説明

国際特許分類[E03F7/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 下水;汚水だめ (3,007) | 下水系を操作するためのその他の施設または器具,例.つまりの防止または表示用のもの;汚水だめのくみ出し (413)

国際特許分類[E03F7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E03F7/00]に分類される特許

271 - 279 / 279


【課題】地中の既設水路トンネルの改修にあたり、既設水路内に仮水路を新設することで、所要の通水量を確保しつつ、既設水路内面の改修を容易に行う。
【解決手段】地中の既設水路の途中区間において、既設水路内に仮水路を新設し、既設水路の上流側からの水を仮水路を通して既設水路の下流側に流すように構成し、既設水路内面の改修を行うものである。 (もっと読む)


【課題】 下水管などの管路に漏水が発生した場合に、その漏水発生箇所を、容易かつ確実に、しかも経年劣化の少ない状態で、止水できるようにする。
【解決手段】 管10、11などの構造物における止水すべき部分の内周に、互いに向かい合う平行な一対の側面を有する溝21を加工する。溝21には、水膨張性ゴム31と水膨張性の充填材32とを充填する。また、溝21における、充填された水膨張性ゴム31と水膨張性の充填材32との内周に、硬化型の充填材33を充填する。溝21は、管10、11などの構造物の内周にレールを仮設し、このレールに案内される走行式の加工機によって加工する。 (もっと読む)


【課題】既設のブロック組立式丸形コンクリ−ト製公共ますは、ブロック部材の積み重ねによりその継ぎ目に、経年による老朽化が進み、その継ぎ目から植物の根が侵入し、ます機能を阻害するので、インバ−トを残して補修が行われているが、これでは、その立管下端に管継手等を予め付設して内挿しているので立管が小口径化する、という問題があった。
【解決手段】この問題を解決するため、この公共ます1Aの、上下方向同一内径を形成する直壁5に、その下端が直壁5に内接する拡径部6をもつ塩ビ製立管7のみを内挿して、直壁5と立管7との空間を少なくし、これに流動性の高いモルタルを流し込んで補修をすれば、立管7は元の口径と変らない。 (もっと読む)


【課題】 管路内の現状を完全な形で把握する診断保全方法において、常にパラシュート体を膨らんだ状態に安定維持して、カメラを安定させ正確な映像を得ることができ、カメラ体が管内底面に当たったりすることもなくカメラ自体の保全に役立ち、さらに、カメラに接続する電線に過大な張力がかからず、断線の危険をも防止すること。
【解決手段】圧縮気流の供給により生成させたスパイラルフローにより、ワイヤロープ体先端に取付けたパラシュート体の前面部に装着したCCDカメラを観察部に用いて診断を行う。 (もっと読む)


【目的】 下水道菅の施工の適否の客観性を向上、下水道菅の施工検査結果の数値化と個別具体的施工適否判定の両立、下水道菅の施工や経年変化等の検査の容易化。
【構成】 所定位置に予め埋設設置した一対のマンホール2間を、複数の下水道菅1を連結して埋設することで下水道3を形成し、前記一対のマンホール2のうちの上手側と下手側の何れか一方の排水口4または流入口5の中心に光ビーム12を発光しうる発光器11を設置し、何れか他方の排水口4または流入口5から発光器11へ向けて受光部26を有するカメラヘッド18を設けた測定機15を自走させ、前記カメラヘッド18により下水道菅1内を撮影した映像とともに受光した光ビーム12をビーム光点Bとしてモニタ27の画面に表示し、前記下水道菅1の傾斜および/または蛇行具合を測定する下水道菅の埋設施工検査方法。 (もっと読む)


【課題】 流水の遮断時間をできるだけ短縮できるパイプインパイプ工法を提供することである。
【解決手段】 前記の課題を解決するために、この発明は、準備工程を実施したのち、新設管設置工程、新設管挿入工程、放流工程、戻し工程を繰り返し実施して、その毎回の繰り返しごとの放流工程において、割込み人孔2の上流側に溜まった水を新設管20を経て下流側へ放水するようにした。 (もっと読む)


【課題】下水道管などの地中埋設管からの漏水や浸入水により軟弱化しあるいは空洞化した地中欠陥部を、的確にしかも後の地中埋設管の交換やメンテナンス作業に支障を来さないように強化、改善することができ、かつそれを低コストで行なえる地中空洞部の地盤強化改善方法を提供する。
【解決手段】下水道管の周囲などで代表される地中に生じている空洞部ないし軟弱化部を強化改善する方法であり、活性汚泥式廃水処理過程から排出される剰余汚泥脱水ケーキの破砕物を骨材とし、これに耐有機酸性のセメント系固化材を配合して硬化日数が28日経た時点での圧縮強度が3〜15kgf/cm2程度となるように構成した補修用材を用い、これを地中の空洞部ないし軟弱化部に圧入充填し、硬化させ、強度を発現させる。 (もっと読む)


【課題】火気を使わずに、画一的に収縮させることができ、且つ省人化が可能な熱収縮チュ−ブ用縦型加熱収縮装置の提供
【解決手段】この発明の熱収縮チュ−ブ用縦型加熱収縮装置は、下側にカ−テンレ−ル1を取付けた環状の上部締着部材2と環状の下部締着部材3間に、上縁部aにカ−テンレ−ル1に掛けるフック4を取付け、長さ方向の一端部bにスプリング5を取付けた所定長の面ヒ−タ6の他端部cを固定するための面ヒ−タ締着部材7を取付け、スプリング5を伸張状態で係止するためのコ字状の支持部材8を上部締着部材1と下部締着部材2に固定している。 (もっと読む)


【課題】 凹部に雨水が溜まり水位が上昇しても確実に滞留するガスを検知できるガス検知装置を提供する。
【解決手段】 凹部に設置されたガス検知器をフロートで支持し、凹部に水が溜まった場合、ガス検知器を水面に浮くようにする。 (もっと読む)


271 - 279 / 279