説明

国際特許分類[E21B21/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 地中もしくは岩石の削孔;採鉱 (8,211) | 地中もしくは岩石の削孔;探掘井からの石油,ガス,水,溶解性または溶融性物質または鉱物の懸濁液の採取 (2,475) | 土又は塵を排出するための方法または装置,例.モーターからの排気を利用するもの (80)

国際特許分類[E21B21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E21B21/00]に分類される特許

1 - 10 / 32


【課題】 透水係数の大きい砂礫地盤においても安定した難透水層を形成し、コンクリートとの置換性、鉄筋とコンクリートの付着性の低下もなく、さらに排泥土量を減少させることができる地盤掘削用膨潤高吸水性ポリマー安定液組成物及びこれを用いた施工法を提供する。
【解決手段】 水と、吸水して膨潤した高吸水性ポリマー粒子を含む地盤掘削用膨潤高吸水性ポリマー安定液組成物であって、地盤掘削用膨潤高吸水性ポリマー安定液組成物の比重が1.20以下の範囲であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】狭い設置スペースで効率良く長時間に亘って安定した集塵能力を発揮するエア加工工具用集塵機を提供する。
【解決手段】エアコンプレッサ5から供給された圧縮空気Aを取り込むエア導入通路33と、エア加工工具3の加工部位から供給された粉塵Dを取り込む粉塵回収経路35とが形成されている吸引手段21と、上記吸引手段21の下方に配置され、内部に粉塵回収用の水Wが貯えられている第1集塵槽37と、第1集塵槽に供給された粉塵のうち第1集塵槽で回収できなかった粉塵を上方に導く複数の仕切り壁によって屈曲配置されている連絡通路が形成され内部に粉塵回収用の水Wと第1フィルタ53とが設けられている第2集塵槽51と、内部に粉塵回収用の第2フィルタ39が配設されるとともに側壁部に外部と連通する窓部43が形成されている第3集塵槽45と、一端が上記吸引手段の取付け端部に接続され他端が上記第1集塵槽内に至るように粉塵回収方向の下流に向けて延設されている延長管路57を形成した。 (もっと読む)


【課題】 掘削時に排出される排泥土量の低減を図ると共に、発生排泥の処理及び再利用を容易とし、さらに、削孔液の粘性低下による掘削機械の負荷を低減する。また、施工時間に影響を与えるジャイロスコープを用いた削孔軌跡の計測時間を短縮することにより、全体の工期を短縮して工事費用を低減する。
【解決手段】 曲がりボーリング工法に用いる削孔装置10において、気泡液作成送出機60により、削孔管20を介して先端ビット40へ気泡液を送出し、先端ビット40の周辺に気泡液を注入しながら削孔を行う。また、削孔管20内へジャイロスコープ30を挿入する工程で、高圧流体送出機(例えば、圧縮空気送出機50)により、削孔管20内へ高圧流体(例えば、圧縮空気)を送出してジャイロスコープ30を削孔管20の先端部へ向かって圧送する。 (もっと読む)


【課題】効率よくスムーズに切削物を外部へ排出することができるとともに、効率よくロックボルト用削孔を形成することができる、構造が簡単な削孔装置を得る。
【解決手段】ガイドシェル18と、このガイドシェル18に前後進可能に設けられた打撃装置27と、この打撃装置27の駆動力が伝達されるインナーロッド26およびアウターケーシング23と、このインナーロッド26あるいはアウターケーシング23のいずれか一方、あるいは両方の先端部に取付けられたビット31と、前記インナーロッド26とアウターケーシング23間の通路を、ビット31へフラッシング水あるいは空気を供給する供給路24にし、前記インナーロッド26の通路をビット31からのフラッシング水あるいは空気と切削物を外部へ排出する排出路25となるように、前記打撃装置27近傍に設けられたクリーニングアダプタ32を備えるクリーニング装置とで削孔装置を構成する。 (もっと読む)


本発明は正面ヘッド(1)を備える衝撃削岩機に関するものであり、かかる正面ヘッド(1)にフラッシング媒体用フラッシュハウジング(26)及びフラッシュコネクタ(25)を備えている。本発明によれば、フラッシュハウジング(26)のまわりの正面ヘッド(1)に防錆素材のシース(31)が配置され、フラッシング媒体が正面ヘッド(1)に接触することなくフラッシュコネクタ(25)を通ってフラッシュハウジング(26)に入り込むことができる。 (もっと読む)


流入してくる廃水流からの水を、流出していく希釈プロセスブライン流中に再利用する正浸透式水移送装置が、開示されている。この装置は、飽和ブライン流を含み、該飽和ブライン流の第1の部分は、転送されて飽和プロセスブライン流を形成し、該飽和ブライン流の第2の部分は、少なくとも1つの正浸透膜に転送される。少なくとも1つの正浸透膜は、流入してくる廃水流からの水を、流入してくる転送された飽和ブライン流中に移動させ、これにより、流出していく濃縮廃水流と、流出していく希釈プロセスブライン流とを生成する。 (もっと読む)


【課題】 掘削土を循環泥水によって地上に効率良く排出するために十分な泥水粘度を有し、高温下においても、泥壁の形成性が良好で、掘削面の地層方向への泥水の透出量が小さい泥水用分散剤を提供する。
【解決手段】 ポリオキシアルキレン変性ビニルアルコール系重合体を含有する泥水用分散剤。ここで該変性ビニルアルコール系重合体は、ポリオキシアルキレン基を側鎖に含有し、粘度平均重合度Pが200〜3000であり、けん化度が80〜99.99モル%であり、ポリオキシアルキレン変性量Sが0.1〜10モル%である。 (もっと読む)


水系における微生物を制御する方法であって:
水系を、有効量の式(I)(式中、Xはハロゲンであり;そしてRおよびR1は、それぞれ、ヒドロキシアルキル基およびシアノ基(−C≡N)であり、またはRおよびR1は、それぞれ、水素および式のアミド基である)の化合物で処理することを含み、該水系がpH5以上を有する、方法。

(もっと読む)


【課題】各種掘削工法等において使用される安定液は、比重1.10以下で適正な粘度と造壁性を有すること、耐増、耐セメント性が大きいことが求められているが、大深度掘削工法等の最近の工事において、大土圧、大水圧の処理には従来安定液では対応困難になり、崩落等の危険性が増大している。又、従来安定液の粘度を高めるためにCMC、更に高粘度のための化合物添加が提案されているが、濾水性の低下等が指摘されて、大深度掘削工法等において使用される安定液の確保は困難であった。
【解決手段】本発明においては、充分な高比重を得られる磁力により吸着できる磁性体を混合して、安定液比重1.01〜3.0の安定液を提案する。 (もっと読む)


【課題】粘度と揮発性との間で最適な両立を実現した(最適なバランスを取った)掘削用液体、該掘削用液体が配合された掘削用泥水、および該掘削用泥水の使用を提供する。
【解決手段】本発明の掘削用液体は、蒸留温度200〜350℃の炭化水素系留分に由来する掘削用液体であり、ナフテン系炭化水素化合物の含有量が、留分の重量に対して40%未満、好ましくは35%未満であり、40℃での粘度が2.5mm/s以下であり、100℃での蒸気圧が10mbar(1KPa)以下である。好ましくは、本発明の掘削用液体は、流動点が−20℃未満である。 (もっと読む)


1 - 10 / 32