説明

国際特許分類[E04H9/16]の内容

国際特許分類[E04H9/16]に分類される特許

1 - 10 / 220


【課題】
本発明の課題は、空気の移動圧(風圧)による影響を低減することで破壊を回避する中で、雪粒又は雨粒が通過することなく一面側に捕獲され、傾斜した面に沿って滑落し、保護対象のある側には、雪や雨が集積しない雪粒・雨粒の通過阻止具を提供することである。
【解決手段】
本発明の雪粒・雨粒の通過阻止具は、空気を通過させるが、降ってくる雪粒・雨粒を通さないで捕獲するために、雪粒・雨粒より小さい表裏を貫通する開口部とそれを取り巻き、雪粒・雨粒を滑落させ、阻止具を構成する素材部を有している。 (もっと読む)


【課題】除雪作業の作業者に対する危険性を解消すると共に、構造簡潔にして施工費及び維持費の安価である、屋根に設置する除雪装置を提供する。
【解決手段】屋根面(5)上に設置される除雪装置であって、略棒体形状を有し屋根面(5)との間に間隔を空けて配置されかつ長手方向全体に亘って直下の屋根面(5)上の雪を排除可能な除雪機能を有する除雪部(1A,1B,1C,1D)と、除雪部(1A,1B,1C,1D)を、屋根面に沿って長手方向以外の方向に移動させる移送部(2A,2B,2C,3A,3B)と、を備え、移送部(2A,2B,3A,3B)が除雪部(1A,1B,1C,1D)を移動させる方向が、長手方向に対して垂直な方向であるか、又は、長手方向の一端を中心として旋回する方向である。 (もっと読む)


【課題】屋根に積もった雪を小さなヒータで効率よく溶かすことができ、また設備費及び消費電力を安価なものとすることができる融雪用瓦及び屋根構造を提供する。
【解決手段】瓦本体1の表面側に熱伝導率の高い板状の融雪パネル4を一体的に取り付け、一方、裏面側には屋根上に設置されるシートヒータに密着可能な平滑面3を形成して、このシートヒータの裏面側からの加熱により融雪パネル4に付着した雪を溶かすようにした融雪用瓦。また、屋根20の上面に防水シート6を介して断熱材7が敷設され、この断熱材の上にシートヒータ8が設置されており、更に、このシートヒータ8の上には前記の融雪用瓦がその裏面を前記シートヒータ8に密着するように取り付けられている屋根構造。 (もっと読む)


【課題】安く、安全に屋根の雪おろしを軒下に落とさずに雪捨て場まで輸送する機械を提供する。
【解決手段】ホース14の先にじょうご型の容器8を取り付けて、羽根車10の回転と落差で屋根9の雪を軒下に雪を落とさずに雪捨て場17に輸送する。軒下通路の雪はスクリユー付きホースを繋げ遠くの雪捨て場まで輸送できる。人5は箱4の中でリモコン6で操作する。 (もっと読む)


【課題】連棟型ビニールハウスの融雪装置を低コストで提供すること。
【解決手段】温水ボイラー20と、屋根12の谷部分16に沿って配設された煙突30と、煙突30保持する煙突保持部材32と、煙突30内の温水ボイラー20からの排気ガスの排出を促進させる排気ファン60と、温水をビニールハウス10内に配設されたラジエター50に供給する温水配管40と、を具備し、温水配管40は、温水ボイラー20からの温水をラジエター50に通過させた後、直ちに温水ボイラー20に戻る経路の第1経路42と、温水ボイラー20からの温水をラジエター50に通過させた後、煙突30よりも上側位置における屋根12の表面に煙突30と平行に延設された後に温水ボイラー20に戻る第2経路44と、を有していることを特徴とする連棟型ビニールハウスの融雪装置100である。 (もっと読む)


【課題】装置の運用に必要な電力を大幅に削減できるとともに、環境に対して十分に配慮する。
【解決手段】貯水槽11から供給された融雪用水をピストン15で押圧することにより屋根30まで送水する動力槽14を設け、雪受け部13で、降った雪を受けてヒータで溶かして得られた水を、ピストン15を押し下げるための動力用水として動力槽14へ供給し、動力用水の供給によりピストン15がトリガー位置まで押し下げられた際に、排水口16によりピストン15を押し下げていた動力用水を動力槽14から排水し、給水制御部12により、動力用水の供給によりピストン15がトリガー位置まで押し下げられた際に、貯水槽11から動力槽14への融雪用水の供給を開始し、動力槽14への融雪用水の供給に応じたピストン15の上昇に応じて、動力槽14への融雪用水の供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】 屋根などの融雪部の形状および大きさに容易に合わせることができ、かつ、使用しない場合には容易に取り外すことができる。
【解決手段】 通電によって発熱する複数の発熱ブロック10と、複数の発熱ブロック10を互いに電気的に接続する雄型端子12および雌型端子13と、複数の発熱ブロック10および雄型端子12および雌型端子13に電力を供給する電力供給部20と、複数の発熱ブロック10を雄型端子12および雌型端子13を介して接続した状態で、屋根Rに着脱可能に保持する保持具30と、を備え、複数の発熱ブロック10は、雄型端子12および雌型端子13を介して接続した状態で、屋根Rの形状および大きさに合わせて配置可能である。 (もっと読む)


【課題】屋根の上に積もった雪を可能な限り全面的に溶かすことができるとともに、自重によって雪を落とすことができるようにした融雪装置を提供する。
【解決手段】傾斜面を有する屋根9に積もった雪を溶かす融雪装置1において、屋根9の上に配置され、熱水もしくは水蒸気を噴出させる孔部6を有する流水管5と、当該流水管5の孔部6から噴出された熱水もしくは水蒸気の上下方向の拡散を防止する板状の拡散防止板8とを設ける。そして、流水管5を屋根9の傾斜方向に沿って設け、その流水管5から左右方向に熱水や水蒸気を噴出させる。また、屋根9の最上部に沿って流水管5を取り付け、そこから下方に向けて熱水や水蒸気を噴出させ、さらには、各流水管5から雪の積層方向に向けて水蒸気を噴出させる。 (もっと読む)


【課題】折版屋根等の谷部分の積雪落下を防止する谷用雪止め具は、落葉の滞留を防止するために、谷部表面aとの間に空隙bを設けているが、この空隙bの存在によって、屋根表面に張った薄氷Cが滑り落ちて危険である。
【解決手段】折版屋根等の頂部に架設された雪止めアングルに装着して屋根谷部空間のための雪止め具で、アングルに装着する装着部と雪止め部14を備え、アングル装着時に雪止め部の下縁が屋根谷部表面との間に空隙bを生ずるように形成した本体1と、アングル装着時に屋根谷部表面と当接する横杆部22、及び前記横杆部22と連結し、先端を前記本体に枢止して回動自在とした縦杆部21とを備えた氷止め体2とからなる。 (もっと読む)


【課題】 屋根等の積雪を降ろす危険な作業を機械により自動化し労力を軽減する。
【解決手段】積雪の中に雪を吸い取るホースを差し込み吸引機による吸収空気により雪を吸い取り雪だめ容器に収容し撹拌破砕した後圧送機からの圧縮空気により排出パイプを経て排出ホースから空地、排水路、川などの外部に排出する。 (もっと読む)


1 - 10 / 220