説明

国際特許分類[F16B25/00]の内容

国際特許分類[F16B25/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F16B25/00]に分類される特許

1 - 10 / 109



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】薄板を締結しているタッピンネジを外した後、薄板をネジで繰り返し締結する場合であっても、薄板に形成された雌ネジが破壊や変形されることなく、所定の締結力が得られるようにする
【解決手段】薄板を締結していたタッピンネジに替えて、頭部11と、頭部11から垂下する円柱状の軸部12と、軸部12に形成された雄ネジ山と13を有するネジ1aであって、軸部12の先端部から頭部方向に所定距離D隔てた位置から雄ネジ山13が形成されているネジ1aで薄板を締結する。ここで、ネジ1aの雄ネジ山13は、軸部の先端部から頭部方向に2mm〜5mmの範囲隔てた位置から形成されているのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】木製構造部材に形成する深い雌ねじ孔を接着剤の固化層で補強し、ねじ抜け耐力の増強を図るとともに雄ねじに対しては雌ねじとの間での軸方向のガタを排除して、ラグスクリューの木製構造部材に対する完全螺着を達成するようにする。
【解決手段】下孔3をラグスクリュー1の谷径に等しいかそれより大きいサイズの外径をもったドリルによって形成する。その下孔3にはラグスクリュー1とねじピッチは同じであるが、谷径と外径はラグスクリューのそれらと等しいかそれらよりは大きいサイズのタップが立てられる。下孔3に形成された螺旋溝間の円筒状壁面における粗質な春材をはじめ秋材もかき乱しつつタップを後進させる。タップ抜け孔の開口近傍部に接着剤を注入する。ラグスクリュー先端部により接着剤7をタップ抜け孔内で押動拡散させ、タップ抜け孔6とラグスクリュー1との間に接着剤固化層を形成すべく接着剤を充填させる。 (もっと読む)


【課題】低炭素鋼で構成されるワークに対してめねじを形成しつつねじ込むことができる高硬度ステンレス鋼製タッピンねじおよびその製造方法を得る。
【解決手段】
圧造加工と転造加工により、駆動部を有する頭部とねじ山を有する脚部とが一体成形されたねじ素材1aを成形する。このねじ素材1aは、オーステナイト系、フェライト系またはマルテンサイト系のステンレス鋼から構成されており、このねじ素材1aに対し、無電解ニッケルめっき処理を行ってニッケル−リン合金めっき皮膜22aを形成し、これに続いて亜鉛めっき処理を行って亜鉛めっき皮膜23aを形成する。このようなニッケル−リン合金めっき皮膜と亜鉛めっき皮膜とから成る積層構造の表面処理皮膜を形成した後、低温熱処理を行って吸蔵水素を放出させつつニッケル−リン合金めっき皮膜を硬化させる。 (もっと読む)


【課題】十分な止水性を確保しつつ、太陽電池モジュールの接地に関する国際規格を満たすことのできる連結部材、この連結部材を用いた太陽電池モジュール、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】太陽電池パネル2の一辺を保持する第1枠部材10と、太陽電池パネル2の他辺を保持する第2枠部材20との突き合わせ部30を連結する連結部材40Aであって、連結部材40Aは、第1枠部材10の突き合わせ部30に設けられたねじ受け部14に第2枠部材20の突き合わせ部に設けられたねじ挿通孔24を介してねじ込まれるねじ本体部41と、ねじ本体部41の頭部42の裏側に設けられた突起部とを備え、突起部を含むねじ本体部41の表面全体に絶縁性の耐候性膜50を被覆した構成としている。 (もっと読む)


【課題】木材にねじこむ時の阻止力を軽減するねじを提供する。
【解決手段】ねじ2は、ヘッド20およびシャンク21を備える。ヘッド20は、複数の突起列22が形成される周辺部200を有する。周辺部200には、複数の突起列22が形成される。突起列22は連続配置される複数の突起220を有する。複数の突起220のうち、互いに隣接する二つの突起220の間に、距離dの間隔を有する。周辺部200が木材の中にねじこまれる時、突起列22は木材を切る。 (もっと読む)


【課題】薄板同士を緩みなくしっかりとネジ部材で固定できる固定構造を提供する。
【解決手段】第1筒状部11を第2筒状部21内に嵌め入れ、第1薄板1aと第2薄板2aとを重ね合わせた状態で、第1筒状部11の内周部にタッピンネジ3を螺合させる。これにより、タッピンネジ3の頭32と第1薄板1aとの間で第2薄板2aが挟持・固定される。加えて、第1筒状部11が半径方向外方に膨らみ第2筒状部21と圧接して薄板同士の固定力が向上する。ここで、第1筒状部11及び第2筒状部21はバーリング加工によって形成したものが好ましい。 (もっと読む)


【課題】ねじの締結作業性を低下させることがなく、且つねじ締付能力の向上を図ることが可能なねじ締結構造を提供する。
【解決手段】ねじ締結構造は、締結物1にバーリング下穴11を形成し、被締結物2に設けた抜き穴21にねじ3を通してバーリング下穴11に螺合させるねじ締結構造であって、被締結物2の抜き穴21の周縁部を立ち起こして突口22を形成し、ねじ3をバーリング下穴11に螺合させると抜き穴21の突口22の先端部23がバーリング下穴11の周縁部13に当接する構成とする。 (もっと読む)


【課題】硬質木材のような表層材であっても、ねじの頭部が表層材へスムーズに沈み込むことを可能とし、ねじ込みの過多によるねじ頭部の沈み込み過ぎを作業者が意識することなく、座ぐり調整頭によって制御することができるねじの頭部を提供する。
【解決手段】座ぐり調整頭は、頂面となるフランジ部7と、底面集塵溝13及び底面峰14からなる底面9と、側面集塵溝15及び側面峰16からなる側面11から構成されることによって、表層材を緊密に留め付けることができ、かつ、前記底面及び前記側面の傾斜角を調整することによって、硬質木材の硬さに合わせた留め付けを可能とする。 (もっと読む)


【課題】締結部材への雄ねじのねじ込みに加熱を利用する締結方法により、簡単な方法で、ワンタッチで容易に締結することができ、しかも緩み止めを確実に行うことができる。
【解決手段】合成樹脂よりなる締結部材を加熱し、締結部材に頭部を有する雄ねじのねじ部をねじ込み、締結部材に雌ねじが形成される際、加熱にて軟化した合成樹脂を雄ねじと雌ねじのフランク面間に流入させるようにし、しかも、締結部材の合成樹脂を加熱する温度を雄ねじの頭部に作用する軸力に応じて制御する。 (もっと読む)


1 - 10 / 109