説明

国際特許分類[E03F7/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 下水;汚水だめ (3,007) | 下水系を操作するためのその他の施設または器具,例.つまりの防止または表示用のもの;汚水だめのくみ出し (413)

国際特許分類[E03F7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E03F7/00]に分類される特許

21 - 30 / 279


【課題】本発明は、簡単な作業にて、管体の管壁に生じた穴部を被覆することができる新規な管壁穴部の被覆方法及び、簡単な作業にて、管体間に生じた継ぎ目を被覆すると共に隣接する管体同士を接続することができる新規な管体の接続方法を提供することを目的とする。
【解決手段】管体100における穴部101が生じている部分に対し、熱可塑性樹脂からなる板状の被覆部材1の一面12を、前記管体100内壁面側からあてがうことによって、前記穴部101を覆い、前記被覆部材1を、前記管体100の内壁面に向かって他面13側から加圧すると共に前記被覆部材1の融点以上の温度で加熱することによって、前記被覆部材1を、前記穴部101を覆った状態で、前記管体100の内壁面に溶着する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で内面管内に容易に取り付けることができ、下水の流れを阻害することのない内面管の支保工装置及び支保工装置の取付方法を提供する。
【解決手段】内面管110の伸長方向と直交する断面の形状に倣った内周形状を有し、かつ内面管110の内周長よりも短い外周長を有するフレーム体11、フレーム体11を内面管110の内周方向に伸長するように設置した状態でフレーム体11を押し拡げて端部11a、11aの間に挿入される介装部材16、介装部材16の挿入状態で端部11a、11aの間を結合する結合部を備え、簡易な構成で内面管110の形成過程において内面管110を内部から支持する。 (もっと読む)


【課題】老朽化した自由勾配側溝の側溝ブロックを、その側溝機能を維持したまま改修できる自由勾配側溝の改修工法を提供すること。
【解決手段】既設自由勾配側溝の側溝ブロック1の上部を切断除去し、残存する側溝ブロック1の左右の立ち上がり側壁部2の切断除去面3上に、左右の立ち上がり側壁部2が対向内側に倒れないように支持する金属製の側壁支持板部5が下部に垂設された側溝上部補修体4を設置し、次いで、この側溝上部補修体4の下面と立ち上がり側壁部2の切断除去面3との間に硬化剤6を充填し、この硬化剤6の硬化により側溝上部補修体4を立ち上がり側壁部2の切断除去面3に固定する。 (もっと読む)


【課題】 本体2及び蛇腹部1を枡16及び取付管17の全面に密着させ、それらの補修を正確に行うこと。
【解決手段】 本体2の開口端を閉塞する蓋板3に、3以上の脚7の上端を固定し、その下端を本体2の底部2aに接地させて、本体2の高さを一定にする。そして、圧縮空気を内部に供給して適宜圧に維持し、本体の全外周を枡等に隙間なく圧接する。それと共に、蓋板3を貫通するハンドル5の下端に連結体6の一端を枢着部11を介し接続する。そして連結体6の他端にカメラ4を設け、その軸線を取付管の軸線に整合する。 (もっと読む)


【課題】簡易、かつ精度良く、不明水の流入箇所を特定する。
【解決手段】所定期間内の水質データを受信する受信部11と、比較の基準となる基準水質データ等と各箇所における所定期間内の水質データ等、あるいは各箇所における所定期間内の水質データ同士等を比較する第一比較部13と、第一比較部13の結果に基づき不明水の流入箇所を特定する流入箇所特定部14と、を備え、流入箇所特定部14では、晴天時において、基準水質データ等から乖離しあるいは相対的に他の箇所の水質データ等から乖離することを条件に地下水と汚水の混合箇所であると特定する機能、および雨天時において、基準水質データ若しくはそれに基づく数値から乖離しあるいは相対的に他の箇所の水質データ若しくはそれに基づく数値から乖離することを条件に雨水と汚水の混合箇所であると特定する機能の少なくともいずれか一方の機能を実行する不明水流入箇所特定装置10に関する。 (もっと読む)


【課題】真空下水道管路の最上流部まで真空弁の動作及び汚水の搬送に必要とされる真空圧を常に維持出来る真空下水道システムの空気取入装置を提供する。
【解決手段】空気取入部10側の真空下水支管2の末端2a近傍には、真空下水管路内の圧力を検出可能な取入弁側圧力センサ15が設けられていて、電気的に弁制御部12に接続されることにより、取入弁側圧力センサ15で検出された管内圧力値を電気信号に変換して出力する。
弁制御部12では、取入弁側圧力センサ15で検出された管内圧力値を用いて、空気取入弁を開放する開放出力信号を出力部12aから送信する。
そして、この弁制御部12には、開放から一定時間経過後に、空気取入弁11を閉塞する閉塞出力信号を出力部12aから送信させるタイマ部12bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】側溝に被装された側溝蓋の着脱作業及び運搬作業を安全且つ簡易迅速に行うことができる側溝蓋着脱運搬装置を提供する。
【解決手段】フレーム2と、フレーム2の上端側に設けられるハンドル3と、フレーム2の下端側に設けられ側溝蓋を挟み込む挟持部4と、前記挟持部4に設けられ挟み込んだ側溝蓋を移動させるための車輪16とを備え、前記挟持部4は、側溝蓋の上面を支持する上面支持部材6と、側溝蓋の底面を支持する底面支持部材7と、上面支持部材6と底面支持部材7とを繋ぐ連結部材5とによって側面視コ字状に形成されていることを特徴とする側溝蓋着脱運搬装置。 (もっと読む)


【課題】側溝に被装された側溝蓋の着脱作業及び運搬作業を安全且つ簡易迅速に行うことができる側溝蓋着脱運搬装置を提供する。
【解決手段】フレーム2と、フレーム2の上端側に設けられるハンドル3と、フレーム2の下端側に設けられ側溝蓋を挟み込む挟持部4と、前記挟持部4に設けられ挟み込んだ側溝蓋を移動させるための車輪12とを備え、前記挟持部4は、側溝蓋の上面を支持する上面支持部材5と、側溝蓋の底面を支持する底面支持部材6と、上面支持部材5と底面支持部材6とを繋ぐ連結部材7とによって側面視コ字状に形成されていることを特徴とする側溝蓋着脱運搬装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、管体の運搬時に作業員が既設管内において作業することができ、管体の運搬作業と平行して、管体の連結作業を行うこともできる新規な既設管の更生方法、浮体固定治具、管体運搬用キット、及び管体構造を提供することを目的とする
【解決手段】二本の伸縮部材3を、浮体10上面から屹立させた状態、且つ、管体100の全長Lに対して50%以上の間隔Mを開けた状態で、浮体10の長さ方向に沿う中心線上に固定し、二本の伸縮部材3が固定された浮体10の長さ方向を管体100の軸心方向に沿わせた状態で、浮体10を管体100内に配置し、更に、二本の伸縮部材3を各々伸ばすことによって浮体10を管体100内壁に向かって押圧固定する。 (もっと読む)


【課題】洪水や集中豪雨等の水害発生時に、蓋の開いたマンホールや側溝等の水没した危険箇所の存在を表示する。
【解決手段】表示ブロック10で、水位の上昇に応じて水面に浮上して危険箇所の位置を表示し、繋止ブロック20で、水位の上昇に応じて表示ブロック10を構造物周辺の水面に繋止し、発電ブロック30で、構造物周辺に流出した水の水流により動作電力を発電し、繋止ブロック20を介して表示ブロック10へ供給し、表示ブロック10で、発電ブロック30から供給された動作電力を用いた可視表示または可聴表示により、危険箇所の存在を表示する。 (もっと読む)


21 - 30 / 279