説明

国際特許分類[E03F7/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 下水;汚水だめ (3,007) | 下水系を操作するためのその他の施設または器具,例.つまりの防止または表示用のもの;汚水だめのくみ出し (413)

国際特許分類[E03F7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E03F7/00]に分類される特許

1 - 10 / 279



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】下水圧送管路内に走行させて堆積物等を除去する洗浄用ピグの走行位置を検出する場合、管路途中でピグが停止した場合は、その位置を正確に検出することが出来なかった。
【解決手段】下水圧送管路1の内壁面に、管路内を走行する洗浄用ピグ7が接触するようにセンサ用光ファイバ2を配設し、光学式温度センサ本体3からセンサ用光ファイバ2にパルス光を入射させ、センサ用光ファイバから出射される後方散乱光を測定系に導いてセンサ用光ファイバの長手方向の温度を測定し、ディスプレイ装置5に測定した温度情報を監視画面6として表示する。走行する洗浄用ピグ7がセンサ用光ファイバ2に接触して生じる摩擦により発生した熱の温度を光学式温度センサ本体で測定することにより、洗浄用ピグ7の走行位置を監視する。 (もっと読む)


【課題】側溝溝に被せる側溝蓋を吊り上げる吊り具である。
【解決手段】吊り具は、操作体10に結合の軸体11に支持体12を取付け、前記軸体11に受け体13と昇降可能な押え体14を挿通し、前記押え体14と受け体13との間にバネ15を挿入して構成してあり、側溝蓋1の裏面側に雨水溝2を含む範囲に支持体12が回転可能な回転溝3が形成してある。 (もっと読む)


【課題】 既に埋設され又はこれから埋設される管状埋設物の耐震性及び水密性を向上させる管状埋設物及びその製造方法を創出することを課題とする。
【解決手段】 前後に連設された管状埋設物(1)間の継目部(J)又は壁面にひび割れを誘導する脆弱部(3)が形成された管状埋設物(1)において、管状埋設物(1)の壁面で且つ継目部(J)又は脆弱部(3)を挟んだ両側の位置に凹設された一対の凹溝(4)と、一方の凹溝(4a)と他方の凹溝(4b)との間に配置されて継目部(J)又は脆弱部(3)を覆うシート部材(6)と、凹溝(4)内にシート部材(6)と共に挟み込まれてシート部材(6)を保持固定する固定部材(8)と、を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】下水管の内壁を効率的に洗浄すること
【解決手段】下水管23の内壁23aを洗浄する下水管洗浄装置1であって、回転可能のボデー3とボデー3の周面に設けられる複数の曲管ノズル5とボデー3を支持するための脚部31a,31bとからなり、ボデー3は中空の筒状に形成され一端部にホース13が接続され、曲管ノズル5はボデー3の周面に螺旋状に設けられる。曲管ノズル5から圧水を噴出させると、その反作用により、ボデー3は回転の推進力を得る。連続的に噴出される圧水は、ボデー3の回転中、洗浄水として下水管23の内壁全面に常に略直角に噴射されるから、下水管23の内壁洗浄を効率的に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】伸縮機能を持つとともに耐薬品性に優れた既設管更生部材を実現する。
【解決手段】既設管の内面に沿って、螺旋状に巻回または、既設管の長手方向に設置されるとともに、隣接する既設管更生部材の幅方向側縁と嵌合することによって、既設管の内部に内管を形成するようになっており、伸縮部が備えられている既設管更生部材であって、当該伸縮部はポリオレフィン系樹脂で構成されている。 (もっと読む)


【課題】コンクリート管の継ぎ目が折れ曲がったり隙間や段差ができたりしたとしても、内壁の切削が可能なコンクリート管内壁切削装置を提供する。
【解決手段】内壁Wを切削するカッタユニット10と、カッタユニット10の自転を防止する自転防止ユニット30とを備え、カッタユニット10は、シャフト12が走行方向と平行になるように配置されたモータ11と、シャフト12から半径方向外側に延び、かつ走行方向に対して後傾したアーム16と、アーム16に取り付けられた切削刃18とからなる。コンクリート管Cの継ぎ目Jが折れ曲がったり隙間ができたりしたとしても、切削刃18がコンクリート管Cの端面に引っ掛かることなく、内壁Wの切削を継続できる。 (もっと読む)


【課題】非開削により既設管路の耐震化を図ることができ、短期且つ安価に施工可能な既設管路の耐震補強方法の提供。
【解決手段】折り畳まれた状態の押し付けバルーン21を内包するように外縁部を先端側に向けて封鎖部材15を窄ませ、窄ませた封鎖部材15の外側に先導部材29を被せ、その状態で内部管13の先端部を既設管路12の一方の出入口より導入し、且つ既設管路12内を通して内部管13の先端部を他方の出入口より導出させて既設管路12内に内部管13を設置し、先導部材29を取り外した後、押し付けバルーン21を拡開させることにより押し付けバルーン21に押圧させて封鎖部材15の後面側を他方の出入口の開口縁部に押し付けて他方の出入口部の既設管路12と内部管13との隙間を封鎖し、然る後、押し付け手段19を内部管13より離脱させる。 (もっと読む)


【課題】長距離に亘る圧送管路であっても下水の溶存酸素量を確保し、下水圧送管路内の嫌気化の進行を抑制することができる下水圧送管路の嫌気化抑制方法の提供。
【解決手段】圧送ポンプ15により圧送される下水中に気体注入手段16より気体を注入することにより圧送管路10内の嫌気化を抑制する下水圧送管路の嫌気化抑制方法において、圧送管路10の上流部で圧送される下水に気体注入手段16よりオゾンを注入した後、圧送管路10の気体注入手段16より下流側に介在させた一又は複数の攪拌管部17,17にオゾンを注入した下水を通すことにより下水を攪拌する。 (もっと読む)


【課題】施工現場を選ぶことなく被吊り下げ部材を安全かつ確実に所定位置まで吊り下げ移送可能な吊り下げ部材を提供する。
【解決手段】所定長さを有する一対の連結部41と、連結部の上端間にわたって水平方向に一体に架け渡される幅間隔調整部42と、それぞれの連結部の下端に設けた貫通孔43に差し込んで配設する抜け止め部材50と、連結部の上端に一体に設けられている係止部44とで構成されており、幅間隔調整部42は、連結部41の上端寄りの側面から水平方向に一体に突設した水平軸部42aと、水平軸部42aを両端の開口から螺合させて一体に備えられる回動部42bとで構成され、回動部42bを回動作動させることでそれぞれの水平軸部42aが回動部42bに引き寄せられたり、回動部42bから離間したりすることで、それぞれの連結部41の間隔を水平方向に広狭調整可能とした。 (もっと読む)


1 - 10 / 279