説明

国際特許分類[F16D15/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段 (198,328) | 回転伝達用継ぎ手 (20,284) | くさび作用のボールまたはローラをもつクラッチまたはその他のくさびとなる分離するクラッチ部材をもつクラッチ (78)

国際特許分類[F16D15/00]に分類される特許

1 - 10 / 78


【課題】 部品点数の削減および組み立ての簡略化を図り得る低コストのクラッチユニットを提供する。
【解決手段】 入力側に設けられ、レバー操作により出力側への回転トルクの伝達・遮断を制御するレバー側クラッチ部11と、出力側に設けられ、レバー側クラッチ部11からの入力トルクを出力側へ伝達すると共に出力側からの逆入力トルクを遮断するブレーキ側クラッチ部12とからなり、ブレーキ側クラッチ部12は、シートリフタ部に装着するための取付部と、入力トルクの伝達と逆入力トルクの遮断を制御する円筒ころ27が内装された収容部とを一体化したブレーキ側外輪23を具備する。 (もっと読む)


【課題】第1回転電機のロック状態への移行と第2回転電機の駆動軸からの切り離しとが同時進行する場合に蓄電手段の充放電収支の変動を抑制する。
【解決手段】第1回転電機をロックする第1係合機構、第2回転電機と駆動軸との間のトルク伝達を可能とする第2係合機構を備えた係合装置(800)を備えたハイブリッド車両(1)を制御する装置(100)は、第1係合機構における複数の係合要素が回転同期状態となるように第1回転電機を制御する第1制御手段と、蓄電手段の充放電収支の変化量を特定する特定手段と、第2係合機構の一の係合要素における、アクチュエータの駆動力に抗する抵抗力が、アクチュエータの駆動力以下となる範囲内で、特定された変化量に基づいて調整トルクの目標値を決定する目標値決定手段と、決定された目標値に応じた調整トルクを第2回転電機から出力させる第2制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 出力軸のロック状態の解除時、円筒ころが弾き飛ばされる瞬間の振動による異音の発生を抑制する。
【解決手段】 入力側に設けられ、レバー操作により出力側への回転トルクの伝達・遮断を制御するレバー側クラッチ部と、出力側に設けられ、レバー側クラッチ部からの入力トルクを出力側へ伝達すると共に出力側からの逆入力トルクを遮断するブレーキ側クラッチ部12とからなり、レバー側クラッチ部11に、鉄製あるいは中実の樹脂製のレバー41aをボルト41hにより取り付ける。 (もっと読む)


【課題】抜け止め構造における部品点数の削減および組み立ての簡略化を図るコンパクトなクラッチユニットを提供する。
【解決手段】入力側に設けられ、レバー操作により出力側への回転トルクの伝達・遮断を制御するレバー側クラッチ部11と、出力側に設けられ、レバー側クラッチ部11からの入力トルクを出力側へ伝達すると共に出力側からの逆入力トルクを遮断するブレーキ側クラッチ部12とからなり、ブレーキ側クラッチ部12の出力軸22の軸部22cに環状の凹溝22gを設け、出力軸22に組み付けられたレバー側クラッチ部11のレバー側外輪14およびブレーキ側クラッチ部12の内輪15を抜け止めする環状のウェーブスプリング30を軸部22cの凹溝22gに嵌め込む。 (もっと読む)


【課題】 部品点数の削減および組み立ての簡略化を図り得る低コストのクラッチユニットを提供する。
【解決手段】 入力側に設けられ、レバー操作により出力側への回転トルクの伝達・遮断を制御するレバー側クラッチ部11と、出力側に設けられ、レバー側クラッチ部11からの入力トルクを出力側へ伝達すると共に出力側からの逆入力トルクを遮断するブレーキ側クラッチ部12とからなり、レバー側クラッチ部11は、レバー操作により回動する操作部と、レバー操作によりトルクが入力される入力部と、その入力部からのトルクをブレーキ側クラッチ部12に伝達する内輪15と、入力部と内輪15間での係合・離脱により入力部からの入力トルクの伝達・遮断を制御する複数の円筒ころ16と備え、操作部と入力部とを一体化したレバー側外輪14を具備する。 (もっと読む)


【課題】 出力軸のロック状態の解除時、円筒ころで発生する面圧の集中を緩和し、円筒ころが弾き飛ばされる瞬間の異音発生を抑制する。
【解決手段】 入力側に設けられ、レバー操作により出力側への回転トルクの伝達・遮断を制御するレバー側クラッチ部と、出力側に設けられ、レバー側クラッチ部からの入力トルクを出力側へ伝達すると共に出力側からの逆入力トルクを遮断するブレーキ側クラッチ部12とからなり、ブレーキ側クラッチ部12は、トルクが出力される出力軸22と、回転が拘束されたブレーキ側外輪23と、レバー側クラッチ部からのトルクが入力される内輪15と、その内輪15のポケット15e1,15e2に収容され、ブレーキ側外輪23と出力軸22間に形成された楔すきま26での係合・離脱により内輪15からの入力トルクの伝達と出力軸22からの逆入力トルクの遮断を制御する複数対の円筒ころ27とを備え、幅狭のポケット15e1と幅広のポケット15e2とを周方向に沿って交互に配置する。 (もっと読む)


【課題】機械要素の部品点数の増加を抑えつつ、カム部材の接触に伴う衝撃を緩和できる車両の駆動装置を提供する。
【解決手段】駆動装置2は、内燃機関3及び第1モータ・ジェネレータ4が駆動源として動力伝達経路内に設けられるとともに、第1モータ・ジェネレータ4のトルクが伝達され得る連結部材21をケース17に対して係合させる係合状態と、その係合を解放する解放状態との間で切り替え可能な係合機構30を備え、解放状態のときに内燃機関3を停止すべき場合、係合機構30のカム部材を滑らせつつ内燃機関3の回転数が0に至るように駆動部32を制御する。 (もっと読む)


【課題】外筒と保持器との駆動回転後の復帰回転を単一のばねで行なう。
【解決手段】中立位置からの駆動回転と復帰回転とが交互に行われる外筒18と、該外筒18の内周側に配置され該外筒18からの駆動回転のみが伝達される内筒19と、外筒18と内筒19との間に配置されたローラ20と、該ローラ20を保持する保持器21と、外筒18の内周面に形成され最大隙間位置から円周方向のいずれの方向へも内筒19との隙間が小さくなるように形成された楔面18dと、外筒18の駆動回転により蓄勢されてその後に放勢されることにより外筒18と保持器21との双方を中立位置へ復帰回転させるばね22と、該ばね22と、保持器21の回転に回転抵抗を付与する制動ばね23とを設ける。 (もっと読む)


【課題】レバー操作時、外側センタリングばねの不安定な挙動による異音の発生を未然に防止する。
【解決手段】レバー操作により出力側への回転トルクの伝達・遮断を制御するレバー側クラッチ部11と、レバー側クラッチ部11からの入力トルクを出力側へ伝達すると共に出力側からの逆入力トルクを遮断するブレーキ側クラッチ部12とからなり、レバー側クラッチ部11は、レバー操作により回転するレバー側外輪14と回転が拘束されたカバー24との間に設けられ、レバー側外輪14を中立状態に復帰させる外側センタリングばね19とを備え、カバー24は外側センタリングばね19に当接してその外側センタリングばね19側に膨出する傾斜部24gを有し、その傾斜部24gの最外径に位置する隅R面24g1を、入力トルクの開放により初期状態に復帰する際の外側センタリングばね19の軸方向移動量を抑制する形状とする。 (もっと読む)


【課題】入力側部材と出力側部材の間で転動体をロックさせて回転伝達を行うタイプのクラッチにおいて、回転の伝達と遮断を簡単に切り替えられるようにする。
【解決手段】入力側部材4の外輪2の内周側カム面2aに軸方向の勾配をもたせて、カム面2aと出力軸5の外周円筒面との間に、軸方向の一端に向かって次第に狭小となる楔形空間14を形成し、ボール9を保持する保持器10をばね15で楔形空間14の狭小側へ向けて付勢するとともに、出力軸5を軸方向他端側へ移動させると、その中央部に設けた鍔部5bがばね15の弾性力に抗して保持器10を楔形空間14の広大側へ移動させるようにした。これにより、出力軸5の軸方向移動だけで、ボール9を楔形空間14内で軸方向に移動させてボール9のロックあるいはそのロック状態の解除ができるので、入力側部材4と出力側部材6の間の回転の伝達と遮断を簡単に切り替えることができる。 (もっと読む)


1 - 10 / 78