説明

国際特許分類[F16B35/04]の内容

国際特許分類[F16B35/04]の下位に属する分類

国際特許分類[F16B35/04]に分類される特許

1 - 10 / 309


【課題】全円にわたって延びる膨出部を持つ閉鎖頭部の構成が原則的に必要でないか、他の物体と衝突するかも知れない場合、止め頭部として全円にわたって延びる膨出部の構成を必要としない盲鋲素子を提供する。
【解決手段】据込み頭部2及び軸部3を持つ盲鋲素子1であって、軸部3が、その据込み頭部2から遠い方の端部の範囲に雌ねじ4又はボルト用受入れ部を持ち、かつ雌ねじ4又はボルト用受入れ部と据込み頭部2との間に変形区域5を持ち、軸部3が変形区域5に穴7を持っている。 (もっと読む)


【課題】手間と労力とを要せずに設置することができ、繰り返して使用することができるボルトを提供する。
【解決手段】ボルト10Aでは、ボルト本体11の頭部17を先頭に、頭部17およびワッシャー13Aと軸部15を包被する筒部材12とワッシャー13Bおよび六角ナット14とがボルト穴に挿入され、係合部19を利用して軸部を反時計回り方向へ回転させると、六角ナット14が軸部15の軸方向前方へ移動しつつ筒部材12を頭部17に向かって押圧し、それによって筒部材12が径方向外方へ弾性変形し、筒部材12の外周面29がボルト穴の内周面に密着し、ボルト10Aがボルト孔に固定される。 (もっと読む)


【課題】フレーム材の位置決めおよび固定を容易に行う。
【解決手段】フレーム材同士をボルトBおよびナットNを用いて固定する構造であって、ボルトBの頭部が収容される収容溝11を有する第一フレーム材(垂木10)と、第一フレーム材に固定される第二フレーム材(横根太30)と、収容溝11に収容された補強部材(第一補強部材50)と、第一フレーム材に設けられた位置決めビス70と、を備え、第一フレーム材は、収容溝11の両側の溝側壁のそれぞれから内側に延出する一対の係止部12,12を有し、補強部材は、ボルトBの軸部が貫通された状態で、収容溝11の内部に溝長手方向に沿って挿入されるとともに位置決めビス70によって溝長手方向のうち少なくとも一方向において設置位置が規制されて、ボルトBの頭部と係止部12との間に挟まれており、係止部12および第二フレーム材は、補強部材とNナットとで挟持されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装置本体にユニットを締結する際にネジが斜めに螺合せず、また、締結されていない状態においてネジが容易にユニットから落下しないネジ落下防止構造を提供すること。
【解決手段】装置本体の本体フレーム86に対し着脱可能なユニットを本体フレーム86に締結するためのネジ82の前記ユニットからの落下防止構造において、一部がU字形のループ状に折り曲げられて(94B)、その中にネジ82を軸心回りに回転自在に保持するワイヤー94と、ワイヤー94を前記ユニットの構成部材であるメインフレーム72に固定する固定部材であるネジ78とを備え、ネジ82による締結がなされていない状態において、ネジ82が、ワイヤー94を介して、ネジ78により弾性的に支持されている。 (もっと読む)


【課題】接着剤を用いることなく、螺子の緩みを防止する螺子緩み防止機構を提供する。
【解決手段】回転軸11の角柱部12と孔14aとが嵌合したカム14と、カム14の突起部16と係合孔18bとが係合された爪付きワッシャ17とをボルト19で回転軸11に固定するとともに、爪付きワッシャ17の爪を、ボルト19の頭部方向へ曲げ起こし、ボルト19の頭部の軸方向における側面の平坦部に当接させる。 (もっと読む)


【課題】良好な溶接作業性を確保しつつ、接合部の静的強度、すなわち、トルク剥離強さおよび押込み剥離強さを向上させ、また、割れの発生を防止することが可能なプロジェクション溶接継手の製造方法を提供する。
【解決手段】所定の成分組成を有するナット2と、引張強さ:750〜1600MPa、板厚:0.8〜3.0mm、炭素等量Ceq:0.22〜0.50%の範囲である高強度鋼板1とをプロジェクション溶接する際、電極の加圧力EFおよび通電時間Wtで本通電を行った直後に、後通電電流POC1および後通電時間POt1で後通電を実施し、その後、電極保持時間Htで保持することで、ナット2と高強度鋼板1との接合部Aの面積SJと、ナット2の呼び径部分の面積SRとの比が次式{0.7≦SJ/SR≦1.5}で表される関係を満たし、かつ、接合部Aおよび熱影響部Bのビッカース硬さの最大値が550Hv以下となるように制御する。 (もっと読む)


【課題】据付基礎ブロックに埋設するレール材の形状を改善してボルトの引抜強度を高め、プラスチック製のレール材を用いても充分な引抜強度を得られるようにする。
【解決手段】自動販売機などの据付基礎ブロックに埋設されるプラスチック製レール材である。上端が開口し、ボルト軸部が摺動可能な幅を有する軸部溝と、上端が軸部溝の下端に連通しボルトに挿入したワッシャー板が摺動可能で軸部溝より広い幅を有するワッシャー溝と、上端がワッシャー溝に連通しボルト頭部又はナットが摺動可能でボルト頭部又はナットの回転を阻止する幅を有する頭部溝を有する。ワッシャー溝の上外面が幅方向外側に向かって下り勾配の傾斜面となっていることにより、ボルトの引抜強度が向上する。 (もっと読む)


【課題】レンチの入りにくいような狭隘な場所にも適用でき、しかも繰り返し使用をすることのできる締付ボルトを提供する。
【解決手段】この締付ボルト1は、例えば土台に植え込むとともに、機械をはめ込み、ナット2でその機械を締め付けるものであって、ボルト本体10の先端側の螺子12に対して、基端側の螺子11を逆螺子とした構成である。これにより、レンチの入りにくいような狭隘な場所には適用できるようになる。また、ボルト本体10をそのピッチの大きさが異なるナットに無理にねじ込むものでないことから、螺子山が潰されることがなくなり、繰り返し使用ができる。 (もっと読む)


【課題】吊りボルトの挿入、係止及び交換を簡単に行える懸架レールを提供する。
【解決手段】鉄道車両Vrの構体に取り付けられて、吊りボルトを介して部材の懸架に用いられる鉄道車両用懸架レールRSは、第1の方向Dwに第1の所定長Lr延在する構体に取り付けられる上部Puと、吊りボルトのシャフトを露出しながら頭を収納及び保持して第1の方向Dwにほぼ垂直な第2の方向Dvに懸架する第1の方向Dwに第2の所定長Lr延在する下部Plとを備え、上部Puは構体に取り付けられる平板状の組付部Ptを含み、下部Plには内部に吊りボルトの頭を収容する第1の方向Dwに延在する第1の溝Gbhと第1の方向Dwで規定される平面に平行な面には吊りボルトのシャフトを露出する第1の方向Dwに延在する第2の溝Gbsとが設けられ、吊りボルトが通ることができる開口部Obhが第1の溝Gbhに連通している。 (もっと読む)


【課題】ねじに特別な加工を施す必要がなく、しかもねじと頭部包持体との分別廃棄を容易にするための設計自由度を高くする。
【解決手段】ねじ軸11の一端に頭部12を設けてなるねじ1と、ねじ1の頭部12に装着された接地体である頭部包持体2とを具備してなる部品Bであり、頭部包持体2が、ねじ1の頭部12を含む一端部分をねじ軸11の軸心と交差する方向から挿入可能な挿入部Sと、挿入部Sに挿入されたねじ1が抜け出るのを規制する抜け止め部Tとを備えたものにした。 (もっと読む)


1 - 10 / 309