説明

国際特許分類[E04H1/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 特定目的の建築物または類似の構築物;水泳または水遊び用の水槽またはプール;マスト;囲い;テントまたは天蓋一般 (8,696) | 居住または事務目的に対する建築物または建築物のグループ;一般的なレイアウト,例.モジュラーコーディネイション,床の高さが互い違いのもの (1,457)

国際特許分類[E04H1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E04H1/00]に分類される特許

1 - 10 / 61


【課題】地震によって発生する軟弱地盤の液状化対策と巨大津波に対する居住領域の安全性を確保する、並びに、居住領域を沿岸部に設けて集落を形成し地域の治安と地方自治による行政サービスを十分受けられるようにする。
【解決手段】地震による液状化対策と沿岸部の巨大津波対策としてインフラ・社会基盤整備を行ない防災機能と集落としての自治機能とを備えた集合住宅街区システムであって、集落としての所要領域に地下基礎構造体1とPC人工地盤2とで形成される高床型人工地盤を形成し、該高床型人工地盤を集落として必要とする建造物毎に所要範囲内において所要間隔をもって形成して配置し、該各高床型人工地盤上にそれぞれ設定された高層建造物3を構築して集落機能を付与した防災機能と自治機能とを備えた集合住宅街区システムである。 (もっと読む)


【課題】建物計画や景観の妨げとなることが無く、かつ効率的に風のエネルギーを活用して発電を行うことができる発電システムを備えた超高層建物を提供する。
【解決手段】超高層建物1の高さの中間位置よりも上方位置に、方位四方向に開口した中間階2を設けるとともに、この中間階2に、当該中間階内に流入する風のエネルギーによって発電する風力発電装置5、8を設置したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】下方空間に対するフェールセーフ機構を備えた人工地盤と施設の構築方法を提供すること。
【解決手段】構築すべき新築施設の本設構造体となる本設梁20と、本設梁20に支持された本設床版10と、本設床版10の上方に横架された仮設床組40と、仮設床組40に支持された仮設作業床30と、を備える人工地盤1であって、仮設床組40は、仮設束を介して本設梁20に支持されており、仮設床組40と本設床版10との間には隙間が確保されている。 (もっと読む)


【課題】複層建築物に敷設する立体庭園の日照において、各階庭園へ、上階の影響を受けずに日光を照射するための自動日照システムを提供する。
【解決手段】複層建築物1の各階に設けた庭園6の日照において、各階庭園6の各階の日照を受ける側に曲面反射板113、3と太陽光発電装置12を、各階庭園の天井に反射板113aまたは曲面反射板4を設け、日照を受ける側の反射板113、3に自動角度調整装置を取り付け、前記自動角度調整装置を太陽光発電により駆動して反射板113、3より、天井の反射板113a、4に日光を照射することによって、各階庭園6に上部から広くまたは集中して日光を照射する。また、地上または屋上に集光機7と投光機8を設け、集光機7から投光機内反射板9へ、投光機8から各階庭園6の天井の反射板4へ、反射板4から各階庭園6へ日光を照射しても良い。自動角度調整装置の制御のためにGPSを用いても良い。 (もっと読む)


【課題】歩行環境を制御し、目標とする生理心理状態に歩行者を誘導することができる、歩行環境制御システムを提供すること。
【解決手段】歩行環境制御システム1は、歩行者の行き先と、当該歩行者の生理心理状態を誘導する目標としての目標生理心理状態とを、相互に関連づけて格納する目標心理テーブル41と、歩行者の行き先を取得する行き先取得部32と、行き先取得部32が取得した行き先に関連付けて格納されている目標生理心理状態を歩行者の目標生理心理状態として特定する、目標生理心理状態特定部33と、歩行者の現在の歩行に関する現在歩行状態を特定する現在歩行状態特定部31と、目標生理心理状態特定部33が特定した目標生理心理状態に歩行者を誘導するための歩行環境を特定し、現在歩行状態特定部31が特定した現在歩行状態に基づき、歩行者の歩行環境を特定した歩行環境とするための出力を行う出力処理部34とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数個の住宅用敷地に区画される住宅地において、関係のない車の通り抜けを防止することで、住宅地全体の住環境を向上させることが可能となるとともに、住宅地内の道路に対する個々の住宅用敷地の接道距離を大きくすることで、自由度の高い住宅用敷地の区画が可能な住宅地を提供する。
【解決手段】複数個の住宅用敷地2,2aに区画され、かつ少なくとも2ヶ所の出入口6を有する住宅地1であって、一の出入口6から他の出入口6への住宅地内道路5を、一の出入口6から他の出入口6を見た際に一の出入口6から他の出入口6が見えないように屈曲部を設けて配置するとともに、その屈曲部の外側を膨らませた拡幅部8に形成する。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の寿命を長くすることができ、非常時などに機能する可能性を向上でき、蓄電池が屋内空間を占有することがなく、設計の自由度が高い蓄電池を備えた建物を提供する。
【解決手段】建物1の基礎の基礎底盤コンクリート1bの側縁に立設された基礎側壁コンクリート1cが断熱材2を取り付けた断熱基礎とされた床下空間3内に蓄電池4が設置された構成とされている。 (もっと読む)


【課題】高い位置に視点をおいている視覚効果に加えて、そこから見える複数の景色が織りなす独特の視覚効果をも楽しめるようにする。
【解決手段】多数階を備えた建物本体1の屋上に、庭園2と、展望部3とを設けてある建物であって、展望部3は、庭園2と同一階層に形成された第1展望部3Aと、庭園2の上方に離間する空中に形成された第2展望部3Bとで構成してあり、第1展望部3Aは、庭園2を観賞できる視線L1aと、建物本体1の外方の景色を観賞できる視線L1bとを確保可能に形成してあり、第2展望部3Bは、庭園2を観賞できる視線L2aと、建物本体1の外方の景色を観賞できる視線L2bと、建物本体1の外方の景色を庭園2の借景として観賞できる視線L2cとを確保可能に形成してある。 (もっと読む)


【課題】大深度地下を利用した新たな建物を提供する。
【解決手段】建物10は、下部に表面から突出する節部21及び拡底部22を備え、内部の地盤が掘削された平面視略円環状の地中壁20と、地中壁20により囲まれた空間の底部に構築された基礎31と、基礎31上に、外周の少なくとも一部が、水平方向に地中壁20の内周との間に空間41が形成されるように構築された建物本体40と、少なくとも地表高さにおいて、地中壁20と建物本体40とを連結するように設けられた連結橋50とを備える。 (もっと読む)


【課題】 建物躯体の建設工事の進捗に大きく影響されることなく、そのボイド内に駐車装置の構築を一気に連続且つ集中的に行うことができる建設方法を提供する。
【解決手段】 ボイド3の内壁3aコンクリートの型枠が撤去され、且つ、ボイド天井が吹き抜けの状態において、ボイド3の最上部に吊り下げ用のビーム31を架設するビーム架設工程と、この吊り下げ用ビーム31からゴンドラ38を昇降可能に吊り下げる作業台吊持工程と、前記吊り下げ用ビーム31から揚重具としての電動ウインチ40を吊り下げる揚重具吊持工程と、前記ゴンドラ38に搭乗した作業者が、電動ウインチ40によって鉄塔用材料を搬送して、立体駐車装置1の駐車塔4を下層から上層にかけて建造する鉄塔建造工程と、建造された駐車塔4の内部に、収容される車両を搬送する搬送機を含む機械類を据え付ける据付工程とを含んでいる。 (もっと読む)


1 - 10 / 61