説明

国際特許分類[E03B9/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 取水,集水または配水の設備またはその方法 (1,711) | 水を取り出すための方法または設備 (116) | 給水栓;その弁装置:給水栓用鍵 (116)

国際特許分類[E03B9/02]の下位に属する分類

給水栓柱 (30)
地下給水栓 (51)
給水栓用排水装置 (2)
不純物,例.砂,の保留装置
給水栓用清掃用具 (2)
飲料水を給水するための噴水塔またはその類似装置

国際特許分類[E03B9/02]に分類される特許

1 - 10 / 31


【課題】シール部材等による水密性を確保しつつ、筒体等の挿し込み作業をスムーズになし得るようにすること。
【解決手段】管体Pと調査器具Eを管体内に送り込む筒体2との間の水密を確保する筒体止水部1を、筒体止水部本体3と、切れ目のない環状の筒体シール部材4と、筒体シール押さえ部材5と、フランジパッキン6で構成する。この筒体シール部材4の内径は筒体2の外径とほぼ同じであって、スムーズにこの筒体2を通すことができる。管体Pに通水を開始すると、その水圧によって筒体シール部材4が上向きに移動し筒体シール押さえ部材5の下端に当接し、その当接力によって扁平状に変形する。この変形により筒体シール部材4が、筒体止水部本体3及び筒体2の両方に強く密接し、高い水密性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】分岐管装置の設置工程が簡略化されるとともに、地震等の外力に対して強度を高め、流体管路との離脱防止及び密封性が保持される分岐管装置を提供すること。
【解決手段】地中に埋設される流体管網の一方の流体管である挿口管1と他方の流体管である受口管2とに接続され、両口管1,2に連通する流体路4及び流体路4に連通した分岐路5が内部に形成された管体7と、管体7内に配設され流体路4及び分岐路5の開閉切換を行う弁体6と、を備えた分岐管装置3であって、管体7は、一体の管壁7aで構成されており、管壁7aに、弁体6の挿入口となる開口部12が形成されるとともに、開口部12を密封状に閉塞する蓋部材13が設けられている。 (もっと読む)


【課題】地下式消火栓の使用中に破損したり、外れたりすることを防ぎ、安全性に優れ、消火活動にも支障をきたすことのない、スタンドパイプの消火栓への接続構造を提供する。
【解決手段】スタンドパイプ下端において係止爪1Cを有した受け口部品1の先側に取り付けられ、スタンドパイプ10の軸方向に沿って、少なくとも受け口部品1の先部から受け口部品1よりも下方先側までを覆う枠体2を有し、受け口部品1の係止爪1Cが差し込み部品3に係止した係止状態において、枠体2が、係止爪1Cの係止部よりも先側すなわち軸方向基部寄りの位置にて、差し込み部品3を全周に亘って囲う。 (もっと読む)


【課題】既存の住宅の便利な位置に邪魔にならないように配置する。便利な位置に配置しながら、使用しない状態では地面をフラットにして、庭や玄関や車庫などを広く使用する。
【解決手段】散水装置は、地面90に開口して地中に設けた収納空間91に配設してなる上方開口の地中ケース1と、この地中ケース1の開口部10を開閉するように、地中ケース1に連結してなる開閉蓋2と、地中ケース1に収納されて、回転ハンドル30で回転されるホースリール3と、このホースリール3に巻き取られて、一端を水道80に、他端を散水ノズル41に連結してなるホース4とを備えている。散水装置は、ホースリール3が地中ケース1に固定されて地中ケース1に収納され、あるいは、開閉蓋2を介して地中ケース1に連結されて、開閉蓋2が閉じられる状態では地中ケース1に収納されて、開閉蓋2が開かれる状態では地中ケース1から引き上げられるようにしている。 (もっと読む)


【課題】一本の組付ボルトだけで分解及び組み立てができるようにする。
【解決手段】筒状の本体中間体2と、本体中間体2の下端側2aに組み付けられる本体下部体3と、本体中間体2の上端側2bに組み付けられる本体上部体4と、本体中間体2内に設けられた筒状のフロート弁体12と、本体下部体3に設けられた気液給排口5と、本体上部体4に設けられた通気弁手段6と、本体中間体2、本体下部体3、本体上部体4及びフロート弁体12を貫通し、組み付け及び分解するための一本の組付ボルト19と、本体下部体3に設けられ、組付ボルト19を螺合するねじ孔23とを備える。 (もっと読む)


【課題】蛇口の取り付け取り外しが容易であって、取り付けにともなうパッキンの外側へのはみ出しを容易に抑制し、十分な水密性を確保するとともに、パッキンの経時的な劣化を十分抑制して水密性の低下を抑える。
【解決手段】ワッシャ30は、リング状のワッシャ本体31と、ワッシャ本体31の外周縁から第1のパッキン24側に突出する第1のガイド片32と、ワッシャ本体31の外周縁から第2のパッキン25側へ突出する第2のガイド片33と、第1のガイド片32または第2のガイド片33の外周面から外方に延設され、ねじ込み式管継手10の締付部14を覆うカバー部34とを備え、蛇口1における接続継手3の雄ねじ7とねじ込み式管継手10における接続部11の雌ねじ12との螺合により、第1のガイド片32の側周端が締付部14に当接し、第1のガイド片32、ワッシャ本体31および締付部14により取り囲まれる第1の領域内で第1のパッキン24が圧縮され、必要とされる水密性が付与される。 (もっと読む)


【課題】 散水栓を地上型とし、盗水防止機能を有し、止水栓を内蔵することによって止水栓自体の盗難を防止するものである。
【解決手段】 縦型水栓柱に鍵式給水栓を内蔵し、そのスピンドル押さえをマイナスドライバー形状の工具でのみ着脱を可能とするものである。 (もっと読む)


この組立体は地下に埋立された制水弁70の開閉によって消火水が供給される水道管10と、水道管に連結されるエルボパイプ20とエルボパイプに連結される固定管30と、固定管に結合されて地上に出没され、下端部に固定管の内面にスライドされるガイドブロック41が結合された昇降管40と、固定管の上端部に結合されて昇降管の離脱を防止させる密閉管31と、昇降管の上端部に連結され、消防ホース100が連結されるホース連結口51を備えるヘッドブロック50と、昇降管の下端部を開閉させるバルブ手段とを備える。このような組立体は、昇降管40の下端部がバルブ手段によって閉鎖された状態で水道管10を通じて供給される消火水の圧力によって昇降管が上昇される。 (もっと読む)


【課題】消火栓を消防士等と一般の住民のいずれも使用することができるようにするための消火栓用ジョイントを提供する。
【解決手段】消火栓用ジョイント10は、消火栓から供給される水を導入する導入口11と、導入口11から導入された水を第1流路121と第2流路122に分流する分流路と、第1流路121の下流側に設けられた、第1のホースを取り付ける第1ホース取り付け手段131と、第2流路122の下流側に設けられた、第1ホースよりも内径が小さい第2のホースを取り付ける第2ホース取り付け手段132と、を備える。消防士等は内径が大きい第1ホースを用いて十分な放水量で消火活動を行うことができる。一方、一般住民は内径が小さい第2ホースを用いるため、放水による反動力が小さく、それにより容易に消火活動を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ウオーターハンマーの発生しないウオーターハンマー防止機能付止水栓を提供すること。
【解決手段】流入口12及び吐出口13を有する筒状の本体1の中央部に球状の弁体2と弁座3が設けられ、その側面に弁体2をウオーターハンマーの発生しないように任意の速さで移動し閉栓するための閉栓速度調節ネジ10及びダイヤフラム7・ダイヤフラム室8・駆動軸6等からなるウオーターハンマー防止機能付止水栓。 (もっと読む)


1 - 10 / 31