説明

国際特許分類[E04B1/16]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り;屋根;床;天井;建築物の絶縁またはその他の保護 (19,473) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り,床,天井,屋根のいずれにも限定されない構造 (13,898) | 塊からなる構造,例.永久型枠,荷重支持材料で覆われた仮設構造物のような付加的要素を使用し,または使用しないで現場で打ち込まれるコンクリートのもの (161)

国際特許分類[E04B1/16]に分類される特許

51 - 60 / 161


【課題】配管の際の各管の支持や建築物の柱を支持するために使用する柱台枠及び補強部材を提供する。
【解決手段】本発明は、上記の課題を解決するために、断面くの字状に屈曲した4枚の角構成枠と、前記角構成枠間にそれぞれ対向させて連結される板状の増設枠と、前記増設枠の下部にそれぞれ施工面に略平行に連結する水平部及び前記水平部に屈曲して接続し施工部に係止する係止部よりなる補強部材とからなることを特徴とする柱台枠と、前記角構成枠の一端には嵌合孔及び円筒嵌合孔が、他端には可動突子、挿入突子及び円筒突子が形成されたことを特徴とする柱台枠と、前記増設枠の一端には嵌合孔及び円筒嵌合孔が、他端には可動突子、挿入突子及び円筒突子が形成されたことを特徴とする柱台枠と、前記係止部を、施工部に予め塗布した硬化物に埋設し、前記硬化物の養生の後、前記柱台枠中に硬化物を流し込み硬化させ、柱台を形成する柱台枠の構成とした。 (もっと読む)


【課題】型枠兼用外断熱材の化粧板取付工法では、外壁取付用の金物を型枠作成時に予めセットして置くことが必要である。
【解決手段】型枠用のセパレーター5に螺着して接続できる接続具1aと該接続具の端部に固定される外壁支持用の当て具1cとからなる外壁取付用掛止め部材1を予め形成する。コンクリート壁型枠用の両側の堰板のうち一方の堰板を発泡樹脂製で外面に補強材を上下方向に併設して成る型枠兼用断熱材3として、その両堰板間にセパレーター5を介在させてフォームタイで横端太材を固定して型枠を組む。前記型枠にコンクリートを打設して硬化させた後に、前記フォームタイと横端太材を撤去した後の穴3aに前記外壁取付用掛止め部材1の接続具1aを差し込んで埋設された前記セパレーター5に接続させ、前記外壁取付用掛止め部材の当て具1cにおける接続部1dに外壁取付用の取付部材を嵌合させ、前記取付部材に外壁用の化粧板を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】輸送時にはコンパクトに纏めた状態で安価にて輸送できると共に、現場の資材管理作業場における組み付けを簡略化して、その安全性を確保できる鉄骨鉄筋コンクリート造の躯体施工法を提供する。
【解決手段】現場の資材管理作業場10において二本の柱鉄骨1の間に梁鉄骨2を連結し両柱鉄骨にさらに梁鉄骨を連結するための継手部を形成し且つ柱筋及び梁筋を配筋したサの字先組部材12と、前記継手部間に接続される梁鉄骨と梁筋を有する梁先組部材7とを地組みした後に、クレーンによって前記サの字先組部材を施工階に搬送して下層階の柱鉄骨に接続するとともにクレーンによって前記梁先組部材を施工階に搬送してサの字先組部材と連結して1層1節の鉄骨の建て方を行う。 (もっと読む)


【課題】 スラブ設計の自由度を高く維持しながら、しかも工期を大幅に短縮できる仮設支柱継手を提供する。
【解決手段】 本構造体は、第1の階層に立てられる第1の仮設支柱2と、第1の仮設支柱2により、第1の階層と第1の階層の直上の第2の階層との間に支持され、コンクリートが硬化・凝固した後現場打ちされるコンクリートと共に第1の階層と第2の階層との間のスラブを形成する第1のプレキャスト版110と、第1のプレキャスト版から上方に突出するように配設される第1の仮設支柱継手101と、第1の仮設支柱継手に、下端部が連結され、第2の階層に立てられる、第2の仮設支柱と、第2の仮設支柱により、第2の階層と第2の階層の直上の第3の階層との間に支持され、コンクリートが硬化・凝固した後現場打ちされるコンクリートと共に第2の階層と第3の階層との間のスラブを形成する第2のプレキャスト版を備える。 (もっと読む)


【課題】採暖養生又は断熱養生が必要となる気候条件下におけるコンクリート構造物の施工について、簡易かつ安価に施工を行うことを可能としたコンクリート構造物の構築を提案する。
【解決手段】ハーフPCa梁部材とハーフPCaスラブ部材とを利用して構成された多層階のコンクリート構造物の構築方法であって、フレッシュコンクリートに対して採暖養生又は断熱養生が必要となる気候条件の期間に、各層の躯体構造のうちの柱1および梁2を採暖養生又は断熱養生して構築するとともに、センタコア部分のスラブ3の後打ちコンクリート打設と当該スラブ3のフレッシュコンクリートを採暖養生又は断熱養生し、フレッシュコンクリートに対する採暖養生又は断熱養生が不要となる気候条件の期間に、躯体構造の残りの部分を構築する。 (もっと読む)


【課題】橋脚などの中空塔状のコンクリート構造物における剪断補強筋の定着に必要な部品数の削減、ひいては施工コストの削減を図る。
【解決手段】中空塔状構造物1の内周部に埋設されると共に中空塔状構造物1のコーナー部1Aで前記内周部から外周部へ向けて延在された内側剪断補強筋21の端部が、中空塔状構造物1の外周部に埋設される外側剪断補強筋11より内周側に位置し、コンクリート40との定着手段21b,24aが設けられる。したがって、外側剪断補強筋11に、内側剪断補強筋21の端部を定着するための短尺鉄筋などの結合金具を取り付ける必要がなく、内側剪断補強筋21の端部と前記結合金具を接合するための継手も不要になる。 (もっと読む)


【課題】支持体間に横架されるコンクリート構造物の平坦性を容易に確保することが可能なプレストレス量の算定方法を提供する。
【解決手段】柱間に横架される梁の少なくとも下面を形成するプレストレスが導入されたHPCa梁と、その上に打設される場所打ちコンクリートとによって形成される梁を構築する際に、HPCa梁に導入するプレストレス量Ptの算定方法である。そして、HPCa梁の自重によるたわみAを算定し、場所打ちコンクリートの重量を含む後載荷荷重によるたわみBを算定し、仮定されたプレストレス量の導入によるたわみCを算定し、後載荷荷重を載荷するまでに生じるクリープによるたわみDを算定し、上記で算定されたHPCa梁に生じるたわみを積算した累計たわみが略0になるまでプレストレス量を変更して繰り返し計算をおこなう。 (もっと読む)


【課題】梁型枠を下階の梁床の構築が完了していなくても、梁型枠を先行して取り付けることができるようにする。
【解決手段】作業対象階の梁にあたる位置に梁型枠を設置するにあたり、予め、作業対象階の下階の梁の両端部を構成するPC梁部材72を建て込んでおく。そして、梁型枠本体20と梁型枠本体20を下方から支持するラチス架構51と、ラチス架構51に回動可能に接続された支持部材54A,54Bとを備えた梁型枠ユニット100を、支持部材54A、54Bが作業対象階の下階の梁の両端部を構成するPC梁部材72に反力をとって、梁型枠本体20を支持するように設置する。 (もっと読む)


【目的】 寒暖の緩和、火災の類焼の防止、台風の風よけ、自動屋根雪降ろし、柱の主柱を吊り上げ地震に対して強化する事と、融雪パイプ、以上の事を目的とする装置である。
【構成】 建築物の外側にもう1つ建築物の壁を建てる。この外側は金属であり、全面開閉遮断させて構成する。
【作用】 建築物の外側に鉄骨と壁を設け遮断する。これは建築物を保護・強化して、内に人がいる時人をも保護する。 (もっと読む)


【課題】近年わが国では高齢化が進む傾向にあり、又、機械化の進行により力仕事も減る傾向にある。従って、腕力のないものが多くなった。
建築資材も環境問題などにより無駄を無くす作業が求められ。更に、地球的規模で広がる異常気象を考慮した取り組みによる資材不足等、業界においては、従来の使い捨ての時代から使用資材を少なくし、限りある資源に配慮した取り組みが求められ。また、如何に労力を軽減する事が出来るかの取り組みが求められている。
【解決手段】鉄筋コンクリート施工では、型枠施工・養生期間・型枠の解体・表装作業に費用と工期を要する。この型枠を施工する事型枠の解体をする事解体後のコンクリート面に表装する事に工期と労力が掛かる。
そこで型枠材に完成表装材を使いコンクリート打設後型枠の解体をなくし表装作業もなくす型枠を考案する。これにより、コンクリート打設後構造体と完成壁が仕上がり工期も労力・資材も削減できる。 (もっと読む)


51 - 60 / 161