説明

国際特許分類[E04B7/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り;屋根;床;天井;建築物の絶縁またはその他の保護 (19,473) | 屋根;絶縁に関する屋根構造 (430) | 傾斜平面を有するもの,例.サドル屋根 (256)

国際特許分類[E04B7/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E04B7/02]に分類される特許

1 - 10 / 209


【課題】陸屋根部と傾斜屋根部とが一体感のある外観となるうえに防水性能に優れた屋根構造を提供する。
【解決手段】陸屋根部11とその端縁から下向きに形成される傾斜屋根部12とを備えた屋根10である。
そして、陸屋根部の端縁111は傾斜屋根部側に庇状に突出されるとともに、端縁を覆う軒先カバー31が設けられ、軒先カバーと傾斜屋根部の上縁121との間に水切り材32が配置される。
ここで、陸屋根部は、平面状に敷設される下地板21と、その下地板の上に設置される両縁に壁部が形成された複数の溝板23と、隣接する溝板の壁部どうしを上から覆う目地カバー24とを備えた構成とすることができる。 (もっと読む)


【課題】 構築作業に必要なスペースが小さく、且つ、線路閉鎖やき電停止の期間が短くて済むホーム上家の構築方法とホーム上家を提供すること。
【解決手段】 プラットホーム上に複数の柱を立設する柱立設工程と、上記複数の柱に屋根を上記プラットホームの長手方向に直交する方向に回動可能であって、且つ、立てた状態で設置する屋根設置工程と、上記屋根を回動させて所定の傾斜角度にて固定する屋根回動・固定工程と、を具備したことを特徴とする回転式ホーム上家の構築方法。 (もっと読む)


【課題】 部品点数が少なく施工が容易であると共に外観が良い簡易建物を提供する。
【解決手段】 本発明にかかる簡易建物1において、柱3aは中空であり且つ側面が開口しており、側面開口を塞ぐ柱カバー17を備え、集水器29は柱3aの上端部で横樋部25に固定してあり、排水器40は柱3aの下端部に配置してあり、縦樋19の下端19bを上から呑み込み可能な開口部43と、縦樋19の下端19bが上から係止する縦樋係止部45とを有し、縦樋19は柱3aの中空内に配置してあり且つ集水器29の下端と排水器40の上端との間の寸法H2よりも上下寸法H1を長くしてあり、上端19aが集水器29に下から嵌合してあると共に下端19bを排水器40の縦樋係止部45に係止している。 (もっと読む)


【課題】屋根の補強を好適に行うことができる建物の屋根補強構造及び建物の屋根補強方法を提供する。
【解決手段】建物10は、建物本体と、その上方に設けられた屋根13とを備える。屋根13は、並設された複数の屋根パネル20を備える。屋根パネル20は、野地板21と、その下面に設けられたパネルフレーム22とを備え、パネルフレーム22は野地板21の端縁に沿って延びる垂木フレーム材23を有し、その垂木フレーム材23が束17上に設置されることにより屋根パネル20が支持されている。垂木フレーム材23と束17との間には水平方向の成分を含む所定方向に延びる向きでブレース41が設けられ、ブレース41の一端部が屋根側連結具42を介して垂木フレーム材23に連結され、他端部が束側連結具43を介して束17に連結されている。 (もっと読む)


【課題】屋根が全体として水平力を受ける構成であっても、当該水平力によって生じる屋根構造の不具合を抑制することができる屋根構造を提供する。
【解決手段】妻面Tにおいて、妻部連結金物50によって屋根パネル30と妻部水平梁21とを連結する。この妻部連結金物50を、高さ方向の長さよりも妻部水平梁21の延在方向の長さが長くなるように形成する。これにより、桁方向や妻方向から屋根パネル30によって構成された屋根部構面体3に水平力が作用し、妻部連結金物50に対して妻部水平梁21方向にせん断力が作用した場合であっても、このせん断力に対して妻部連結金物50が十分な抵抗力を有するものとなる。 (もっと読む)


【課題】木質系材料の屋根パネルを用いる場合に、作業効率を向上し、製造コストを抑制し、金物の形状を単純化することのできる屋根構造を提供する。
【解決手段】屋根パネル30は、梁に取り付けられた第一接合金物40A,40Bと、屋根パネル30に取り付けられた第二接合金物41A,41Bと、を介して各梁4,11に接合されている。また、第一接合金物40A,40Bは、屋根勾配に対応した板状の接合片46A,46Bを有すると共に、各梁4,11の上端面に取り付けられる。第二接合金物41A,41Bは、第一接合金物40A,40Bの接合片46A,46Bと当接されてボルト接合される板状の接合片44A,44Bを有する。 (もっと読む)


【課題】屋根下面に沿って勾配天井を形成した場合であっても、勾配天井の頂部付近においてノイズが少ない美しい勾配天井を構成する。
【解決手段】屋根パネル30の棟部フレーム2A側の固定度を桁部フレーム2B側の固定度よりも小さく設定することで、屋根パネル30と棟部フレーム2Aとの接合部において、切妻屋根建物1に対し桁方向の水平力が作用した際の当該接合部に作用するせん断力が、桁部フレーム2B側の接合部に比べて小さくなる。屋根部構面体3の支持や荷重伝達を(高い固定度にて屋根部構面体3と固定されている)桁部フレーム2B側に担わせることにより、棟部フレーム2A側では構成の簡素化を図ることができる。従って、棟部フレーム2A側の接合部の構成をより簡易なものとすることができる。 (もっと読む)


【課題】部材点数を減らすことができ、材料費や施工の手間を低減させることができ、ノイズの少ない勾配天井空間を形成することができる切妻屋根建物を提供する。
【解決手段】棟部フレーム2Aの棟梁4と棟柱6がピン接合されており、棟部フレーム2Aと桁部フレーム2Bとは、面内剛性を有する屋根部構面体3と接合されている。面内剛性を有する屋根部構面体3は、面内せん断力を伝達することができ、変形を抑えることができる。このような構成によれば、棟部フレーム2Aに作用する水平力を、屋根部構面体3を介して桁部フレーム2Bに伝達することができる。 (もっと読む)


【課題】屋根面の下方に通気層を不存在としつつも、結露の発生を確実に防止し且つ断熱性能を確保することができる傾斜屋根構造を提供する。
【解決手段】屋根面を形成する野地板の裏面の全面に板状の気密性断熱材を密着させて形成される屋根パネルを敷設して形成される一対の傾斜屋根と、これら一対の傾斜屋根の気密性断熱材の間に架け渡される中継気密断熱材とを備え、前記一対の傾斜屋根の棟側端部側に形成される棟部と前記中継気密断熱材との間には棟下空間が設けられると共に、前記棟部には前記棟下空間に通じる開口が形成されていることを特徴とする傾斜屋根構造とする。 (もっと読む)


【課題】庇本体部の支持強度が高いのは勿論、設計の自由度が高いうえに、多様な意匠性を呈することができる庇の取付構造を提供する。
【解決手段】建物1に庇本体部20を取り付けるための庇の取付構造であって、庇本体部20の厚さ寸法よりも縦長の固定部3aを有するアーム部材3,3と、アーム部材3,3の挿通用の孔4a,4aを有する庇本体部20の軒元に沿って取り付けられる長尺の化粧部材4とを有し、建物1の外方に向かって突出するように庇本体部20の軒元に沿って間隔を置いてアーム部材3,3が建物内部構成部材としての中柱51と間柱52とに固定され、化粧部材4が外方から被せられたうえで、アーム部材3,3の突出部3b,3bに庇本体部20の後端部が固定された構成とされている。 (もっと読む)


1 - 10 / 209