断面積PAの3倍以下に設定されている。 (もっと読む)


【課題】集水性を向上させる排水設備を提供する。
【解決手段】本排水設備1の井戸2は、外周壁に複数の集水孔10を有する井戸用ストレーナパイプ4の外周に、粒径の相違するフィルタ材7a〜7cの層5a〜5cを外方に向かって複数積層して構成され、これら各層5a〜5cのフィルタ材7a〜7cの粒径を最も外周から内方に向かって大きくする。これにより、各井戸2を長期間使用しても閉塞する可能性はほとんどなく、集水性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】流水に磁場を印加することによりスケールの原因物質を析出不能な状態にして井戸の目詰まりを防止するシステムを提供する。
【解決手段】流水を磁気処理することで井戸の目詰まりを防止するシステムであって、地中への埋設用の周壁下部の全周に亘って細かい透水孔を穿設してなるスクリーンと、このスクリーンの表面に沿って井戸の長手方向に対して螺旋状に延び、かつスクリーンと一体化されたコイル状導電部と、このコイル状導電部に対する給電部とを備え、井戸の長手方向へのコイル状導電部のピッチを、同方向へのコイル状導電部の巾よりも大として、隣り合うコイル部分間に空隙を生ずるようにするとともに、この空隙が透水孔を経てスクリーン内部と連通するように設け、さらに上記コイル状導電部の表面は絶縁されており、このコイル状導電部に通電することで井戸の内側又は外側に電磁場を形成することで水中の目詰まり原因物質がスクリーンに付着しないように構成した。 (もっと読む)


【課題】この発明は、集水井の井戸壁体を構成するライナープレートに形成した集水孔の目詰まりの修復作業を容易且つ短時間で行うことができ、目詰まりによる集水機能の低下を早期に回復することを目的とする。
【解決手段】この発明は、地盤に形成した縦坑内に円筒状の井戸壁体をライナープレートにより組み立て、このライナープレートに形成した集水孔から地盤中の水を井戸壁体の内側に集める集水井の前記集水孔に取り付けられる水抜き栓を設け、この水抜き栓は、前記集水孔に前記井戸壁体の外側から嵌合して固定される本体部と、この本体部に前記井戸壁体の内側から挿入されて前記井戸壁体の内側への土砂の流入を阻止する一方で水の流入を許容するフィルタ部と、前記本体部に前記井戸壁体の内側から着脱可能に取り付けられて前記フィルタ部を押さえるフィルタ押さえ部と、からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単に構築できて集水能力が高いうえに、井戸内洗浄が容易におこなえる井戸の構築方法を提供する。
【解決手段】外周に複数のスリット11,・・・が形成されて内外が連通された先端有孔鋼管1を地中に打ち込んでおこなう井戸の構築方法である。
そして、先端有孔鋼管1の内部にスリット11,・・・を閉塞可能なパッカー3を配置し、スリット11,・・・をパッカー3で閉塞した状態で先端有孔鋼管1を地中に打ち込み、パッカー3による閉塞を解除してスリット11,・・・を連通状態にする。 (もっと読む)


本発明は、特に井戸スクリーンフィルタとして使用されるように設計された濾過装置に関する。この濾過装置は、管状支持要素(12)と、互いに軸方向に位置合わせされ、管状支持要素(12)と同心に且つ本質的に同じ範囲に配置された2つ以上の多孔性濾過材の管状セグメント(14)とを備える。管状支持要素(12)は、複数の穿孔(36)を備えた管状壁面を有し、且つ管状壁面から突出する複数の突起を有する。これらの突起は、2つ以上の管状セグメントを管状壁面に対して軸方向に位置合わせされた状態で支持する。管状セグメントはそれぞれ、管状支持要素又は別の管状セグメントの端部と密封接触した2つの端部を有する。 (もっと読む)


【課題】取水筒の目詰りを防ぎ、取水能力の増大を図ることを課題とする。
【解決手段】中心孔4を有する上部のフランジ環5と、同じく中心孔6を有する下部のフランジ環7と、これらフランジ環5,7の外周近傍位置間、および内周近傍位置間に環状配置されて各フランジ環5,7に固着される連結杆8,11とで骨格筒9を形成し、この骨格筒9の前記連結杆8,11群により構成される仮想円筒の外周および内周に網体11,12を張装して取水筒1を形成し、この取水筒を地中の帯水層に位置させてケーシング3に接続するようにしたことにある。 (もっと読む)


【課題】井戸の揚水量を減少させずに、粘土混ざりの砂層でも井戸用水源として使用できるようにすることを目的とする。
【解決手段】井戸壁の取水部にスクリーンを設け、前記スクリーンに水圧あるいは空気圧の圧力をかけて井戸の目詰まりを防止するようにした半永久井戸工法とした。 (もっと読む)


【課題】スクリーンの連結に溶接作業を不要とし、スクリーンの連結施工費用を大幅に抑えることができ、さらにスクリーン有効長の損失を抑えることができるスクリーン及びその連結構造を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の棒状部材が互いに所定間隔を有して略円筒状をなすように円周方向に配列される棒状部材配列部と、前記棒状部材配列部の径方向外側にワイヤー部材が前記棒状部材の長手方向に所定間隔有するように巻回されて前記棒状部材に固定される円環状部とを備えたスクリーンにおいて、少なくとも一方の前記棒状部材配列部の長手方向端部には、棒状部材配列部の軸心を中心とするネジ溝構成部が棒状部材配列部の径方向内側に形成されていることを特徴とするスクリーン。 (もっと読む)


1 - 10 / 12