説明

国際特許分類[E04B7/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り;屋根;床;天井;建築物の絶縁またはその他の保護 (19,473) | 屋根;絶縁に関する屋根構造 (430)

国際特許分類[E04B7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E04B7/00]に分類される特許

31 - 40 / 75


【課題】 様々な台形敷地に広く対応でき、尚且つ施工性も良好なアール形状の簡易建物の屋根の提供。
【解決手段】 非平行に且つ水平に配置した左右の桁1a,1b間に複数の垂木2,2,…を前後方向に間隔をおいて平行に架設し、最も長い垂木上に束3a,3b,3c,3d,3eを、垂木の中央部で最も高く、垂木の端部に向かって順次低くなるように配置し、他の垂木上にはこれと同じ高さの束を前後方向に整列するように配置し、長手方向に湾曲自在なパネル受け4を束の上端と左右の桁上面9とに固着して略円弧状に湾曲させる。パネル受け4は、傾けて配置した桁1bに一番近い束3e,3d,3cから桁1bまでの部分の曲率が、前記束と桁1bとの間隔Sが狭まるにつれて大きくなっている。 (もっと読む)


【課題】屋根面材の下面側を伝わる水の浸入を確実に阻止することができる屋根の止水構造および屋根を提供すること。
【解決手段】第1止水材86によってパネル材6の下面を逆流しようとする水W2が阻止され、この第1止水材86を超えたとしても、第1立上片71によってパネル支持部5Bの下面を逆流しようとする水W6が阻止され、凹溝部70に落下して排水されるので、止水性能を向上させることができる。さらに、パネル保持部材8内に入った水が傾斜底面部82の排水孔88から樋7に排水され、凹溝部70に入った水が排水孔74から樋7に排水されるので、パネル保持部材8内部や凹溝部70内部に水が溜まったままになることがなく、かつ溜まった水があふれ出すことも防止することができる。 (もっと読む)


【課題】積雪荷重で前枠が落下することを防止できると共に、前枠を垂木に簡単に取付けできる簡易屋根とする。
【解決手段】前枠1に垂木取付部1cと支持突部1dを設け、垂木3には前枠取付部3aと支持凹部3bを形成し、その前枠取付部3aを垂木取付部1cに載置してねじ8で連結すると共に、前記支持突部1dが支持凹部3bに接することで前枠1の回転変位を阻止するようにし、積雪荷重で前枠1が落下することを防止できると共に、ねじ8を螺合するだけで前枠1を垂木3に簡単に取付けできるようにする。 (もっと読む)


【課題】屋根部を形成する雨除け部材を台風等の強風時には折り畳むことによって、その強風による被害を最小限度に抑えることができるカーポートを提供する。
【解決手段】支柱部1aの上端部に梁部1bを連接してなる支持枠1をカーポート用地Gに一定間隔おきに立設し、これら支持枠1には梁部1bの下面側に亘って梁部1bと直交する複数のガイドレール2,2を架設し、これらのガイドレール2,2に、可撓性の雨除け部材3を、ガイドレール2の全長に亘って伸びる伸張位置とガイドレール2の一端部側に折り畳まれて収縮する収縮位置とに伸縮可能に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】枠体の側面にフィン部を設けても、その上面に水が滞留することを防止することのできるカーポートを提供する。
【解決手段】支柱3に梁4を設けてなるフレーム材1、2と、フレーム材の梁に支持される屋根体5とからなり、屋根体は前後枠11、12及び左右側枠13を略方形状に枠組みした枠体10内にパネル体14を納めて構成され、枠体を構成する前後枠及び左右側枠は外側面にそれぞれ長手方向に沿って延びるフィン部11e、13cが形成され、枠体には前後枠と左右側枠とを接合する角部にそれぞれコーナー部材40が取付けられ、コーナー部材は前後枠のフィン部11eと左右側枠のフィン部13cとを連続状とするコーナーフィン部43と、フィン部からコーナーフィン部側に流れる水を集水し排水する集水孔50とを有してなる。 (もっと読む)


【課題】防音性能を簡単に付与することができると共に、外観を向上することができる簡易屋根を提供する。
【解決手段】屋根材4の下面にその湾曲方向に沿って帯状の樹脂製シート5を貼着すると共に、その樹脂製シート5にカバー材9を被せて、前記カバー材9は樹脂製シート5を覆う基板部91の両側端より脚部92を上方に突出させ、該脚部92を屋根材4の裏面側に形成された溝部43に挿入するようにすれば、屋根材4の下面に貼着した樹脂製シート5を覆い隠すことにより、簡易屋根Pの外観を向上させることができると共に、樹脂製シート5に太陽光が直接照射されないよう保護することができるため、樹脂製シート5の劣化を防止でき、もって騒音低減作用を長期にわたり継続させ得るものとなすことができる。 (もっと読む)


【課題】建物の外壁に取り付けられたサンルームの上階のバルコニーがある場合でも天井面からの採光性を確保することができるサンルームを提供すること。
【解決手段】サンルーム1は、サンルーム部2とバルコニー部3を有し、バルコニー部3はサンルーム部2の上方に設けられ、バルコニー部3の床面31はサンルーム部2の天井面を構成し、バルコニー部3の床面31は光透過性を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】幅方向へは、ビス等の固定具を不要として良好な敷設状態を実現することができ、長手方向へは、一部ラップして止水性能を確保して良好な敷設状態を実現することができる耐火屋根用のデッキプレート、同デッキプレートを使用して構築した建築物の耐火屋根構造および耐火屋根施工方法を提供する。
【解決手段】建築物最上階の鉄骨梁10の上に敷設する耐火屋根用のデッキプレート1において、前記デッキプレート1は、山部4と谷部5を備えた波形の断面形状であり、その幅方向の両端部に前記谷部4と同一面にある底面部6の端部から上方に屈曲して立ち上がる係合部2、3が設けられており、一側の上部係合部3は他側の下部係合部2の上に載ったとき、上方に離脱しないように掛け止まる屈曲した断面形状とされ、各係合部2、3における長手方向の一端部、又は両端部は切除されている。 (もっと読む)


【課題】強度が高く、且つまとまりの良い外観を備えた建物のけらば構造を提供する。
【解決手段】野地板3、屋根外装材4、固定部材1及び水切部材2にて構成される。固定部材1は野地板3及び屋根外装材4の間に介在して野地板3上に固定される下固定片6と、この下固定片6の端縁から下方に延出されて野地板3の妻側端縁から下方に垂下する係止支持片5を具備する。水切部材2は前記下固定片6の上方において野地板3と屋根外装材4との間に介在する上固定片7と、この上固定片7の端縁に下方に延出されて野地板3の妻側端縁から下方に垂下し、係止支持片5の外面に沿って配置されると共にこの係止支持片5下端に引っ掛け係止される水切片8と、屋根外装材4の妻側端部を覆うカバー片9とを具備する。 (もっと読む)


【課題】屋根体を構成する枠材を小型化すると共に、前方のフレーム材の雨樋をなくすことができて、意匠性を向上させることのできるカーポートを提供する。
【解決手段】支柱3に梁4を片持ち状に設けてなるフレーム材と、フレーム材の梁に支持される屋根体5とからなり、前フレーム材1の支柱は後フレーム材2の支柱よりも高く形成され、各フレーム材の梁は支柱に対して先端部が上方に向かうように取付けられ、屋根体は前後枠11、12及び左右側枠13を略方形状に枠組みした枠体10内に、前後方向に細長いパネル材14を横方向に複数取付けて略平面状に構成すると共に、枠体の後枠に集水樋を一体または別体に設けてなり、屋根体を前フレーム材と後フレーム材の上方に、後側の支柱寄り角部が最下部となるように配置すると共に、後フレーム材の支柱には枠体の集水樋の水を排水する雨樋30を設けてなる。 (もっと読む)


31 - 40 / 75