説明

国際特許分類[F02M33/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備 (130,868) | 一般の燃焼機関への可燃混合物またはその成分の供給 (28,140) | 燃焼空気,燃料または燃料−空気混合気を処理する他の装置 (127)

国際特許分類[F02M33/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F02M33/00]に分類される特許

1 - 10 / 114


【課題】NOx及びスモークの双方の発生を好適に抑制することのできる内燃機関のガス供給装置を提供する。
【解決手段】窒素富化装置18によって生成された新気中の酸素濃度よりも高い酸素濃度を有する気体を酸素富化ガスとする。また、窒素富化装置18によって生成された新気中の酸素濃度よりも低い酸素濃度を有する気体を窒素富化ガスとする。ここで、燃焼室48において、燃料噴射弁の噴孔から噴射された燃料噴霧の周辺領域のうち燃料噴霧を挟んで噴孔とは反対側付近の領域に配置されるガスの酸素濃度が上記燃料噴霧の周辺領域のうち上記噴孔とは反対側付近の領域以外の領域に配置されるガスの酸素濃度よりも高くなるように酸素富化ガス及び窒素富化ガスを燃焼室48に供給する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 高温燃焼を実現しつつ排気中の窒素酸化物を低減可能なエンジンシステムを提供する。
【解決手段】 エンジンシステム10では、EGR装置15から供給される排気と外気とがサージタンク23で混合され、エンジン11の気筒18に供給される。ECU17は、酸素ガス噴射弁装置49の作動を制御して酸素ガス供給装置16から第2通路36に供給する酸素ガス供給量を調整することでエンジン11の気筒18内の酸素濃度を調整する。この構成では、外気より窒素濃度が低い排気と外気とが混合され、適宜酸素ガスが付加された混合ガスをエンジン11の気筒18に取り込む。よって、エンジン11の気筒18に取り込まれるガス中の窒素量を外気より減らしつつ酸素量を増やすことが可能である。これにより、エンジン11の高温燃焼を実現しつつ排気中の窒素酸化物を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】ターボチャージャー11を備える内燃機関2の吸排気装置1において、ターボラグを低減する。
【解決手段】吸排気装置1は、タービン20と内燃機関2との間の排気路10に接続し、蒸発燃料を排気路10に供給する蒸発燃料供給路32と、制御手段12により動作を制御され、蒸発燃料供給路32の開度を変化させる制御弁33とを備える。これにより、制御弁33を開弁させることでタービン20の上流側の排気路10に蒸発燃料を供給することができる。このため、ターボラグ発生の虞が高いときに、タービン20の上流側の排気路10に蒸発燃料を積極的に供給して排気ガス中で蒸発燃料を酸化することで、排気ガスのエネルギーを高めることができる。この結果、排気ガスからタービン20に与えるエネルギーを早期に高めることができるので、ターボラグを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】液体燃料の分子の電位のバランスを崩してクラスタを小さくして、燃費向上を図ることができて、構造が簡単で安価にできる液体燃料の改質装置を提供すること。
【解決手段】2つの収納筒状体8内にセラミック体1を収納した状態で、両蓋体11の円柱状の部分を収納筒状体8内に圧入して、両蓋体11で両収納筒状体8の両端部の開口を蓋する。また、収納筒状体10内に人口鉱石5を収納した状態で、両蓋体11の円柱状の部分を収納筒状体10内に圧入して、両蓋体11で前記収納筒状体10の両端部の開口を蓋する。次いで、このように組み立てられた一方の構造物15の左の蓋体11の貫通孔12、セラミック体1の貫通孔2及び右の蓋体11の貫通孔12に挿入し、間隔子13に挿入する。また他方の構造物16の左の蓋体11の貫通孔12及び右の蓋体11の貫通孔12に挿入し、次に間隔子13に挿入する。そして、もう一つの構造物15にも同様に挿入する。 (もっと読む)


【課題】エンジンの燃焼停止状態においてキャニスタに吸着された未燃燃料を無害化するための処理を実施する必要が生じた場合に、エンジンを燃焼状態にすることなく該処理を実施する。
【解決手段】エンジン10の排気通路17には、排気浄化装置としての触媒18が設けられている。また、触媒18において、電力供給を受けて作動し、触媒18を、排気通路17を流下する排気の浄化が可能となる所定の排気浄化状態とする作動手段としてのヒータ19が設けられている。ECU40は、エンジン10の燃焼停止状態において、キャニスタ24から燃料蒸発ガスを放出するための放出条件が成立したか否かを判定する。そして、放出条件成立と判定された場合、触媒18を排気浄化状態に維持しかつエンジン10を燃焼停止状態としたまま、キャニスタ24に吸着された蒸発ガスを触媒18に輸送する。 (もっと読む)


【課題】 内燃機関における安定した高効率の燃費向上装置を提供する。
【解決手段】
(1)内燃機関の燃料タンクとエンジンの燃焼部との間の燃料供給管路に、同管路内の燃料を加熱又は冷却する温度制御手段を設けること、(2)燃料タンク内外又は燃焼用空気の通過部分の内外に放射性物質を含むセラミック材料を配設すること、(3)車両のラジエター内に注入する液体に表面張力低減化材料を接触・配置すること、のうち、
(1)と(2)の組み合わせ、(1)と(3)の組み合わせ、(2)と(3)の組み合わせ、あるいは(1)と(2)と(3)の組み合わせ、を採用する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関に対して供給される高オクタン価燃料の選択肢の幅拡張を図りうるシステムを提供する。
【解決手段】第1貯蔵器10から供給される第1燃料が、改質器40により改質されることによって生成された第2燃料が第2貯蔵器20に貯蔵される。改質器40は、第1改質部41およびその下流側に連続的に配置されている第2改質部42を備えている。第1改質部41により単環の芳香族炭化水素から単環の芳香族カルボン酸が生成される。第2改質部42により単環の芳香族カルボン酸から単環フェノール類が生成される。 (もっと読む)


【課題】NOガスの排出量は低減し、発電効率を高めるとともに、電力を安定供給可能とする発電装置、及びこのような発電装置を用いたハイブリッド発電システムを提供する。
【解決手段】原動機7から伝達される回転エネルギーによって発電を行う発電機8を備えている発電装置1,31,41において、酸素イオンを透過する機能を有する酸素イオン透過膜5a,33aと、酸素イオン透過膜5a,33aに空気を供給することによって空気から分離された純酸素を貯蔵するリザーブタンク14とを備え、リザーブタンク14に貯蔵された純酸素を燃料とともに原動機7に供給かつ燃焼させて発生した燃焼エネルギーを、原動機7によって回転エネルギーに変換するように構成されていることを特徴とする発電装置1,31,41。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でありながら、ダストによる濾過部材の目詰まりを防止することにより、濾過部材の通気性の悪化を抑制することのできるダストフィルタを提供する。
【解決手段】ダストフィルタ36は、ケーシング40内に、蒸発燃料処理装置におけるキャニスタに導入される空気を濾過する濾過部材38が収納されている。濾過部材38は、通気性を有する発泡材によりブロック状に形成されかつその下面83に凹凸形状が形成される。濾過部材38の発泡材は、発泡ウレタン樹脂である。濾過部材38の凹凸形状を形成する凹部87が規則的に配置される。濾過部材38は、凹凸形状が形成された下面83に捕捉したダストが剥離して下方へ落下するように設けられる。 (もっと読む)


【課題】エミッション性能の悪化を招く、燃料タンクからの蒸発燃料が大気に排出されることを防止するエンジンの制御装置を提供することにある。
【解決手段】上記目的を達成するために、本発明に係るエンジンの制御装置は、以下のような手段を講じたものである。すなわち、燃料タンクから蒸発する燃料を吸着し、かつ、吸着した燃料を吸気管にパージするパージ装置から、排気管内に備えられた触媒上流へと、燃料を排出する手段を設け、アイドルストップ時に、該排出手段を駆動させ、機関停止直後の活性状態にある触媒に送ることで蒸発燃料の浄化を促すことを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 10 / 114