説明

国際特許分類[F16B19/08]の内容

国際特許分類[F16B19/08]の下位に属する分類

国際特許分類[F16B19/08]に分類される特許

1 - 10 / 98


【課題】リベット止めを行った後に、分離して廃棄しなければならないゴミが発生しないような打ち込みリベットと、その打ち込みリベットをセットするための装置を提供する。
【解決手段】 打ち込みリベットのリベット本体(1)が、前記リベット本体(1)に形成された鍔部(3)を有し、その鍔部(3)が、少なくともほぼ平坦な下面(4)を有し、かつ該下面(4)の反対側の上面(5)に工具(11)用の把持面を有し、さらに、前記リベット本体(1)が、前記打ち込みリベットを取り付けるべき穴を部材に形成するためのリベット先端(6、25)を有し、前記工具(11)が、引張棒(17)として構成されていて、前記リベット本体(1)内の変形工程用の中央結合位置(8)を結合状態で引っ張ることにより、前記鍔部(3)の前記下面(4)の下方において、前記リベット本体(1)の前部領域の変形が生じるように形成および配置されている。 (もっと読む)


【課題】2以上の被接続部材がセルフピアスリベットを介して接続される接続構造および接続方法に関し、セルフピアスリベットを構成する胴部の十分な巻き上がりによる高いかしめ効果によって高い接続強度を得ることができ、さらに、構成要素である胴部が応力集中等によって破損する危険性がない接続構造と接続方法を提供する。
【解決手段】2重管構造をなす2つの胴部1a,2aのそれぞれの先端が山部1b、2bと谷部1c、2cを交互に有し、それぞれの胴部1a,2aの山部1b,2bが重なり合わないようにずらされて配設されてなるセルフピアスリベット10が複数の被接続部材W1,W2の重ね合わせ箇所に打ち込まれており、打ち込み方向の最終位置にある被接続部材W2の内部においてそれぞれの山部1b、2bが交差しないように放射状に広がって重ね合せ箇所を接続し、接続構造100が形成される。 (もっと読む)


【課題】締結部材の径方向への移動の自由度を十分に確保しつつ、部品からの締結部材の脱落を防止して締結作業時等の作業性を向上することができる締結装置を提供する。
【解決手段】クリンチングファスナ10を先端部に有すると共に、内向フランジ部12を基端側に有する筒状のリテーナ5と、リテーナ5の内部空間に遊貫される軸部20の先端側に雄ネジ部21を有すると共に、内向フランジ部12の先端側に係合可能な外向フランジ部22を軸部20の中途に有するネジ部材6と、ネジ部材6の軸部20の基端側に連結され、リテーナ5の基端面に当接可能な頭部7とを備えてネジ装置1を構成する。 (もっと読む)


【解決課題】 リベット要素、リベット要素と、ファイバ構造体との部材アセンブリ、リベット要素を組立てるためのダイ・ボタンおよびファイバ複合材料の構造体にリベット要素を組付けるための方法を提供すること。
【解決手段】
本発明は、特にファイバ複合材料製の構造体のためのリベット要素に関し、少なくとも部分的に先端に向かった方向にテーパ付けされ、かつダイ・ボタン(31)手段によって拡張可能なスパイク様の形状とされたリベット・セクション(11)を備えている。 (もっと読む)


【課題】2以上の部材を接続する接続方法であってそのうちの少なくとも一方は樹脂部材からなる接続方法に関し、この接続方法にセルフピアスリベットによる接合方法を適用した場合でも、マトリックス樹脂が割れることがなく、リベットを介して強固に2以上の部材を接続することのできる部材の接続方法を提供する。
【解決手段】2以上の部材の重ね合わせ箇所を形成する少なくとも最下層に熱可塑性樹脂からなる樹脂部材6を配し、環状の凹溝3bをその頂面3aに備えたリベットダイス3上に重ね合わせ箇所を載置し、樹脂部材6を熱処理してマトリックス樹脂を軟化させた状態で胴部5aの先端を凹溝3bに位置合わせしながら重ね合わせ箇所の最上層の部材7の上方からセルフピアスリベット5を打ち込み、この打ち込み過程で胴部5aの先端が環状の凹溝3b内で塑性変形しながら広がり、マトリックス樹脂の硬化によって重ね合わせ箇所の接続をおこなう。 (もっと読む)


【課題】抜けにくく、破損し難く、信頼性、生産性及び環境性に優れたリベットを提供する。
【解決手段】雄部材1と雌部材2とによって対象物を挟持するリベットであって、雄部材1は、頭部11と、頭部11に垂設された複数の脚部12とからなり、雌部材2は、底部23を有する筒体22と、筒体22の上部に開口部25を有する鍔部21とからなり、対象物に形成された孔に嵌装した雌部材2に対し雄部材1を挿通すると、脚部12が、筒体22の底部23に当接した後に底部23からの力を受けて水平方向に屈曲し、当該屈曲した脚部12と雌部材2の鍔部21とにより対象物を挟持する構成としてある。 (もっと読む)


【課題】改善された締結要素、改善された構造、及び特に費用効率がより高く、締結構造を容易に生成するのを可能にする、締結構造を生成するための改善された締結方法を提供する。
【解決手段】板要素(42)を加工物(58)に締結するための締結要素(10)であり、この締結要素(10)は、ボルト(52)のためのボルト・レセプタクル(20)が形成される主部分(12)と、主部分(14)から半径方向に延びるフランジ部分(14)とを有し、複数のタブ(30)がフランジ部分(14)の下面(32)から延び、かつ、板要素(42)を半径方向に撓んだタブ(30)とフランジ部分の下面(32)との間に受けることができるように半径方向に撓むことができる。 (もっと読む)


【課題】複数の被締結部材を好適に締結することができる、締結具及び締結方法を提供することを目的とする。
【解決手段】第一FRP材200及び第二FRP材210に打ち込まれ、第一FRP材200と、第二FRP材210とを締結するための締結具10である。締結具10は、パンチ部20と、ファスナ部40とを備える。パンチ部20は、第一FRP材200及び第二FRP材210への締結具10の打ち込みによって、第一FRP材200及び第二FRP材210を貫通する貫通孔220を形成する。ファスナ部40は、パンチ部20の後端部分と取り外し自在に固定され、第一FRP材200及び第二FRP材210への締結具10の打ち込みに伴い貫通孔220に挿入され、パンチ部20が取り外された状態において、第一FRP材200と、第二FRP材210とを締結する。 (もっと読む)


【課題】フラット回路体の製造時に別部品の熱融着工程が必要なく、フラット回路体の生産性を向上させることができ、また、取付作業時間の遅延を招く変形等が取付孔周辺部に発生することを抑止して、取付作業時間の短縮を図ることができるフラット回路体の取付方法を提供することを目的とする。
【解決手段】フラット回路体10は、電線導体となる複数本の導体11と、これらの複数本の導体11相互を所定の離間間隔で平面状に保持するシート状の絶縁被覆材12と、この絶縁被覆材12上に形成された取付孔としてのスリット13と、を備え、フラット回路体10が取り付けられる筐体20は、フラット回路体10を配索する領域にスリット13を挿通可能に突設された樹脂製柱状突起21を備え、樹脂製柱状突起21をスリット13に挿通させた後、スリット13から突出する樹脂製柱状突起21の頂部を加熱成形により拡径させることで、フラット回路体10を筐体20に固定する。 (もっと読む)


【課題】2以上の熱可塑性樹脂からなる樹脂部材をセルフピアスリベットを適用して接続する樹脂部材の接続方法に関し、接続される樹脂部材同士の界面のシール性が保証され、接続強度の高い接続構造を得ることのできる樹脂部材の接続方法と接続構造を提供する。
【解決手段】2以上の樹脂部材5,6をその間に導電性の金属板7を介層させながら重ね合わせ、重ね合わせ箇所の上方からセルフピアスリベット4を打ち込んで最下層の樹脂部材5の内部まで到達させる第1のステップ、金属板7を加熱して金属板7と接する上下の樹脂部材6,5双方の少なくとも金属板7との界面を溶融させて金属板7に溶着し、リベット接続と、溶着と、セルフピアスリベット4が金属板7を貫通した際にできたバリ7aが金属板7の下層の樹脂部材5内に食い込んでいること、によって樹脂部材5,6同士を接続する第2のステップからなる樹脂部材の接続方法である。 (もっと読む)


1 - 10 / 98