説明

国際特許分類[E04B1/16]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り;屋根;床;天井;建築物の絶縁またはその他の保護 (19,473) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り,床,天井,屋根のいずれにも限定されない構造 (13,898) | 塊からなる構造,例.永久型枠,荷重支持材料で覆われた仮設構造物のような付加的要素を使用し,または使用しないで現場で打ち込まれるコンクリートのもの (161)

国際特許分類[E04B1/16]に分類される特許

71 - 80 / 161


【課題】鉄筋コンクリート構造等の最上層の柱梁接合部で、柱主筋1の定着板20を梁上端筋10の下部に配置する場合、無筋コンクリート部となっていた柱梁接合部の上部(定着板20の直下の帯筋6から上方の部分)のせん断耐力を向上させる。
【解決手段】少なくとも四隅に位置する柱主筋1を定着板20の上方に突出させ上端突出部8を形成する。上端突出部8の外周を囲って、上端部帯筋6A、6Bの配筋をして、柱梁接合構造50を構成する。上端部帯筋6A、6Bは、作用する柱梁接合部のせん断力に応じて、必要量を配筋する。上端部帯筋6Bは梁上端筋10の直上に配筋し、上端部帯筋6Aは梁上端筋10の下方、定着板20の直上近傍に配筋し、夫々必要量に応じて選択して配筋する。 (もっと読む)


【課題】床下の底部コンクリート板2上の地中梁3間に形成された湧水ピット4の上方に、地中梁3と一体に床スラブ5が形成された床部の構築において、狭い空間内で支保工及び型枠の解体撤去作業を行う負担を解消する。
【解決手段】通水部7が形成された合成樹脂発泡体製の単位板材を井桁状に組んだ井桁体6を、底部コンクリート2上の湧水ピット領域に並べると共に、並べた井桁体6の集合体の外周縁部には、地中梁形成領域を区画する合成樹脂発泡体製の地中梁型枠板8を設け、しかも井桁体6の集合体上には、地中梁形成領域上を開放した状態で、合成樹脂発泡体製の床型枠板9を敷設した後、地中梁型枠板8で仕切られた地中梁形成領域中及び床型枠板9上にコンクリートを打設して地中梁3と一体に床スラブ5を構築し、井桁体6、地中梁型枠板8及び床型枠板9を床下に捨て置く。 (もっと読む)


【課題】 本発明は比較的広く厚い鉄筋コンクリートによる中高層建築物の生コンクリートによる天井スラブの硬化・凝固施工時間を略1/2に短縮することを目的とする。
【解決手段】 複数のサポート1によって大引2、根太3を介して支持される天井型枠4に上記大引2、根太3に囲まれる透孔5を開口し、該透孔5の内周上面に、それぞれ鉄筋コンクリートブロック6の外周下面を載置し、上記ブロック6の下面中央部に該ブロック6のサポート1’を着脱自在に設け、上面中央部に上段階の天井型枠4’の大引2、根太3用のサポート1”を着脱自在に設け、上記ブロック6の鉄筋7,7’,8,8’を該ブロック6の外周から4方に延長して天井型枠4上の配筋9,9’と接続し、上記ブロック6の高さtと天井スラブの厚さとを同一に形成することを特徴とする中高層建築物の天井スラブ施工法。 (もっと読む)


【課題】既存の建造物のリフォームにおいて、既存の基礎の凹部上に新たに構造柱を立てる場合に、既存の床板を壊す領域を最小限に抑え、簡易にアンカーボルトを増設しうる方法を提供する。
【解決手段】凹部の側面に接して配置する起立板11と、凹部の底面に接して配置する底部12とがヒンジ部材4で折り畳み可能に構成された端部型枠2と、起立板32と該起立板32とスライド可能に重なる側面板31a,31bと上記起立板32の下端から水平方向に伸びる底部33を備えた側面型枠3とがそれぞれ一対からなる組立式型枠を用い、基礎の凹部上の床スラブに開口部を設けて、該開口部より上記組立式型枠を入れて床下にて組み立て、アンカーボルトを取り付けた後に型枠内に増設コンクリートを打設する。 (もっと読む)


【課題】水密性、気密性又は放射線遮蔽性を備えた安価かつ容易に実施可能な鋼板コンクリート構造物を提供する。
【解決手段】開口1を有する鋼板2と、開口1と同心に配置され、鋼板1の上面に溶接された筒状のスリーブ3と、開口1及びスリーブ3を貫通する配管等4と、スリーブ3内の底部に設置された穴仕舞用ストッパ5と、スリーブ3内を除く鋼板2の上面に打設されたコンクリート6と、スリーブ3の内面と配管等4の外面と穴仕舞用ストッパ5の上面とで構成される空間内に充填される穴仕舞用充填材7とをもって鋼板コンクリート構造体を構成する。スリーブ3の内径を開口1の直径よりも大きくし、当該スリーブ3の底部に張り出される鋼板2の張出部8上に穴仕舞用ストッパ5を設置する。 (もっと読む)


【課題】 柱部をRC構造、梁端部を含む柱梁接合部をSRC構造、梁中央部をS造とすることで、構造上の合理性を考慮して、省工程化を図った架構構造を提供する。
【解決手段】 立設した鉄筋コンクリート柱20,20…上に、連続した鉄骨部の一部が突出した梁端部を含んだ柱梁接合部を定置し、梁端部を含んだ柱梁接合部の少なくとも一部をプレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート部材3で構成する。この鉄骨鉄筋コンクリート部材3の、対向する一部を突出させた鉄骨部の間に鉄骨梁1を架設した。 (もっと読む)


【課題】構築作業が容易な鋼板コンクリート構造体を提供する。
【解決手段】本発明に係る鋼板コンクリート構造体30は、隣接する態様で配置した複数の鋼板32と、隣接する鋼板32間を連結する第1連結手段34と、連結手段によって連結した鋼板の上層に打設されたコンクリート体38とを備えるものである。第1連結手段34は、隣接する鋼板にそれぞれ立設するスタッドボルト35と、隣接する鋼板のそれぞれに立設したスタッドボルトに挿通する第1挿通孔36hを有し、かつコンクリート体を打設した後には第1挿通孔の内壁とスタッドボルト35の周面との間にコンクリートが充填される第1連結材36とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 解体に際して鋼板に付着したコンクリートの分離作業が不要な鋼板コンクリート構造を提供すること。
【解決手段】 鋼板コンクリート構造の鋼板1とコンクリート2の間に、当該鋼板1と当該コンクリート2の密着性を低くする材料の部材6を挿入し、解体に際してコンクリート2の表面が剥離するのを抑え、鋼板1に剥離したコンクリートが付着してしまうのが防止できるようにしたもの。このとき、部材6の設置に代えてコーティングしてもよい。 (もっと読む)


【課題】表面を化粧化仕上げすることなく、美観を損なわずにコンクリート構造物を構築できるコンクリート打設用型枠を提供すること。
【解決手段】打設したコンクリートを保持可能な複数の開口部を設けた矩形の板体と、前記板体の周囲に設けた枠体と、からなる型枠パネルと、前記型枠パネルと向き合うように配置した仕切枠と、前記型枠パネルと仕切枠とを連結する支持体と、からなることを特徴とする、コンクリート打設用型枠。 (もっと読む)


【課題】 現場作業を少なくして短期間で効率良く上部躯体と免震装置の接合ができるとともに、免震装置の免震性能が充分に発揮できる免震建物構造を提供することである。
【解決手段】 上部躯体2と下部躯体3との間に免震装置4が設置された免震建物構造1であり、下部躯体3に設置された免震装置4の上面に上部躯体2の最下階のプレキャストコンクリートの梁5が現場打ち鉄筋コンクリートの連結部6を介して一体接合されるとともに、プレストレス導入用の緊張材35によって緊結されたことである。 (もっと読む)


71 - 80 / 161