説明

国際特許分類[E04B2/02]の内容

国際特許分類[E04B2/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E04B2/02]に分類される特許

11 - 20 / 257


【課題】簡単な作業で組み立て、分解することが可能で、自由に撤去したり、位置を変えたりできて、更に構成部材をそのまま他の設置場所に転用することが可能な防音性能を備えた間仕切りを提供する。
【解決手段】箱状体3の側板7どうしを接合させて、連結穴11どうしを対向させる。そして、互いに対向する連結穴11に連結ピン19を差し込んで嵌め込む。これと同様にして左右、上下方向に箱状体3を重ねて配置し、互いに接合する側板7の連結穴11に連結ピン19を嵌め込み、壁状の間仕切り1を構築する。間仕切り1は部屋Rの床F、天井C、壁Wとの間に隙間がないように配置する。このように間仕切り1では箱状体3を上下左右に重ねて、連結ピン19を用いて連結するだけで簡単に組み立てることができる。 (もっと読む)


【課題】1人の人間が持ち運んで簡単に据え付けることができ、基礎又は地下室のみならず、その他の上部建築物等をも含めた多目的利用を図ることのできるサイコロ型ブロック建材を提供する。
【解決手段】このサイコロ型ブロック建材1は、1人の人間が手で持ち運んで簡単に据え付けることができるサイコロ型ブロックを単位として、それらを接続することにより、所定の建築構造物を形成しうるものであって、前記ブロックは、対向する各面間において、それぞれ中央振り分けに配置され、かつ互いに非干渉状態で締結具5を挿通可能な貫通孔2,3,4を有するものである。 (もっと読む)


【課題】 エポキシ樹脂を主成分とする接着剤に適度な割合の珪砂を配合することにより、複数のコンクリート製のブロックを組積し、接着剤で接着して耐震壁を構築するにあたり、接着剤のだれ難さと接着剤を塗布する際の施工性とを両立する。
【解決手段】 複数のコンクリート製のブロックを組積してなる耐震壁であって、前記ブロックどうしを、エポキシ樹脂系の接着剤に、BH型粘度計により23℃の温度条件下で測定した際の粘度が350Pa・s以上480Pa・s以下(回転数2rpmの場合)または75Pa・s以上102Pa・s以下(回転数20rpmの場合)となるように、粒径106〜212μmの範囲のものが80重量%以上を占め、または、粒径75〜150μmの範囲のものが80重量%以上を占める珪砂を配合してなる接着剤で、当該接着剤の厚みが2mm以上30mm以下となるように接着した。 (もっと読む)


【課題】意匠性を向上させることができる組積造建物を提供する。
【解決手段】組積造建物1では、鉄骨臥梁6A,6Bの外側に、ブロック材3と同一の材料からなるカバー材21を壁体4と面一となるように設け、建物の壁面全体を同一のテクスチャーで仕上げる。また、縦材5を複数のブロック材3によって内包するので、縦材5の露出により外観が損なわれることがない。これにより、意匠性を向上する。 (もっと読む)


【課題】ログハウスを完成品の状態で、迅速に吊上、運搬、据付、設置をするもの。
【解決手段】壁部材の端面に補強部材を被覆して、該補強部材にログハウス吊り上げ用の通しボルトを設けて、この通しボルトにクレーン等の吊り上げ部材を連繋してログハウスを完成品の状態で、吊り上げることができるようにしたログハウスの補強構造。 (もっと読む)


【課題】ブロックの位置調整を接着材の施工前に完了し、かつ接着材を施工する際に気泡が残留するのを抑制することが可能であって、これにより接着材の接着力が弱まってしまうことを防止でき、接合強度を高く確保することができる八角形ブロックを用いた壁の構築方法及び壁構造を提供する。
【解決手段】下梁上で、ブロックの表裏側からシール材でシールした下梁上充填通路に、下方から上方へ接着材を充填して、下梁、梁上封止ブロック及び八角形ブロックを接合する下梁上施工を行い、次いで、ブロックの表裏側からシール材でシールした一般部充填通路に、同様に接着材を充填して、八角形ブロック同士を接合する一般部施工を行い、その後、上梁2下で、ブロックの表裏側からシール材でシールした上梁下充填通路P3に、同様に接着材を充填して、上梁2、梁下封止ブロック10及び上部八角形ブロック7を相互に接合する上梁下施工を行う。 (もっと読む)


【課題】従来は羽柄材としての利用に限られていた間伐材などの小径木を利用して、高い専門性を必要とせず、誰でも人力で簡単に構築できるとともに、自由性および拡張性にも優れた枠組構造体を提供すること。
【解決手段】複数の縦枠部材が千鳥状に2列に配置されることで構成される第1の縦枠部材列および第2の縦枠部材列を備え、第1の縦枠部材列および第2の縦枠部材列の間には、複数の水平梁部材が、前記縦枠部材の軸方向に所定の間隔で配置されており、複数の水平梁部材の各々が、第1の縦枠部材列の縦枠部材、および第2の縦枠部材列の縦枠部材と接合されることで、前記第1の縦枠部材列と第2の縦枠部材列とが互いに固定されている。 (もっと読む)


【課題】枠材から板材へ伝達される荷重が、板材の圧縮ストラットの形成を助けることができる木質耐震壁を提供する。
【解決手段】それぞれ矩形の各角部が面取りされた八角形状に形成されて重ねて設置された一対の木板12,12と、T字鋼をウェブ13aがフランジ13bよりも内側となる向きでフランジ13bの内面が一対の木板12,12の端面12aに沿って八角形状に枠組みして形成されるとともにウェブ13aが一対の木板12,12の間に介装されて一対の木板12,12とそれぞれ接合された枠材13と、角部に相当する形状に形成され角部に相当する位置に配されるとともに枠材13のフランジ13bに接合された接合用プレート(鋼板)14と、を備える木質耐震壁ユニット11を有し、枠材13は、矩形の面取りされた部分に位置するフランジ13bの面取り部13dが矩形の対角線と直交する向きに配設されている。 (もっと読む)


【課題】施工が容易で、腐朽しにくい木製壁構造を提供する。
【解決手段】本発明による木製壁構造は、長手方向に延びる平坦面が設けられた本体部と、この本体部の長手方向の両端部に設けられた落し込み部とによって木材が形成され、前記落し込み部が地上に立設されたH鋼のフランジ部に落し込まれることにより前記平坦面が斜め状態で相互に接触して本体部が上下に積み上げられる木製壁構造であって、前記本体部の平坦面に、下方に開口した雨落し溝が長手方向に延びて設けられている。 (もっと読む)


【課題】 複数のブロックの相互の位置関係を一定に保ちつつ、ブロック同士の間を確実に連結することができるブロックを提供する。
【解決手段】複数のブロックを隣接して配置し、壁面を構成するための壁形成用のブロックであって、互いに平行な一対の平面に接する本体部と、該一対の平面に垂直かつ該一対の平面の間に存する第1線分の一部である第1線分部分が貫通する貫通穴を規定する、本体部の外面に取り付けられた第1の連結部と、を備えてなる、ブロックである。 (もっと読む)


11 - 20 / 257