説明

国際特許分類[E04B1/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り;屋根;床;天井;建築物の絶縁またはその他の保護 (19,473) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り,床,天井,屋根のいずれにも限定されない構造 (13,898)

国際特許分類[E04B1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E04B1/00]に分類される特許

101 - 110 / 572


【課題】施工性の良い取付金具とそれを用いたパネル取付方法を提供する。
【解決手段】取付金具3は固定部31とパネル取付部32とを備え、固定部31は支柱1に止着されると共に、固定部31よりパネル取付部32がパネル2の接続方向に突設されて、パネル取付部32には金具側取付孔33が形成され、該金具側取付孔33の縁部34から水平に仮置き部35が設けられて、パネル2に形成されたパネル側取付孔21に前記仮置き部35が挿入されて、パネル2が支柱1に固定されているため、パネル側取付孔21を仮置き部35に挿入した状態でパネル2を仮置きすることができるので、作業者は両手を自由に使って効率よくパネルを支柱に固定することができる。 (もっと読む)


【課題】 幕板固定具及び幕板取付構造に関し、デッキ材の形状及び配置方向に係わりなく幕板を取り付けることができ、かつ施工性にも優れたデッキ床の幕板固定具及び幕板取付構造を提供することを課題とする。
【解決手段】 デッキ床1に幕板10を取り付ける際に用いられる幕板固定具8であって、幕板10が固定される基板部34と、木端面部54に幕板10を取り付ける際に用いられ、基板部34から後方に屈曲形成され、根太材4の端部の両側面部に固定される上部固定板36,36と、木口面部56に幕板10を取り付ける際に用いられ、各上部固定板36,36から翼状に形成され、根太材4の側面部に固定される固定翼片38,38と、幕板10の下部側に他の幕板10を配置する際に用いられ、基板部34から後方に屈曲形成され、他の幕板10を固定するための縦材62を固定する下部固定板42,42と、を有する構成である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は一方の建物に対し、傾斜状態で設けられた他方の建物が不等沈下しても、一方の建物の渡り廊下本体側の目地プレートは上方へ突出して危険な状態になるのを効率よく阻止して、安全に使用することができる渡り廊下用床目地装置を得るにある。
【解決手段】 一方の建物より突出させた渡り廊下本体と、この渡り廊下本体の先端部と所定の傾斜状態となる他方の建物に形成された、該渡り廊下本体と対応する開口部と、この開口部の下部位置の他方の建物の外壁に固定されたガイドレールと、このガイドレールに沿ってスライド移動し、かつ前記渡り廊下本体の目地部側床面にスライド移動可能に取付けられた目地プレートとからなる渡り廊下用床目地装置において、目地プレートに該目地プレートの先端部が、側面の長さが短い方となるほぼ対角線部分を中心に曲げる曲げ部を形成して渡り廊下用床目地装置を構成している。 (もっと読む)


【課題】玄関ポーチの外壁に沿って流れ落ちた雨水等の水を集めて確実に排水できる玄関ポーチの側溝構造を提供する。
【解決手段】外壁6を支持する基礎10の側面10aに、底板15が玄関ポーチ床5の床面5aより低い位置で突き当てられ、この底板15の縁部に、側板16が基礎10の側面10aに対向してほぼ平行に設けられ、側溝7の内面は、底板15の上面15aと、側板16の側面16aと、基礎10の側面10aとによって構成され、底板15の上面15aに防水層17が設けられ、この防水層17は底板15の上面15aと基礎10の側面10aとの交差部における基礎10の側面10aに密着しているので、玄関ポーチ1の外壁6に沿って流れ落ちた雨水等の水を集めて確実に排水できる。 (もっと読む)


【課題】 設置が極めて容易であり、長期的な使用においても故障する虞が少ない水位報知器1を提供する。
【解決手段】 水位報知器1は、2重床構造のバルコニー3に設置される水位報知器1であって、下部が防水床4と仕上床2との間に固定されて防水床4上に貯留した水を内部に流入可能な受入孔12を備えるとともに、上部が仕上床2の上に突出する筒状の本体5と、本体5の内部に上下方向にスライド自在に収納され、水に浮揚する浮力体6と、を備え、本体5は仕上床2の上に突出する上部に、その内部収納された浮力体6の一部を視認可能に露出させる透明、半透明、又は開口した報知部11を有しており、浮力体6はその上下方向のスライドにより、報知部6を通して視認される態様を変化させることにより、防水床4に貯留する排水の水位を報知する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、太陽光による空気の暖め機能を向上させて十分な洗濯物3の乾燥機能を得るとともに、サンルーム2に隣接する居室1dの暖房を行うことを可能とする。
【解決手段】家屋外壁1aから突出する床部2aに外気を取り込む通気部2a2を設けるとともに、床部2aの縁部から立ち上がって家屋外壁1aの窓枠1bを覆うガラス構造体2aの内部に外光を収束させるレンズ手段2b5を設ける一方、家屋外壁1aにはガラス構造体2a内の空気を家屋外壁1aの内部側に取り込む空気搬送手段2b6を設け、その空気搬送手段2b6により床部2aの通気部2a2を通してガラス構造体2aの内部に空気を取り入れつつレンズ手段2b5の収光作用によっり暖めながら居室1d等に送り込むように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】建物の部材部材変更や追加等による構造余裕度の効果を検証可能にすることを目的とする。
【解決手段】建物を構成する複数の部位において採用可能な複数の仕様のうち、採用する仕様を部位毎に入力する仕様プラン変更条件入力部12と、積雪条件、地震の発生状況、風圧の状況等に関する情報を入力する外力条件入力部14と、採用可能な仕様の情報や各部材のコスト等を予め記憶する記憶部16と、入力された各条件に対応する情報を記憶部16から取得するデータ取得部18と、取得した各条件に対応する情報及び予め定めた構造基準値に基づいて、建物の各部位毎に構造余裕度を算出する構造余裕度算出部20と、算出された各部位毎の構造余裕度をディスプレイ等に表示する表示部22と、を備えることにより、入力する条件を変更するだけで、建物の各部位毎の構造余裕度の算出結果を表示部22に表示する。 (もっと読む)


【課題】木造家屋の設計に当たり、必要な部分の設計結果を容易にチェックすることができる様にする。
【解決手段】CADデータに基づいて、指定された階層の構造材の配置状況を示す平面図をディスプレイに表示する機能を有すると共に、当該平面図中でチェック箇所を指定すると、指定された点を中心とする立方体の切り出しボックス10を生成し、切り出しボックス10内に含まれる構造材について、ボックス10の最外面で切断された状態のソリッドモデルとしてボックス10内の構造材を立体表示すると共に、ボックス10内に含まれる金物21,22もソリッドモデルで立体表示し、ボックス10の外の構造材については、指定された階層面における平面的な線図として表示して回転・移動・拡大・縮小を行う。 (もっと読む)


【課題】型式適合認定を取得することを前提としつつ邸別の最適化設計を容易に行う。
【解決手段】工業化住宅の設計を支援する方法であって、柱、梁及び耐力フレームを用いて三次元の架構体を設計する工程a、前記架構体を、垂直構面毎に二次元の垂直フレーム体に分解する工程b、各垂直フレーム体を、耐力フレームが配された1スパンフレームと、耐力フレームが配されていない1スパンの単純梁とに分解する工程c、全ての1スパンフレームについて、1スパンフレーム内に含まれる任意の柱に、単位水平荷重を作用させたときの各柱に作用する軸力を応力解析により計算した単位水平荷重−軸力テーブルを、前記水平荷重位置を変化させた複数の荷重位置について作成する工程d及び前記単位水平荷重−軸力テーブルを用いて、1スパンフレームの柱に作用する軸力を計算し、柱及び/又は梁の強度を確認又は再設計する工程eを含む。 (もっと読む)


【課題】床パネルの梁背を低くするとともに取付金具の板背を低くして、床パネル全体の厚みを薄くできるバルコニーを提供する。
【解決手段】梁材21,22を組み合わせた床パネル26と、ユニット建物1の構造体12aに配置して床パネル26を取付ける取付金具32と、を備え、床パネル26をユニット建物1から張出して形成するバルコニー2において、取付金具31は、構造体12aに固定する取付部32aと、この取付部32aから床パネル26の張出し方向に沿って突出する突出部32bと、を有する。 (もっと読む)


101 - 110 / 572