説明

国際特許分類[E04B2/86]の内容

国際特許分類[E04B2/86]に分類される特許

71 - 80 / 194


【課題】水密性、気密性又は放射線遮蔽性を備えた安価かつ容易に実施可能な鋼板コンクリート構造物を提供する。
【解決手段】開口1を有する鋼板2と、開口1と同心に配置され、鋼板1の上面に溶接された筒状のスリーブ3と、開口1及びスリーブ3を貫通する配管等4と、スリーブ3内の底部に設置された穴仕舞用ストッパ5と、スリーブ3内を除く鋼板2の上面に打設されたコンクリート6と、スリーブ3の内面と配管等4の外面と穴仕舞用ストッパ5の上面とで構成される空間内に充填される穴仕舞用充填材7とをもって鋼板コンクリート構造体を構成する。スリーブ3の内径を開口1の直径よりも大きくし、当該スリーブ3の底部に張り出される鋼板2の張出部8上に穴仕舞用ストッパ5を設置する。 (もっと読む)


構造物のための建築構成材であって、前記建築構成材は、間隔を隔てて略平行に配置されるとともに互いに連結された2つの側壁を含む構成材本体を備え、前記側壁は、互いに対向する端部と、長手方向に沿って延び、且つ互いに対向する側部とを有し、前記建築構成材は、第2の建築構成材、又は前記建築構成材を前記第2の建築構成材に結合するための結合部材に結合されるように構成され、前記建築構成材は、更に複数の連結部材を含み、これらの連結部材は、前記長手方向の側部の一方から他方まで前記側壁の所定の長さに従う間隔を隔てて、且つ前記側壁が使用時に前記長さに従って切断され、又は別の方法で分割されることが可能になるように配置されることにより、前記切断又は分割の端部において、前記構成材を前記第2の建築構成材又は前記結合部材に固定するための、前記結合部材における連結部材と協調することに適した連結部材を提供する建築構成材。構造物のための建築構成材であって、前記建築構成材は、間隔を隔てて略平行に配置されるとともに互いに連結された2つの側壁を含む構成材本体を備え、前記側壁は、互いに対向する端部と、長手方向に沿って延び、且つ互いに対向する側部とを有し、前記建築構成材は、別の建築構成材、又は前記建築構成材を別の建築構成材に結合するための結合部材に結合されるように構成され、前記建築構成材は、前記側壁の、対向して長手方向に延びる前記側部に配置された連結部材を更に含み、前記連結部材は、前記構成材を前記別の建築構成材又は結合部材に固定することに協調し、各前記側壁は、内層部材及び外層部材を含み、前記内層部材と前記外層部材とは、間隔を隔てて配置され、これら部材の間に延びる複数の網状材によって互いに連結されている建築構成材。
(もっと読む)


【課題】内部構造物の取り付けを簡単に行うことができ、プラント運転時においてモジュール構成要素に発生する荷重を支持できるモジュール構造物を提供する。
【解決手段】モジュール構造物1は、互いに連結される四つの側壁部材10を下端部で床部材16に、上端部で天井部材33を取り付けている。床部材16は、アンカー部材20を裏面に設置した床鋼板19を、フレーム梁17,18の上面に接合している。側壁部材10は、モジュールスキッド11の内面に設置された壁鋼板12を有する。アンカー部材13が壁鋼板12の裏面に設けられる。内部空間に配置された機器27は、据付けボルト24をアンカー部材13に、据付けボルト25をアンカー部材20に結合させて取り外し可能に据付けられる。埋込金物31Aがモジュールスキッド11に直接取り付けられる。
配管34の支持部材33が埋込金物31Aに取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】型枠を支持する端太材の設置を省くとともに、コンクリートの硬化後には補強材を必要としない保温板およびその設置方法を提供することである。
【解決手段】保温板1は、発泡樹脂製の保温板本体2の前面または後面のうちの少なくとも一面に嵌合用スリット3が形成され、該嵌合用スリット3に補強材4が取外自在に設置されたことである。 (もっと読む)


【課題】独立基礎、小梁をも含む梁及び柱脚等のキーストン型鋼製型枠用堰板において、鋼製堰板からのコンクリート流出の制限、セパレータ使用本数の節減及び脱型不用によって作業能率の優良化と総合コストの低減を図れるキーストン型鋼製型枠用堰板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】キーストン型鋼製枠用堰板2は、高さ方向に伸長する折曲溝部の底面6と鋼製堰板の側面5とに上方に開放した一方向型もしくは開放してから折り返す拡張成型網目7群から構成されており、その製造方法は、薄鋼板を折曲装置でキーストン形状に折り曲げてからプレス装置でキーストン型鋼製堰板2の側面と折曲溝部の底面6とに切れ目群を打ち抜いて、その後に中央位置の折曲溝部4及びその側面に対して切れ目群を拡張した拡張成型網目列8を形成して、以降は同様の加工を外側に向かって繰り返して行く工程から構成されている。 (もっと読む)


【課題】 建物の屋上の防水層上に設けられるコンクリートの凹凸部を構築する作業を、防水層押さえコンクリート打設時に同時に成形でき、しかも目地材の配置作業や型枠の撤去作業を無くした堰板兼仕上げ材をを得る。
【解決手段】 建物の屋上の防水層上に設けられるコンクリートの凹凸部を構築する際に使用される堰板兼仕上げ材1であって、堰板兼仕上げ材本体2を弾性素材で形成し、該堰板兼仕上げ材本体2の表面にはネット材3を設け、ネット材3を設けた前記堰板兼仕上げ材本体2の表面には、少なくともコンクリートから露出する部分に樹脂モルタル層4を積層した。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート注入時の障害を少なくしコンクリートの円滑な流れを保障してコンクリート欠損の発生を回避し、またコンクリート躯体の熱伝導率を低下させて、建物の断熱性を向上させ、さらに作業性を向上とコストダウンを図ることができる。
【解決手段】 建築用型枠の間隔保持部材Aは、線径φが6.9mm未満の金属製丸棒により構成されて一端部にL字状の屈曲部1bを有し、他端部に雄ネジ部1cを有するL型セパレータ1と、その雄ネジ部1cにねじ込まれるコーン2とより構成され、屈曲部1bが打込型枠10に固定され、雄ネジ部1cが、コーン2を介して型枠仮設材Tに固定される。 (もっと読む)


【課題】 RCコンクリート構造物の外断熱工法に関して、隣家との隙間が無い状態で建築可能な、RCコンクリート構造物の外断熱工法を提供する。
【解決手段】 RCコンクリート建物の外壁仮枠を構築するにあたり、建物の外側に施工するスラブ仮枠せき板を、外側が外壁仕上材で構成され、その内側に外裏打材を設け、さらに、その内側を断熱材で構成した外壁断熱パネルを用いると共に、外壁断熱パネルの横方向を挟み込み固定する為のH形横方向固定部材と、縦方向を挟み込み固定する為のH形縦方向固定部材で外壁断熱材を上下左右に固定し、壁配筋の後、壁内側にスラブ仮枠せき板を構築し、このように構成した外壁仮枠に生コンクリートを流し込み、外壁断熱材と外壁コンクリートを一体で形成した事を特徴とする外断熱・隣地空き無しRC建築工法を提供する。 (もっと読む)


【課題】内外装下地部材を一体に形成した型枠を兼ねる断熱パネルにおいて、内外装下地を現場で簡易に組み立てることができるようにすることを課題とする。
【解決手段】内外装下地兼用型枠断熱パネルとして、せき板を兼ねる断熱板と、前記断熱板のせき板面とは反対となる表面に表面側から着脱可能に設けられる、断熱板の上下方向に延びる内外装下地部材とから構成し、好ましくは、前記内外装下地部材は、前記断熱板側に突出する上下方向に延びる凸条を有するとともに、前記断熱板の表面側の面には、当該凸条に係合し、これを固定する縦溝部を形成するようにする。 (もっと読む)


【課題】コンクリートブロックを作業性良く安全且つ良好に連結できる画期的なコンクリート連結構造を提供する。
【解決手段】コンクリートブロック1の連結端面1aに形成した差込孔2と重合連通する合わせ孔3を有する連結板部4を、前記コンクリートブロック1の連結端面1aと略面一状態となるようにこの連結端面1aに重合固定し、この連結板部4の前記合わせ孔3を介して前記コンクリートブロック1の差込孔2に圧入されこの差込孔2内に弾圧当接して差し込み係止される弾性差込部材5を備え、連結する一方のコンクリートブロック1の差込孔2に前記弾性差込部材5の長さ方向一端側半体を差し込み係止し、連結する他方のコンクリートブロック1の差込孔2に前記弾性差込部材5の長さ方向他端側半体が差し込み係止して互いの連結板部4同志を対向させつつこの一対のコンクリートブロック1の連結端面1a同志を対向当接させて連結する。 (もっと読む)


71 - 80 / 194