説明

国際特許分類[F02D29/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備 (130,868) | 燃焼機関の制御 (58,935) | 機関の作動に不可欠な部品または補機以外の装置であって機関により駆動されるものに特有な制御,例.機関外からの信号による機関の制御 (10,434)

国際特許分類[F02D29/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F02D29/00]に分類される特許

1,031 - 1,040 / 2,413


【課題】本発明は、旋回時の操作の煩わしさを排除して、旋回に係る操作性を大幅に高めることができる乗用作業機を提供することを課題とする。
【解決手段】乗用作業機としての乗用芝刈り機10は、操舵ハンドル21が所定の角度を超えて転舵されたか否かを検出する舵角センサ31を備え、車速制御レバー28が、予め定めた車速を超えた範囲に設定されたか否かを検出するレバー位置検出センサ29を備え、レバー位置検出センサ29から車速が予め定めた車速を超えた範囲に設定されているとの位置情報および舵角センサ31から舵角が所定の角度を超えた範囲に設定されているとの転舵情報の情報を受けたときにエンジン12の回転速度を絞る減速制御を実施する制御部33が設けられている。 (もっと読む)


【課題】駆動力源であるエンジン及び電動機と変速部とを備えた車両用駆動装置においてアクセル操作等により変速が発生したときの変速ショックを低減する。
【解決手段】無段変速部30に変速が発生したときのエンジン回転数の変化に伴うイナーシャトルクを相殺するために、第2電動機MG2またはエンジン10によるイナーシャトルク制御を変速中に実施するとともに、イナーシャトルク制御の応答性(またはトルク制御量)に依存して無段変速部30の変速速度を設定する。具体的には、イナーシャトルク制御の応答性が速い場合(トルク制御量が大きい場合)は無段変速部30の変速速度を速くして、変速ショックの低減と変速応答性の向上を図り、イナーシャトルク制御の応答性(トルク制御量が小さい場合)が遅い場合は無段変速部30の変速速度を遅くして変速ショックを低減する。 (もっと読む)


【課題】減速時における浄化手段の温度上昇の抑制と減速感とを両立させることのできる内燃機関の制御装置を提供すること。
【解決手段】車両1の減速時で、且つ、床温が所定の温度以上の場合には、エンジン10の制御装置であるECU110が有する触媒劣化抑制制御判定部123によって、触媒劣化抑制制御を行うと判定する。触媒劣化抑制制御は、フューエルカットを禁止し、変速機15のギアポジションに応じた空気量を加算空気量として、空気量加算部124で目標吸入空気量に加算する。エンジン制御部125は、この目標吸入空気量の空気と燃料とをエンジン10に供給する。これにより、酸素を含んだ排気ガスが触媒100に流れることを抑制することができ、減速時における触媒100の温度上昇を抑制できる。また、ギアポジションに応じた吸入空気量と燃料とを供給するため、減速時における出力を変速比に適した出力にすることができ、減速感を確保できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、駐車ブレーキが制動状態にあるとき、誤って機体を走行させ、駐車ブレーキが磨耗するという問題を解消するとともに、駐車ブレーキレバーとクラッチレバーの配置自由度を高めることができる作業機を提供することを課題とする。
【解決手段】作業機としての耕耘機10は、エンジンの動力を断接するクラッチ51を備え、このクラッチ51にクラッチ51の断接状態を検出するクラッチスイッチ52を備え、機体11に、駐車ブレーキ機構30および駐車ブレーキスイッチ49を備え、クラッチ51が接続されているとのクラッチスイッチ52の情報を受け、駐車ブレーキ機構30が非制動状態にあるという駐車ブレーキスイッチ49の情報を受けたときにエンジン12の回転速度を高速に制御する制御部84を備える。 (もっと読む)


【課題】 エンジンEの起動時に第1,2メインポンプMP1,MP2をアンロード状態にして、エンジンEの負荷を小さくする。
【解決手段】 エンジンEを起動させるためにイグニションキーを操作すると、コントローラCは、電磁開閉弁33を開いて、サブポンプSPの吐出流体をパイロット通路32に供給する。パイロット通路32に圧力流体が流れると、そのときのパイロット通路33の圧力がアンロード弁37のパイロット室37bに作用し、当該アンロード弁37を開位置に切り換える。アンロード弁37が開けば、第1,2メインポンプMP1,MP2は、このアンロード弁37を介してアンロードされる。このように第1,2メインポンプMP1,MP2がアンロードされている状態で、エンジンEを起動させる。 (もっと読む)


【課題】油圧センサが故障しても、エンジン回転数に基づくアイドルストップ解除時制御を可能にして、油圧センサの故障で走行不能になることのないようにする。
【解決手段】t1にアイドルストップOFF指令でエンジンが再始動により回転数Neを上昇され、エンジン駆動オイルポンプからの作動油で変速制御圧Pcが二点鎖線で示すように上昇しているのに、これを検出する油圧センサがt2に断線故障を生じて、そのセンサ検出値が最小値になった場合、油圧センサ検出値が設定油圧値以上になったことのみをもってアイドルストップ解除時制御を許可する構成では、アイドルストップ解除時制御を実行できず、走行不能になる。よって、t1での再始動によりエンジン回転数Neが第1の設定エンジン回転数以上になるt3に、油圧センサ検出値に関係なく、アイドルストップ解除時制御を許可して、エンジントルクをトルクダウン値から運転操作対応値へと上昇させる。 (もっと読む)


【課題】エンジン及び電動機と変速部とを備えた車両用駆動装置の制御装置において、エンジン始動の応答性を向上させる。
【解決手段】エンジン始動要求時には、無段変速部30の変速が早く終了するように変速速度を速くし、無段変速部30の変速終了後(もしくは変速終期の変速速度が所定値以下に低下した後)にエンジン10を点火する。このような変速制御を実行することにより、エンジン始動の遅れを最小限に抑えることができ、これによって、例えばアクセル踏み込みに対するアウトプットトルクの発生遅れを少なくすることができる。 (もっと読む)


【課題】車輪スリップ発生の可能性が高い状況下において車輪スリップを発生し易くさせないこと。
【解決手段】目標車両駆動力を設定する目標車両駆動力設定手段と、実車両駆動力が前記目標車両駆動力となるよう車両を制御する車両駆動力制御手段と、車輪スリップ発生の可能性について判断する車輪スリップ判断手段と、を電子制御装置1に備える。そして、目標車両駆動力設定手段は、車輪スリップ発生の可能性が高い場合に、その可能性が低い場合と比べて目標車両駆動力の設定値を小さく補正するよう構成する。例えば、その目標車両駆動力設定手段は、車体加速度又は実車輪速度に基づいて前記目標車両駆動力の設定を行い、その車体加速度又は実車輪速度に基づき設定した目標車両駆動力を車輪スリップ発生の可能性が低い場合よりも小さい値に補正して目標車両駆動力の設定値が小さくなるように構成する。 (もっと読む)


【課題】シフトバイワイヤ制御に関する異常が検出された場合に、安全性を確保し運転者の利便性悪化を抑制する車両の制御装置を提供する。
【解決手段】第1受信判定手段142と第2受信判定手段144との片方のみが異常検出手段132の異常検出結果を得た旨の判定をした場合には、動力伝達許可手段146は動力伝達許可を駆動力制限手段154に与え、その許可によって駆動力制限手段154は、車両の駆動力を制限する駆動力制限制御を実行する。その後、駆動力回復手段156は、例えば、駆動力制限制御の開始時から所定の駆動力制限時間time_df経過後に、車両の駆動力を正常時よりは低い中間駆動力FMDにまで上昇させる。このようにすれば、駆動力制限制御により車両の駆動力が制限されたことを運転者に認識させ安全性確保を図りつつ、その後に上記駆動力の制限が緩和されて運転者の利便性悪化を抑制することが可能である。 (もっと読む)


【課題】エンジンが、車両の速度が如何なる場合であっても、所定の理想運転ラインに沿って運転されるハイブリッド車両用制御装置を提供する。
【解決手段】モータ/ジェネレータ24、又はジェネレータ/モータがエンジン10の出力軸12に連結されており、モータ/ジェネレータ24、又はジェネレータ/モータの正及び負のトルクが変化して、車両のあらゆる性能のための速度の関数としてのエンジン10の出力を制御する。 (もっと読む)


1,031 - 1,040 / 2,413