説明

国際特許分類[E04B1/02]の内容

国際特許分類[E04B1/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E04B1/02]に分類される特許

1 - 10 / 29


【課題】1人の人間が持ち運んで簡単に据え付けることができ、基礎又は地下室のみならず、その他の上部建築物等をも含めた多目的利用を図ることのできるサイコロ型ブロック建材を提供する。
【解決手段】このサイコロ型ブロック建材1は、1人の人間が手で持ち運んで簡単に据え付けることができるサイコロ型ブロックを単位として、それらを接続することにより、所定の建築構造物を形成しうるものであって、前記ブロックは、対向する各面間において、それぞれ中央振り分けに配置され、かつ互いに非干渉状態で締結具5を挿通可能な貫通孔2,3,4を有するものである。 (もっと読む)


【課題】外周架構を有する建物に係り、外周架構の内方に区画される空間を拡大するとともに、外周架構の施工性を高める。
【解決手段】建物の外周に沿って配置された鉄骨造の外周架構を構造躯体とする建物である。前記外周架構は鋼製の柱材を有する。前記柱材の断面形状は、強軸方向と、該強軸方向に直交する方向であって前記強軸方向よりも断面二次モーメントが小さい弱軸方向と、を有する。前記柱材の強軸方向は、前記外周に沿っている。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単でありながら剛性が高くし桟木の取り付け作業が容易に行える耐力壁の構造体と該構造体に依り組み立てた枠組構造体を提供する。
【解決手段】八角構造体1は平行して相対する上辺部材2及び下辺部材2−1と平行して相対する、左右の側辺部材2−2及び上辺部材2、下辺部材2−1の両端と左右の側辺部材2−2及びの両端とがそれぞれ接合する、4つの部材で形成される八角形状の構造材を用いて構成される、各辺部材を上辺部材2、下辺部材2−1を側辺部材2−2左右の部材に木製ブロツク10を固着されている、鋼材には、H型鋼、溝型鋼,角パイプ、他の部材を使用する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造でありながらも施工時における作業性を向上させ得るパネル部材を提供する。
【解決手段】パネル部材1は、パネル体10の背面側及び取付レール20の手前側のうちの一方21に、スライド孔部24とこのスライド孔部よりも大径状とされた大径孔部23とを前記パネル体の幅方向に沿わせるようにして一連に有した係合孔部22を設けており、前記パネル体の背面側及び前記取付レールの手前側のうちの他方11に、前記係合孔部のスライド孔部にスライド挿入される基部14と前記係合孔部の大径孔部に挿通可能でかつ前記スライド孔部よりも大径状の抜止部13とを有した係合突起部12を前記パネル体の厚さ方向に沿わせるようにして設けている。 (もっと読む)


【課題】タイル工事等と同等の意匠性を確保しつつ、ウッドデッキに用いられる豊富なデザインを有する床材を選択できる施工作業性に優れた高床構造体を提供すること。
【解決手段】天端レベルがグランドレベルGLよりも高い位置に設置される高床構造体用の平板状床材30に高さを付与するためのベースブロック10である。ベースブロック10は、上面12及び下面13の中央部が開口11b、11cした高さ方向に中空部11を有する部材から構成され、少なくとも平面方向に向けて配列可能であって、ベースブロック10の上面12には平板状床材30を固定するための床材取付孔(平板取付孔14、根太取付孔15)が設けられている。このベースブロック10は、平板取付孔14に対応した位置に取付用貫通孔31が設けられている平板状コンクリートブロック30と組み合わせて一組の高床構造体用コンクリートブロックとして利用される。 (もっと読む)


構造柱を互いに垂直方向に締結する。壁パネルを構造柱に締結することにより、荷重は、垂直方向に壁パネル間で伝達されるのではなく、構造柱を介して伝達される。 (もっと読む)


【課題】居住者の趣味や価値観を映し出すことができ、なおかつ、限られたスペースでも対応可能なエントランスポールを提供すること。
【解決手段】表札11と郵便受け12とインターホン13とモニター14とを備えるエントランスポール1であって、モニター14では、予め保存された画像または映像が映し出されることを特徴とする。また、住宅内に備えた操作部を操作することにより、モニター14に画像または映像を映し出すことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】接合部の耐力を確保することができると共に、効率よく施工することができる。
【解決手段】フラットスラブ3に接合用鋼管4が埋設され、接合用鋼管4内に柱2が挿入されて、柱2の外周面と接合用鋼管4の内周面との間にはクリアランス6が設けられている。クリアランス6には充填材5が充填されている。接合部10に位置する柱2の外周面には第一のリブ11が形成されて、接合用鋼管4の内周面には第二のリブ21が形成されている。 (もっと読む)


耐荷重性部材であって、前記耐荷重性部材は、荷重が予め決められた荷重に達するまで荷重に耐え、その後、耐荷重性能力を低下させるか、または、実質的にすべて失うように構成された第1の剛性部分と、予め決められた荷重に達した後に前記荷重に耐えるように構成された第2の柔軟性部分とを備え、前記第1の剛性部分と前記第2の柔軟性部分は、予め決められた荷重に達する際に、前記耐荷重性部材が荷重に剛体的に耐えることから柔軟に耐えるように変わることができるように、荷重に耐えるよう協働する。 (もっと読む)


【課題】壁式ラーメン構造建物の剛性および耐力を高めるとともに、各建物外部に望む面を開放的にすることができ、柱や梁による開放性や快適性の低下を抑制する。
【解決手段】桁行方向に所定の間隔をもって配置され、断面が桁行方向に長い複数の壁柱7と、壁柱7を連結する壁梁8と、壁梁8によって支持されるスラブ9,10とを備えた壁式ラーメン構造建物1において、スラブ9,10は壁梁に対して梁間方向の両側に配置され、一側に配置されたスラブ9が壁梁8の上端8bに連結され、他側に配置された半階スラブ10が壁梁8の下部8aに連結されるように構成する。 (もっと読む)


1 - 10 / 29