説明

国際特許分類[E05C1/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫 (23,410) | ウイング特にドアまたは窓用のボルトまたは固定装置 (2,143) | 直線運動をするボルトを持つ固定装置 (345)

国際特許分類[E05C1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E05C1/00]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】コストの増大を抑制しながら防犯性を高めることができ、コンパクトな構成により設置位置の自由度が高く、屋内側から視認される外観がすっきりとした滑らかなものとなる上げ下げ窓の施錠装置を提供する。
【解決手段】下側障子の左端部又は右端部に取り付けられる本体2と、本体2により上下方向へ移動可能に支持され、屋内側から操作可能なつまみが設けられたスライド体3と、スライド体3よりも屋外側で本体2により左右方向へ移動可能に支持されるとともに窓枠方向へ弾性付勢され、スライド体3の上下方向への移動に連動して左右方向へ移動し、窓枠側にロック片が設けられたロック体4と、下側障子を閉じた際に弾性付勢力により前記ロック片が窓枠方向へ突出して窓枠に設けられた受け孔に係合した状態で、本体2に対してスライド体3を相対移動させることによりスライド体を掛止する掛止手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 扉体を開閉するだけで扉体を竪枠に対して拘束・解除でき、火災時等に扉体が変形して竪枠との間に隙間が生じるのを確実に防止できるドア締り装置の提供。
【解決手段】 扉体1の戸先側見込み面26に設けられるドア締り装置本体5と、竪枠4aに設けられる装置作動部6及び受け金具7を備え、ドア締り装置本体は、装置作動部に向けて突出付勢した被作動部8と、被作動部の動きに連動して上下方向にスライドするスライダ9と、スライダに設けられた係止突起10とを有し、扉体1を閉めたときに被作動部8が竪枠4aの装置作動部6に当接して押し込まれ、それに伴ってスライダ9がスライドして係止突起10が受け金具7と係合する位置に移動する。 (もっと読む)


例示的なロック又は連結装置は、磁化方向をそれぞれ有する複数の磁石を備える。複数の磁極片は、選択された磁石の間に配される。可動支持部は、磁石の一部及び磁極片の一部を支持する。可動支持部は、第1の相対配向と、これと異なる第2の相対配向との間で磁化方向の相対配向を選択的に変えるように移動可能である。第1の相対配向は、磁束の流れを磁石間でかつ磁極片に亘って主に導き、磁束は、磁石及び磁極片を含む平面内に実質的に留まる。第1の相対配向と異なる第2の相対配向は、磁束の流れを磁極片から横断方向へと前記平面を離れるように主に導く。
(もっと読む)


【課題】親扉の開閉による衝撃によって子扉の歪みが生ずることを防止し、自動フランス落しの軸杆が受け孔に対して出入困難になったりする故障の発生を防止する子扉に設置される保護装置を提供する。
【解決手段】枠体7と枠体7内に組み込まれる駆動部及び作用部とから成り、駆動部は枠体7内において水平方向に摺動可能に支持される駆動シャフト10を含み、駆動シャフト10はそのドア枠側端部が子扉2の端面から突出状態に支持され、また、駆動シャフト10にそれを子扉2の端面方向に付勢するリターンスプリング13が配備され、作用部は枠体7の両側面間において軸支され、駆動シャフト10に連結され駆動される枢動アーム15とその先端に取り付けられるロック部材18とから成り、ロック部材18は枢動アーム15が駆動シャフト10に駆動されて上下動し、下降時にドア枠の下辺部に形成される受け孔20内に収まることにより子扉2の動きを抑える。 (もっと読む)


【課題】 折畳戸におけるV字状折畳み自在の一対のパネルを開成して,これを上下枠長手方向任意位置で下枠にロックできるようにする。
【解決手段】 一対のパネル2の上吊側一方の縦框21にプレート状突出部材3を突設し,他方の縦框21にロック部材5を設置する。一対のパネル2を折畳んで双方の縦框21を指先で強圧すれば,突出部材3がロック部材5側に進入し,その押圧部33がロック部材5のロッド6上端に配置したプレート状係合部材62の傾斜部63を押圧して,ロッド6がスライドガイド51の案内によって降下しその先端を下枠12に圧接する。突出部材3の係止凹部34が係止部材42,係合部材62に係止してパネル2は一体化して下枠12にロックされる。ロッド6の降下によりスプリング56が付勢されるから,双方の縦框21を指先で拡開すれば逆の動作で自動的にロックが解消される。 (もっと読む)


【課題】防火性能などの防災性能や防音性能を発揮するために構造物の開口部を閉鎖可能な防災扉、および防災扉を閉鎖するための防災扉閉鎖装置において、利用者がハンドルレバーなどを操作しなくても防災扉を高気密で閉鎖すること。
【解決手段】扉本体20が閉鎖方向へ回動する際には、ロッド40が、トリガー装置60によって保持状態が解除されるとともに、グレモン錠70によって上方への移動を許容される。すると、ロッド40の先端部40aが圧縮コイルバネ42の付勢力によって受け具50の内部へテーパ面40cおよび当接面40eに案内されながら挿入される。この際、蝶番15,15を中心にして回動させた扉本体20がシール材16を圧接しながら開口部10を閉鎖し、防災扉1に求められる防火性能などの防災性能や防音性能が実現する。 (もっと読む)


【課題】大きな減速中に、簡単かつ効果的に、可動部分を確実に阻止するかまたは安全に停止させる閉鎖装置を提供することになる。
【解決手段】本発明は、自動車の本体に形成された開口用の閉鎖装置に関するものである。この装置は、静止構造体と、該静止構造体に形成された開口の閉位置と最大開位置との間で、該静止構造体に対して移動可能である少なくとも1つのパネルと、を備えている。該可動パネルは、該静止構造体に設けられた少なくとも1つの相補的な係止要素と協働することが可能な少なくとも1つのボルトを保持している。本発明によれば、該ボルトまたは該ボルトの少なくとも1つは、該静止構造体に設けられた限界停止部と協働する横方向接触面を有している。 (もっと読む)


【課題】ラッチ錠の操作性を維持しつつ開き扉等の錠止性を向上させた新規錠装置の提供を目的とする。
【解決手段】錠本体とラッチ受け具とを備え、ラッチ受け具は、錠本体から出没するラッチ部材のヘッド部の嵌入部と掛止受け部とを有し、錠本体は、突出方向に付勢されたラッチ部材とラッチ部材の没入操作手段と、ラッチ部材のヘッド部に設けた掛止部をラッチ受け具の掛止受け部側に傾斜させて掛止受け部に掛止するロック手段とを有していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電源電圧が駆動機構を動作できない程に低下してしまうという事態に適切に対応でき、より安全性の高い建具用錠機構を提供すること。
【解決手段】建具に対して取り付けられる基板と、基板からの距離の調整が可能である位置調整手段と、出没自在な閂片41が内蔵された錠本体とを有するものであり、閂片41は、リモコン7の操作によって出没動作がなされるものであって、錠本体には、閂片41を作動させるための駆動部42と、駆動部42に電力を供給するための電源部43と、リモコン7の電波bを受信する受信部44と、駆動部42へ供給される電力aが、基準値よりも低下したことを感知する感知部45と、施錠動作と解錠動作とをするように駆動部42を制御するものであり、感知部45が上記の感知をなした場合に、施錠動作をせず、解錠動作のみをなす制御部46とを有する。 (もっと読む)


【目的】 老人性痴呆症の患者さんはその病気ゆえ,通常では考えられない行為をし、ベットサイドの収納家具からあらゆるものを取り出し周囲に散乱させてしまうため、患者さんには扉を開け閉めすることが出来ず、家族や看護職員にはカギを使用せずとも簡単に扉の開閉が出来る鍵システムとした。
【構成】 施錠方法 図4において片方の手(右)の人差し指と中指を扉1の窓2より中へ入れ水平バー3の凸部4を両指で挟みスライドさせ収納家具本体5の凹部に入れる、と同時に垂直バー6がスプリング7の作用により下方へ引かれストッパー8の上まで自動的に下がり施錠は完了する。解錠方法 図5において片方の手(左)で扉の表にあるツマミ9を上へ押し上げながら、一方の手(右)の人差し指と中指を本体5の窓2より中へ入れ水平バー3の凸部4を両指で挟み矢印の方向へスライドさせることにより解錠される。 (もっと読む)


1 - 10 / 10