説明

国際特許分類[F02D29/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備 (130,868) | 燃焼機関の制御 (58,935) | 機関の作動に不可欠な部品または補機以外の装置であって機関により駆動されるものに特有な制御,例.機関外からの信号による機関の制御 (10,434)

国際特許分類[F02D29/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F02D29/00]に分類される特許

1,041 - 1,050 / 2,413


【課題】エンジン及び電動機と変速部とを備えた車両用駆動装置の制御装置において、エンジン始動の応答性を向上させる。
【解決手段】エンジン始動要求時には、無段変速部30の変速が早く終了するように変速速度を速くし、無段変速部30の変速終了後(もしくは変速終期の変速速度が所定値以下に低下した後)にエンジン10を点火する。このような変速制御を実行することにより、エンジン始動の遅れを最小限に抑えることができ、これによって、例えばアクセル踏み込みに対するアウトプットトルクの発生遅れを少なくすることができる。 (もっと読む)


【課題】車輪スリップ発生の可能性が高い状況下において車輪スリップを発生し易くさせないこと。
【解決手段】目標車両駆動力を設定する目標車両駆動力設定手段と、実車両駆動力が前記目標車両駆動力となるよう車両を制御する車両駆動力制御手段と、車輪スリップ発生の可能性について判断する車輪スリップ判断手段と、を電子制御装置1に備える。そして、目標車両駆動力設定手段は、車輪スリップ発生の可能性が高い場合に、その可能性が低い場合と比べて目標車両駆動力の設定値を小さく補正するよう構成する。例えば、その目標車両駆動力設定手段は、車体加速度又は実車輪速度に基づいて前記目標車両駆動力の設定を行い、その車体加速度又は実車輪速度に基づき設定した目標車両駆動力を車輪スリップ発生の可能性が低い場合よりも小さい値に補正して目標車両駆動力の設定値が小さくなるように構成する。 (もっと読む)


【課題】シフトバイワイヤ制御に関する異常が検出された場合に、安全性を確保し運転者の利便性悪化を抑制する車両の制御装置を提供する。
【解決手段】第1受信判定手段142と第2受信判定手段144との片方のみが異常検出手段132の異常検出結果を得た旨の判定をした場合には、動力伝達許可手段146は動力伝達許可を駆動力制限手段154に与え、その許可によって駆動力制限手段154は、車両の駆動力を制限する駆動力制限制御を実行する。その後、駆動力回復手段156は、例えば、駆動力制限制御の開始時から所定の駆動力制限時間time_df経過後に、車両の駆動力を正常時よりは低い中間駆動力FMDにまで上昇させる。このようにすれば、駆動力制限制御により車両の駆動力が制限されたことを運転者に認識させ安全性確保を図りつつ、その後に上記駆動力の制限が緩和されて運転者の利便性悪化を抑制することが可能である。 (もっと読む)


【課題】停車中の指令手段の操作によるエンジン回転数の不必要な上昇を防止する。
【解決手段】エンジン1の出力回転数を制御する制御手段36が、アクセルペダル31の操作位置を検出するペダルセンサ32の出力に基づいてフットアクセル制御を実行し、アクセルレバー33の操作位置を検出するレバーセンサ34の出力に基づいてハンドアクセル制御を実行し、記憶手段21Dに記憶したエンジン回転数の読み出しを指令する人為操作式の指令手段37,38の操作に基づいて定回転制御を実行し、レバーセンサ34の出力に対応するエンジン回転数がアイドリング回転数よりも高い場合に指令手段37,38が操作されると、制御手段36が定回転制御を実行し、レバーセンサ34の出力に対応するエンジン回転数がアイドリング回転数以下の場合に指令手段37,38が操作されると、制御手段36が定回転制御を実行しないように構成してあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車体を定速状態で安定して走行させることができる上に、定速状態での走行中にスリップが発生した場合のスリップ状態からの脱出操作とスリップ状態脱出後の定速状態への復帰操作とを簡便に行えるようにする。
【解決手段】アクセルペダル31の操作位置を検出するペダルセンサ32の出力に基づいて、ペダルセンサ32の出力に対応するエンジン回転数がエンジン1の出力回転数として得られように出力回転数を制御する制御手段36を備えた作業車のアクセル制御構造において、出力回転数の上限を設定する上限設定手段35を備え、ペダルセンサ32の出力に対応するエンジン回転数が上限設定手段35により設定した上限回転数よりも高い場合には、上限回転数が出力回転数として得られように制御手段36が出力回転数を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アクセル操作量に対して運転者の意図に沿ったトルクが出力されるように調整された車両の制御装置を提供する。
【解決手段】車両は、エンジン100と、エンジン100と動力伝達可能に設けられた自動変速機10とを有する。車両の制御装置は、運転者のアクセル操作量を検出するアクセル開度センサ460と、アクセル操作量を補正して目標量を算出し、目標量に基づいてエンジン100の出力を制御するECU1000とを備える。ECU1000は、自動変速機10のトルク増幅率が第1の増幅率である場合には、第1の増幅率よりも小さい第2の増幅率である場合よりも、アクセル操作量が同じ条件では目標量が小さくなるようにアクセル操作量の補正を行なう。 (もっと読む)


【課題】自動変速機の変速比が小さくなっているときに目標出力トルクが急増することにより生じるおそれのあるノッキングや駆動系でのショックを好適に抑制することのできる内燃機関の出力制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御装置40は、アクセルペダル60の操作量、車速、及び無段変速機30の変速比の状態に基づいて内燃機関10の目標出力トルクを算出し、その目標出力トルクに基づいてスロットルバルブ14の目標開度を算出する。また、電子制御装置40は、無段変速機30の変速比についてその現状値が所定値よりも小さいときには、目標出力トルクに基づいて算出されるスロットルバルブ14の目標開度を予め設定された上限値以下の値に制限する。 (もっと読む)


【課題】自動変速機の出力軸に車両前後方向に摺動可能に結合される推進軸を備えた車両において、車両停止時に自動変速機に対する推進軸の摺動量の急激な変化によって発生する異音を抑制する。
【解決手段】ECUは、Dポジションでの前進1速走行中(S100にてYES)に、アクセルオフ状態で減速中であると(S102にてYES)、減速度ΔVを算出し(S104)、減速度ΔVに基づいてプロペラシャフトの入力トルクダウン制御条件(トルクダウン開始車速VS、トルクダウン時間T、前進1速段を形成するC1クラッチの油圧ダウン量ΔP)を設定し(S106)、車速Vがトルクダウン開始車速VSよりも低下すると(S108にてYES)、トルクダウン時間Tが経過するまで、C1クラッチのに供給される油圧の目標指令圧P(C1)を、油圧ダウン量ΔPに応じて低下させる(S110)。 (もっと読む)


【課題】運転状態に応じた走行制御を行う。
【解決手段】変速装置Tの減速比に関する変速状態を検出する変速状態検出手段41と、スロットル弁21の開度指令を入力するための入力部材32の操作量を検出する入力操作検出手段37と、入力操作検出手段37により検出される入力部材32の操作量と、変速段検出手段41により検出される変速状態とに応じてスロットル弁21の目標開度を決定するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】操作構造の簡素化などを図りながら、記憶手段に記憶したエンジン回転数の設定変更を行なえるようにする。
【解決手段】記憶手段21Dに記憶したエンジン回転数の読み出しを指令する人為操作式の指令手段37,38と、指令手段37,38の操作に基づいて、記憶手段21Dに記憶したエンジン回転数がエンジン1の出力回転数として得られように出力回転数を制御する定回転制御を実行する制御手段36とを備えた作業車のエンジン回転数制御構造において、指令手段37,38に操作とは異なる別の操作を行なうと、その別の操作に基づいて、制御手段36が、記憶手段21Dに記憶したエンジン回転数の設定変更を可能にする記憶回転数変更制御を実行するように構成してあることを特徴とする。 (もっと読む)


1,041 - 1,050 / 2,413